2,287 / 2,859
院長夫妻と別荘 Ⅷ
しおりを挟む
夕飯は鰻にしている。
子どもたちは別途、自由にバーベキューをする。
亜紀ちゃんと柳が大量の鰻を買って来ている。
生きている鰻なので、捌くところからだ。
皇紀が作った台で、俺が次々と捌いて行く。
鰻の捌き用の包丁を買ったので、以前よりも早く出来るようになった。
亜紀ちゃんが取りに来てどんどん焼いて、双子がタレを作り、終わると皇紀と一緒に運びと蒸しをする。
柳は肝吸いとハマグリの吸い物を作っていく。
捌き終わった俺も、亜紀ちゃんとどんどん焼いて行く。
そのうちに蒸しの終わったものもまた焼きに入る。
手の空いた子どもたちが漬物を切り、また自分たちのバーベキューの食材をカットしていく。
一瞬も停滞のない俺たちの動きに、静子さんが感心していた。
「みんな凄いのね」
「「「「「「はい!」」」」」」
院長が笑っていた。
六花は響子とロボとまた映画を観ている。
『300』だ。
5時半に夕飯が出来て、みんなで食べる。
「石神、これはまた美味いなぁ」
「今度、静岡に食べに行きましょうよ」
「おお、いいな!」
「日本で一番美味い鰻の店があるんです」
「そうなのかぁ」
静子さんも楽しみだと言っていた。
少し運動をしたせいか、お二人は食欲があった。
鰻重の他に白焼きも召し上がる。
「みんな、いつも美味い物を食べられていいね」
「「「「「はい!」」」」」
「俺は静子さんの御飯がいいですけどね」
「あら、嬉しいわ」
本心だ。
お二人が食べ終え、子どもたちは饗宴の最中なので俺がお茶を煎れた。
「美味しかったわ、石神さん」
「それは良かった。お二人に喜んでもらえて嬉しいです」
「もう、こんなにお料理が得意なら、うちでも手伝ってもらいたかったわ」
「いやぁ、俺は静子さんの料理が大好きなんで」
「もう! ウフフフフ」
静子さんも冗談だ。
いつだって、俺のために美味い食事を作って下さった。
それが大変だなんて、少しも思わない方だ。
夕飯を終えて、お二人を花火に誘った。
響子も一緒にやる。
「花火なんざ、本当に何十年ぶりかな」
「本当ですね」
「たまにはいいでしょう」
「ああ、綺麗なものだな」
「ほんとうに」
響子が青い花火を夢中でやっている。
俺が後ろから肩を抱いてやると、嬉しそうに振り向いた。
またどこからともなく一羽のオナガアゲハが飛んで来て、俺たちの前を舞った。
響子と顔を見合わせて微笑んだ。
院長と静子さんに風呂を勧めると、静子さんが言った。
「お二人で行ってらしてください」
俺は院長と一緒に風呂に入った。
院長の背中を流す。
「あー、静子さんと一緒に入りたかったなー」
「ばかもの!」
院長の髪も洗った。
「ほんとに増えましたね!」
「お前もそう思うかよ!」
院長が喜んだ。
洗い終えると、さっさと湯船に入る。
俺は苦笑して自分で洗って入った。
「おい、さっきの蝶はなんだ?」
「え?」
突然院長が言うので驚いた。
オナガアゲハのことだろう。
「不思議な蝶だった。お前のことをずっと見ていたようだ」
「そうなんですか」
「波動がな。美しい緑色で、お前に視線を送っていたよ」
「……」
「おい、泣いているのか!」
俺はモモとの思い出を院長に話した。
うちの病院で入院していた加納明子のことも話した。
「ああ、あの事件か」
院長ももちろん知っている。
公式の、ヤクザに襲われた身元不明の女性ということだけだが。
「加納明子はモモでした。北海道の恐ろしい殺人マシーンを育てる施設に入れられて。大変な苦労をしたようですが、俺を殺す命令に逆らって死んだんです」
「そうだったのか!」
院長が真相を知って驚いていた。
あの当時は俺の秘密を暴こうとしないで、黙っていてくれたのだ。
「モモが言ってました。いつか俺に会えると信じて地獄を耐えていたんだと。青い花火をモモに見せてやりたかった。モモを救ってやりたかった」
院長が俺の肩に手を置いた。
「石神、お前の人生はどうしてそんなに辛いんだ」
「みんなそうですよ。うちの子どもたちだって。院長だってそうでしょう」
「……」
院長は答えなかった。
もちろん、そうなのだ。
最愛のお兄さんを喪い、家族を一遍に喪い、そして自分の子どもを喪ってしまった。
「前にもね。響子が青い花火を見つけて、あのオナガアゲハが飛んで来たんです。夜なのにね」
「そうだったか」
「響子が夢で、モモらしい女の子と一緒に花火をして遊んだそうですよ。それで、モモがもういいんだって言ったのだと」
「そうか……」
院長が目を閉じていた。
「でも、また来てくれた。そして院長が俺を見ていると言ってくれた」
「いや、俺は……」
「ありがとうございます」
「いや……」
院長と風呂を上がり、静子さんが双子と一緒に入りに行った。
俺は院長に「紅オイシーズ」のシャーベットを少し出した。
「おい、石神」
「はい」
「お前と一緒にいると美味い物が喰えるし楽しいことばかりだな!」
「はい!」
片づけを終えて亜紀ちゃんと柳も風呂へ行った。
響子と六花も一緒に行く。
「吹雪のオチンチンは綺麗にしろよ!」
「まかせて!」
響子がやる気になっていた。
まあ、いいけど。
院長が嫌そうな顔をした。
俺は笑った。
下品でどうしようもない俺を見て欲しかった。
院長のような人から見れば、俺なんてそんなものだ。
静子さんが双子と風呂から上がって来た。
「おい、お前ら《ポワール・デ・ロワ》のメロンを静子さんにお出ししろ! お前らも喰っていいぞ」
「「やったぁー!」」
院長と静子さんが顔を見合わせている。
双子がすぐにフリーザーからメロンを出して3人分を切った。
一人6分の1だ。
静子さんには少し多いかもしれない。
このソルベは、それ以上に切ってはいけないと俺が厳命している。
「これね! 和田商事さんから贈ってもらってるの!」
「物凄く美味しいんだよ!」
「私たちも滅多に食べれないの!」
「この大きさまでなの。ごめんなさい!」
双子が興奮して次々に話しかけている。
静子さんがスプーンで掬って口に入れた。
「あら! 本当に美味しい!」
「「ね!」」
双子がニコニコして食べる。
「おい、石神、俺にも」
「さっき院長は別なの食べちゃいましたからね。これ以上は胃を冷やしますから」
「おい!」
静子さんが笑って自分のスプーンで掬ったものを院長に向けた。
院長が口に入れて、「美味いな!」と叫んだ。
「あのー、うちの子どもたちの教育に悪いんでー」
お二人が顔を見合わせて笑った。
俺と双子も大笑いした。
子どもたちは別途、自由にバーベキューをする。
亜紀ちゃんと柳が大量の鰻を買って来ている。
生きている鰻なので、捌くところからだ。
皇紀が作った台で、俺が次々と捌いて行く。
鰻の捌き用の包丁を買ったので、以前よりも早く出来るようになった。
亜紀ちゃんが取りに来てどんどん焼いて、双子がタレを作り、終わると皇紀と一緒に運びと蒸しをする。
柳は肝吸いとハマグリの吸い物を作っていく。
捌き終わった俺も、亜紀ちゃんとどんどん焼いて行く。
そのうちに蒸しの終わったものもまた焼きに入る。
手の空いた子どもたちが漬物を切り、また自分たちのバーベキューの食材をカットしていく。
一瞬も停滞のない俺たちの動きに、静子さんが感心していた。
「みんな凄いのね」
「「「「「「はい!」」」」」」
院長が笑っていた。
六花は響子とロボとまた映画を観ている。
『300』だ。
5時半に夕飯が出来て、みんなで食べる。
「石神、これはまた美味いなぁ」
「今度、静岡に食べに行きましょうよ」
「おお、いいな!」
「日本で一番美味い鰻の店があるんです」
「そうなのかぁ」
静子さんも楽しみだと言っていた。
少し運動をしたせいか、お二人は食欲があった。
鰻重の他に白焼きも召し上がる。
「みんな、いつも美味い物を食べられていいね」
「「「「「はい!」」」」」
「俺は静子さんの御飯がいいですけどね」
「あら、嬉しいわ」
本心だ。
お二人が食べ終え、子どもたちは饗宴の最中なので俺がお茶を煎れた。
「美味しかったわ、石神さん」
「それは良かった。お二人に喜んでもらえて嬉しいです」
「もう、こんなにお料理が得意なら、うちでも手伝ってもらいたかったわ」
「いやぁ、俺は静子さんの料理が大好きなんで」
「もう! ウフフフフ」
静子さんも冗談だ。
いつだって、俺のために美味い食事を作って下さった。
それが大変だなんて、少しも思わない方だ。
夕飯を終えて、お二人を花火に誘った。
響子も一緒にやる。
「花火なんざ、本当に何十年ぶりかな」
「本当ですね」
「たまにはいいでしょう」
「ああ、綺麗なものだな」
「ほんとうに」
響子が青い花火を夢中でやっている。
俺が後ろから肩を抱いてやると、嬉しそうに振り向いた。
またどこからともなく一羽のオナガアゲハが飛んで来て、俺たちの前を舞った。
響子と顔を見合わせて微笑んだ。
院長と静子さんに風呂を勧めると、静子さんが言った。
「お二人で行ってらしてください」
俺は院長と一緒に風呂に入った。
院長の背中を流す。
「あー、静子さんと一緒に入りたかったなー」
「ばかもの!」
院長の髪も洗った。
「ほんとに増えましたね!」
「お前もそう思うかよ!」
院長が喜んだ。
洗い終えると、さっさと湯船に入る。
俺は苦笑して自分で洗って入った。
「おい、さっきの蝶はなんだ?」
「え?」
突然院長が言うので驚いた。
オナガアゲハのことだろう。
「不思議な蝶だった。お前のことをずっと見ていたようだ」
「そうなんですか」
「波動がな。美しい緑色で、お前に視線を送っていたよ」
「……」
「おい、泣いているのか!」
俺はモモとの思い出を院長に話した。
うちの病院で入院していた加納明子のことも話した。
「ああ、あの事件か」
院長ももちろん知っている。
公式の、ヤクザに襲われた身元不明の女性ということだけだが。
「加納明子はモモでした。北海道の恐ろしい殺人マシーンを育てる施設に入れられて。大変な苦労をしたようですが、俺を殺す命令に逆らって死んだんです」
「そうだったのか!」
院長が真相を知って驚いていた。
あの当時は俺の秘密を暴こうとしないで、黙っていてくれたのだ。
「モモが言ってました。いつか俺に会えると信じて地獄を耐えていたんだと。青い花火をモモに見せてやりたかった。モモを救ってやりたかった」
院長が俺の肩に手を置いた。
「石神、お前の人生はどうしてそんなに辛いんだ」
「みんなそうですよ。うちの子どもたちだって。院長だってそうでしょう」
「……」
院長は答えなかった。
もちろん、そうなのだ。
最愛のお兄さんを喪い、家族を一遍に喪い、そして自分の子どもを喪ってしまった。
「前にもね。響子が青い花火を見つけて、あのオナガアゲハが飛んで来たんです。夜なのにね」
「そうだったか」
「響子が夢で、モモらしい女の子と一緒に花火をして遊んだそうですよ。それで、モモがもういいんだって言ったのだと」
「そうか……」
院長が目を閉じていた。
「でも、また来てくれた。そして院長が俺を見ていると言ってくれた」
「いや、俺は……」
「ありがとうございます」
「いや……」
院長と風呂を上がり、静子さんが双子と一緒に入りに行った。
俺は院長に「紅オイシーズ」のシャーベットを少し出した。
「おい、石神」
「はい」
「お前と一緒にいると美味い物が喰えるし楽しいことばかりだな!」
「はい!」
片づけを終えて亜紀ちゃんと柳も風呂へ行った。
響子と六花も一緒に行く。
「吹雪のオチンチンは綺麗にしろよ!」
「まかせて!」
響子がやる気になっていた。
まあ、いいけど。
院長が嫌そうな顔をした。
俺は笑った。
下品でどうしようもない俺を見て欲しかった。
院長のような人から見れば、俺なんてそんなものだ。
静子さんが双子と風呂から上がって来た。
「おい、お前ら《ポワール・デ・ロワ》のメロンを静子さんにお出ししろ! お前らも喰っていいぞ」
「「やったぁー!」」
院長と静子さんが顔を見合わせている。
双子がすぐにフリーザーからメロンを出して3人分を切った。
一人6分の1だ。
静子さんには少し多いかもしれない。
このソルベは、それ以上に切ってはいけないと俺が厳命している。
「これね! 和田商事さんから贈ってもらってるの!」
「物凄く美味しいんだよ!」
「私たちも滅多に食べれないの!」
「この大きさまでなの。ごめんなさい!」
双子が興奮して次々に話しかけている。
静子さんがスプーンで掬って口に入れた。
「あら! 本当に美味しい!」
「「ね!」」
双子がニコニコして食べる。
「おい、石神、俺にも」
「さっき院長は別なの食べちゃいましたからね。これ以上は胃を冷やしますから」
「おい!」
静子さんが笑って自分のスプーンで掬ったものを院長に向けた。
院長が口に入れて、「美味いな!」と叫んだ。
「あのー、うちの子どもたちの教育に悪いんでー」
お二人が顔を見合わせて笑った。
俺と双子も大笑いした。
2
お気に入りに追加
229
あなたにおすすめの小説

こども病院の日常
moa
キャラ文芸
ここの病院は、こども病院です。
18歳以下の子供が通う病院、
診療科はたくさんあります。
内科、外科、耳鼻科、歯科、皮膚科etc…
ただただ医者目線で色々な病気を治療していくだけの小説です。
恋愛要素などは一切ありません。
密着病院24時!的な感じです。
人物像などは表記していない為、読者様のご想像にお任せします。
※泣く表現、痛い表現など嫌いな方は読むのをお控えください。
歯科以外の医療知識はそこまで詳しくないのですみませんがご了承ください。
甘灯の思いつき短編集
甘灯
キャラ文芸
作者の思いつきで書き上げている短編集です。 (現在16作品を掲載しております)
※本編は現実世界が舞台になっていることがありますが、あくまで架空のお話です。フィクションとして楽しんでくださると幸いです。
双葉病院小児病棟
moa
キャラ文芸
ここは双葉病院小児病棟。
病気と闘う子供たち、その病気を治すお医者さんたちの物語。
この双葉病院小児病棟には重い病気から身近な病気、たくさんの幅広い病気の子供たちが入院してきます。
すぐに治って退院していく子もいればそうでない子もいる。
メンタル面のケアも大事になってくる。
当病院は親の付き添いありでの入院は禁止とされています。
親がいると子供たちは甘えてしまうため、あえて離して治療するという方針。
【集中して治療をして早く治す】
それがこの病院のモットーです。
※この物語はフィクションです。
実際の病院、治療とは異なることもあると思いますが暖かい目で見ていただけると幸いです。

幼い公女様は愛されたいと願うのやめました。~態度を変えた途端、家族が溺愛してくるのはなぜですか?~
朱色の谷
ファンタジー
公爵家の末娘として生まれた6歳のティアナ
お屋敷で働いている使用人に虐げられ『公爵家の汚点』と呼ばれる始末。
お父様やお兄様は私に関心がないみたい。愛されたいと願い、愛想よく振る舞っていたが一向に興味を示してくれない…
そんな中、夢の中の本を読むと、、、
毒小町、宮中にめぐり逢ふ
鈴木しぐれ
キャラ文芸
🌸完結しました🌸生まれつき体に毒を持つ、藤原氏の娘、菫子(すみこ)。毒に詳しいという理由で、宮中に出仕することとなり、帝の命を狙う毒の特定と、その首謀者を突き止めよ、と命じられる。
生まれつき毒が効かない体質の橘(たちばなの)俊元(としもと)と共に解決に挑む。
しかし、その調査の最中にも毒を巡る事件が次々と起こる。それは菫子自身の秘密にも関係していて、ある真実を知ることに……。

身体検査
RIKUTO
BL
次世代優生保護法。この世界の日本は、最適な遺伝子を残し、日本民族の優秀さを維持するとの目的で、
選ばれた青少年たちの体を徹底的に検査する。厳正な検査だというが、異常なほどに性器と排泄器の検査をするのである。それに選ばれたとある少年の全記録。

夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました
氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。
ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。
小説家になろう様にも掲載中です

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる