1,494 / 2,859
「カタ研」茶話会
しおりを挟む
4月第四週の月曜日午後2時。
俺は午前中からのオペを終えて、遅い昼食を食べて来た。
「部長、お帰りなさい!」
次のオペに出ようとしていた一江が声を掛けて来た。
「また榎木さんがいらっしゃって、お土産を頂いてしまいました」
「いらしたのか。いつも美味しい物を貰うんで、挨拶したかったなぁ」
「また来るって言ってましたよ」
「そうか」
榎木さんは傘下の病院からうちの病院に転院した方だ。
駅の階段から転げ落ちて、それから右半身が不自由になった。
脛骨の骨折のせいだが、なかなか手が出しにくい状態で、傘下の病院ではどうしようもなく、うちに回された。
俺が長時間のオペで慎重に骨を成形し、神経の圧迫を取り除いたことで改善した。
榎木さんは神奈川県の国立大学で中国の歴史を教えていた。
その分野では高名な教授で、これからも研究が続けられると、大変感謝しておられた。
そして190センチ、体重120キロの巨漢で、食べるのが趣味という方だった。
以来、時々うちの病院へ来て下さり、毎回美味い菓子などを頂くようになった。
入院中から仲良くなり、俺も榎木さんに知っている美味い店などを教え、たまに買って来て召し上がって頂いたりした。
お互いにあまり高価な上菓子は渡さないようにしながら、榎木さんは直接持って来て、俺は盆暮れにそれなりのものを贈るようになっていた。
俺は今日持って来て頂いたものを開けた。
「おお! 銀座菊廼舎(きくのや)かぁ! やっぱりいいものを知ってらっしゃるなぁ!」
「あ! マカダミアナッツの奴ですか!」
「そうだよ! えーと、20個あるな」
「やったぁー!」
「子どもたちが喜ぶな!」
「え?」
「あんだよ」
「だって、みんなで食べるんじゃ?」
「だからうちの子どもたちに喰わせるよ」
「私たちはぁー!」
「うるせぇ! 自分で買って来い!」
「そんなぁー!」
俺は尻を蹴って早くオペに行けと言った。
その日は7時頃に家に帰り、子どもたちにマカダミアナッツの乗った揚げ饅頭を食べさせた。
「「「「「美味しいぃーーー!」」」」」
「そうだろう? 榎木さんという方が、いつも美味いものを持って来てくれるんだよ」
「あ! うちからも毎回お贈りする方ですよね!」
亜紀ちゃんが気付いた。
「そうだ。よく病院に持って来てくれるんで、盆暮れにうちから贈るというな」
みんなで2個ずつ食べ、あとは早乙女と左門の所へ持って行った。
病院で六花と響子、鷹にもやった。
うるさいんで一江と大森にもやった。
「老舗の和菓子屋なんだけどな。オンラインでも買えるものもあるけど、やっぱり店舗でしか買えないものが美味いんだよ」
「そうなんですか!」
「これはそれほど高価な品ではないけど、やっぱり美味いだろ?」
「はい!」
「この上の上菓子になると、また絶品なんだ」
「へぇー!」
亜紀ちゃんが夢中で聞いている。
他の子どもたちも揚げ饅頭を食べながら耳を傾けている。
「うちは洋菓子が多いですね」
「俺がコーヒーが好きだからな。自然にな。コーヒーじゃないと、紅茶だろ?」
「ああ、だから」
「別にコーヒーで和菓子でもいいんだけどな。でも、この辺じゃちょっとあまりないからなぁ」
「タカさん、鈴伝の栗、好きですよね!」
「そうだ。ああいうデパートで売っているものは時々買うけどな」
亜紀ちゃんがニコニコしている。
和菓子に興味が出たようだ。
「柳さん! 今度「カタ研」で何か探して持って行きましょうか!」
「あ、いいね!」
俺は、じゃあ菊廼舎に行って選ぶといいと言った。
柳が早速店を検索し、店の場所や今売っている上菓子などを調べた。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
水曜日。
「カタ研」部室マンションにみんなが集まった。
今日はロボもいる。
パレボレが緊張し、震えている。
ロボがみんなからカワイイと言われて喜んだ。
ジルバを踊り、ますます褒められた。
「今日は「銀座菊廼舎」で和菓子を買ってきましたー!」
全員が目の前にある、色とりどりの和菓子を見ていた。
揚げ饅頭もある。
「揚げ饅頭と、お好きな和菓子を二つずつどーぞ!」
「これ、結構高いものなんじゃ」
井之頭が言った。
「大丈夫ですよ! 先日の部費の100億ドルは、一部を中国株と為替市場で運用して、現在110億ドルになってます」
「ちゃんと金とプラチナも買ってるんで、安心ですよー」
ルーとハーが説明する。
全員押し黙っている。
「あ、響子ちゃんもスゴイんだけど、この子たちも現物取引じゃ大したものだから」
亜紀が説明し、みんな押し黙っている。
「じゃー、いただきましょー!」
みんなが好きな和菓子を取り、口に入れて感動していた。
双子が抹茶を配り、それも好評だった。
ジョナサンも喜んでいる。
パレボレは震えながらロボを見ていた。
ロボが自分を見るので、黙って口に入れていた。
「パレボレさんは、あまりお好きじゃないですか」
微妙な顔をしているパレボレに、鬼頭茜が声を掛けた。
「どうも、こういう非合理的な食べ物は苦手だ」
「非合理的?」
「栄養の補給ならば、もっと合理的な方法がある。下等……グフェッ!」
ルーがパレボレの腹に手刀を差し、ハーはロボを抱えて来た。
「も、も、申し訳ありませんでしたぁ!」
みんなが笑っている。
「パレボレさんはネコが苦手なんですね」
「いえ! このロボさんは……」
ハーが睨んでいる。
ロボが見詰めている。
「何でもございません」
みんなで楽しく話した。
「金曜日の夜は、コンパだよね?」
「今から楽しみー!」
「あの「ミート・デビル」だもんね!」
「何着てこう?」
「それにしてもさ、本当に部費って、100億ドルもあるの?」
「ほんとですよー」
「必要なものはどんどん言って下さい!」
「ちょっと思いつかないけどね」
坂上が言った。
「じゃあ、移動の車とかどうかな?」
「そうですね。えーと、私はダッジ・デーモンがあるんで、四人は大丈夫です。柳さんはアルファードで八人は。タカさんにハマーを借りれば、12人は大丈夫ですけど」
「スゴイね。それで賄えるか」
「でも、私たち全員で移動できるのもいいよね? マイクロバスとか?」
「いいですね! 改造して作りましょうか!」
「出来るの?」
「お金は十分に。ちょっと考えてみましょうよ!」
みんなで検索しながら検討してみた。
「うーん、豪華な仕様にすると、二台に分乗かな」
「そうですねー。観光バスにすると、駐車の問題も」
「大型免許も必要だしね」
「それなら、もう一台普通の乗用車でもいいか」
「あの、すいません。ダッジ・デーモンって燃費が悪くて」
坂上が検索して大笑いした。
「私! あの車好きですよ!」
「ありがとう、真夜」
「でも、じゃあ、あと二台、気軽に使えるものも考えようか」
パレボレが言った。
「そんなもの、僕が用意するよ」
ルーに思い切り頭をはたかれた。
一瞬、パレボレの頭部が外れ、急いで戻した。
数人が硬直して観ていた。
「て、手品だから!」
「スゴイね、パレボレ!」
パレボレが右手を前に出して親指を立てた。
声は出ない。
「手品なんだ」
「あー、びっくりした」
ルーがハーに怒られていた。
「じゃー、今日はここまでにしましょうか。また明日来れる人は来て下さい!」
全員がワイワイ言いながら帰って行った。
パレボレは残された。
「てめぇ! UFO出すつもりだったか!」
「余計なことを言うな、タワケ!」
「す、すいません」
パレボレが怒鳴られる。
「ロボに追い込ませっぞ!」
「銀河の黄昏になりてぇのか!」
「申し訳ありません!」
柳が言った。
「ところで、パレボレってどこに住んでるの?」
「はい、近くの1Kのアパートに」
「へぇ」
双子が説明する。
「家賃、2万円だよ?」
「探すの苦労したよね」
「そんな安いんだ」
「風呂無し、トイレ共同」
「築50年だっけか」
「スゴイね」
「電気、ガス、水道止めてるもんね」
「……」
柳は聞かなかったことにした。
俺は午前中からのオペを終えて、遅い昼食を食べて来た。
「部長、お帰りなさい!」
次のオペに出ようとしていた一江が声を掛けて来た。
「また榎木さんがいらっしゃって、お土産を頂いてしまいました」
「いらしたのか。いつも美味しい物を貰うんで、挨拶したかったなぁ」
「また来るって言ってましたよ」
「そうか」
榎木さんは傘下の病院からうちの病院に転院した方だ。
駅の階段から転げ落ちて、それから右半身が不自由になった。
脛骨の骨折のせいだが、なかなか手が出しにくい状態で、傘下の病院ではどうしようもなく、うちに回された。
俺が長時間のオペで慎重に骨を成形し、神経の圧迫を取り除いたことで改善した。
榎木さんは神奈川県の国立大学で中国の歴史を教えていた。
その分野では高名な教授で、これからも研究が続けられると、大変感謝しておられた。
そして190センチ、体重120キロの巨漢で、食べるのが趣味という方だった。
以来、時々うちの病院へ来て下さり、毎回美味い菓子などを頂くようになった。
入院中から仲良くなり、俺も榎木さんに知っている美味い店などを教え、たまに買って来て召し上がって頂いたりした。
お互いにあまり高価な上菓子は渡さないようにしながら、榎木さんは直接持って来て、俺は盆暮れにそれなりのものを贈るようになっていた。
俺は今日持って来て頂いたものを開けた。
「おお! 銀座菊廼舎(きくのや)かぁ! やっぱりいいものを知ってらっしゃるなぁ!」
「あ! マカダミアナッツの奴ですか!」
「そうだよ! えーと、20個あるな」
「やったぁー!」
「子どもたちが喜ぶな!」
「え?」
「あんだよ」
「だって、みんなで食べるんじゃ?」
「だからうちの子どもたちに喰わせるよ」
「私たちはぁー!」
「うるせぇ! 自分で買って来い!」
「そんなぁー!」
俺は尻を蹴って早くオペに行けと言った。
その日は7時頃に家に帰り、子どもたちにマカダミアナッツの乗った揚げ饅頭を食べさせた。
「「「「「美味しいぃーーー!」」」」」
「そうだろう? 榎木さんという方が、いつも美味いものを持って来てくれるんだよ」
「あ! うちからも毎回お贈りする方ですよね!」
亜紀ちゃんが気付いた。
「そうだ。よく病院に持って来てくれるんで、盆暮れにうちから贈るというな」
みんなで2個ずつ食べ、あとは早乙女と左門の所へ持って行った。
病院で六花と響子、鷹にもやった。
うるさいんで一江と大森にもやった。
「老舗の和菓子屋なんだけどな。オンラインでも買えるものもあるけど、やっぱり店舗でしか買えないものが美味いんだよ」
「そうなんですか!」
「これはそれほど高価な品ではないけど、やっぱり美味いだろ?」
「はい!」
「この上の上菓子になると、また絶品なんだ」
「へぇー!」
亜紀ちゃんが夢中で聞いている。
他の子どもたちも揚げ饅頭を食べながら耳を傾けている。
「うちは洋菓子が多いですね」
「俺がコーヒーが好きだからな。自然にな。コーヒーじゃないと、紅茶だろ?」
「ああ、だから」
「別にコーヒーで和菓子でもいいんだけどな。でも、この辺じゃちょっとあまりないからなぁ」
「タカさん、鈴伝の栗、好きですよね!」
「そうだ。ああいうデパートで売っているものは時々買うけどな」
亜紀ちゃんがニコニコしている。
和菓子に興味が出たようだ。
「柳さん! 今度「カタ研」で何か探して持って行きましょうか!」
「あ、いいね!」
俺は、じゃあ菊廼舎に行って選ぶといいと言った。
柳が早速店を検索し、店の場所や今売っている上菓子などを調べた。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
水曜日。
「カタ研」部室マンションにみんなが集まった。
今日はロボもいる。
パレボレが緊張し、震えている。
ロボがみんなからカワイイと言われて喜んだ。
ジルバを踊り、ますます褒められた。
「今日は「銀座菊廼舎」で和菓子を買ってきましたー!」
全員が目の前にある、色とりどりの和菓子を見ていた。
揚げ饅頭もある。
「揚げ饅頭と、お好きな和菓子を二つずつどーぞ!」
「これ、結構高いものなんじゃ」
井之頭が言った。
「大丈夫ですよ! 先日の部費の100億ドルは、一部を中国株と為替市場で運用して、現在110億ドルになってます」
「ちゃんと金とプラチナも買ってるんで、安心ですよー」
ルーとハーが説明する。
全員押し黙っている。
「あ、響子ちゃんもスゴイんだけど、この子たちも現物取引じゃ大したものだから」
亜紀が説明し、みんな押し黙っている。
「じゃー、いただきましょー!」
みんなが好きな和菓子を取り、口に入れて感動していた。
双子が抹茶を配り、それも好評だった。
ジョナサンも喜んでいる。
パレボレは震えながらロボを見ていた。
ロボが自分を見るので、黙って口に入れていた。
「パレボレさんは、あまりお好きじゃないですか」
微妙な顔をしているパレボレに、鬼頭茜が声を掛けた。
「どうも、こういう非合理的な食べ物は苦手だ」
「非合理的?」
「栄養の補給ならば、もっと合理的な方法がある。下等……グフェッ!」
ルーがパレボレの腹に手刀を差し、ハーはロボを抱えて来た。
「も、も、申し訳ありませんでしたぁ!」
みんなが笑っている。
「パレボレさんはネコが苦手なんですね」
「いえ! このロボさんは……」
ハーが睨んでいる。
ロボが見詰めている。
「何でもございません」
みんなで楽しく話した。
「金曜日の夜は、コンパだよね?」
「今から楽しみー!」
「あの「ミート・デビル」だもんね!」
「何着てこう?」
「それにしてもさ、本当に部費って、100億ドルもあるの?」
「ほんとですよー」
「必要なものはどんどん言って下さい!」
「ちょっと思いつかないけどね」
坂上が言った。
「じゃあ、移動の車とかどうかな?」
「そうですね。えーと、私はダッジ・デーモンがあるんで、四人は大丈夫です。柳さんはアルファードで八人は。タカさんにハマーを借りれば、12人は大丈夫ですけど」
「スゴイね。それで賄えるか」
「でも、私たち全員で移動できるのもいいよね? マイクロバスとか?」
「いいですね! 改造して作りましょうか!」
「出来るの?」
「お金は十分に。ちょっと考えてみましょうよ!」
みんなで検索しながら検討してみた。
「うーん、豪華な仕様にすると、二台に分乗かな」
「そうですねー。観光バスにすると、駐車の問題も」
「大型免許も必要だしね」
「それなら、もう一台普通の乗用車でもいいか」
「あの、すいません。ダッジ・デーモンって燃費が悪くて」
坂上が検索して大笑いした。
「私! あの車好きですよ!」
「ありがとう、真夜」
「でも、じゃあ、あと二台、気軽に使えるものも考えようか」
パレボレが言った。
「そんなもの、僕が用意するよ」
ルーに思い切り頭をはたかれた。
一瞬、パレボレの頭部が外れ、急いで戻した。
数人が硬直して観ていた。
「て、手品だから!」
「スゴイね、パレボレ!」
パレボレが右手を前に出して親指を立てた。
声は出ない。
「手品なんだ」
「あー、びっくりした」
ルーがハーに怒られていた。
「じゃー、今日はここまでにしましょうか。また明日来れる人は来て下さい!」
全員がワイワイ言いながら帰って行った。
パレボレは残された。
「てめぇ! UFO出すつもりだったか!」
「余計なことを言うな、タワケ!」
「す、すいません」
パレボレが怒鳴られる。
「ロボに追い込ませっぞ!」
「銀河の黄昏になりてぇのか!」
「申し訳ありません!」
柳が言った。
「ところで、パレボレってどこに住んでるの?」
「はい、近くの1Kのアパートに」
「へぇ」
双子が説明する。
「家賃、2万円だよ?」
「探すの苦労したよね」
「そんな安いんだ」
「風呂無し、トイレ共同」
「築50年だっけか」
「スゴイね」
「電気、ガス、水道止めてるもんね」
「……」
柳は聞かなかったことにした。
1
お気に入りに追加
229
あなたにおすすめの小説

こども病院の日常
moa
キャラ文芸
ここの病院は、こども病院です。
18歳以下の子供が通う病院、
診療科はたくさんあります。
内科、外科、耳鼻科、歯科、皮膚科etc…
ただただ医者目線で色々な病気を治療していくだけの小説です。
恋愛要素などは一切ありません。
密着病院24時!的な感じです。
人物像などは表記していない為、読者様のご想像にお任せします。
※泣く表現、痛い表現など嫌いな方は読むのをお控えください。
歯科以外の医療知識はそこまで詳しくないのですみませんがご了承ください。
甘灯の思いつき短編集
甘灯
キャラ文芸
作者の思いつきで書き上げている短編集です。 (現在16作品を掲載しております)
※本編は現実世界が舞台になっていることがありますが、あくまで架空のお話です。フィクションとして楽しんでくださると幸いです。

幼い公女様は愛されたいと願うのやめました。~態度を変えた途端、家族が溺愛してくるのはなぜですか?~
朱色の谷
ファンタジー
公爵家の末娘として生まれた6歳のティアナ
お屋敷で働いている使用人に虐げられ『公爵家の汚点』と呼ばれる始末。
お父様やお兄様は私に関心がないみたい。愛されたいと願い、愛想よく振る舞っていたが一向に興味を示してくれない…
そんな中、夢の中の本を読むと、、、
双葉病院小児病棟
moa
キャラ文芸
ここは双葉病院小児病棟。
病気と闘う子供たち、その病気を治すお医者さんたちの物語。
この双葉病院小児病棟には重い病気から身近な病気、たくさんの幅広い病気の子供たちが入院してきます。
すぐに治って退院していく子もいればそうでない子もいる。
メンタル面のケアも大事になってくる。
当病院は親の付き添いありでの入院は禁止とされています。
親がいると子供たちは甘えてしまうため、あえて離して治療するという方針。
【集中して治療をして早く治す】
それがこの病院のモットーです。
※この物語はフィクションです。
実際の病院、治療とは異なることもあると思いますが暖かい目で見ていただけると幸いです。


身体検査
RIKUTO
BL
次世代優生保護法。この世界の日本は、最適な遺伝子を残し、日本民族の優秀さを維持するとの目的で、
選ばれた青少年たちの体を徹底的に検査する。厳正な検査だというが、異常なほどに性器と排泄器の検査をするのである。それに選ばれたとある少年の全記録。

【完結】胃袋を掴んだら溺愛されました
成実
恋愛
前世の記憶を思い出し、お菓子が食べたいと自分のために作っていた伯爵令嬢。
天候の関係で国に、収める税を領地民のために肩代わりした伯爵家、そうしたら、弟の学費がなくなりました。
学費を稼ぐためにお菓子の販売始めた私に、私が作ったお菓子が大好き過ぎてお菓子に恋した公爵令息が、作ったのが私とバレては溺愛されました。
【書籍化進行中、完結】私だけが知らない
綾雅(要らない悪役令嬢1/7発売)
ファンタジー
書籍化進行中です。詳細はしばらくお待ちください(o´-ω-)o)ペコッ
目が覚めたら何も覚えていなかった。父と兄を名乗る二人は泣きながら謝る。痩せ細った体、痣が残る肌、誰もが過保護に私を気遣う。けれど、誰もが何が起きたのかを語らなかった。
優しい家族、ぬるま湯のような生活、穏やかに過ぎていく日常……その陰で、人々は己の犯した罪を隠しつつ微笑む。私を守るため、そう言いながら真実から遠ざけた。
やがて、すべてを知った私は――ひとつの決断をする。
記憶喪失から始まる物語。冤罪で殺されかけた私は蘇り、陥れようとした者は断罪される。優しい嘘に隠された真実が徐々に明らかになっていく。
【同時掲載】 小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、エブリスタ
2024/12/26……書籍化確定、公表
2023/12/20……小説家になろう 日間、ファンタジー 27位
2023/12/19……番外編完結
2023/12/11……本編完結(番外編、12/12)
2023/08/27……エブリスタ ファンタジートレンド 1位
2023/08/26……カテゴリー変更「恋愛」⇒「ファンタジー」
2023/08/25……アルファポリス HOT女性向け 13位
2023/08/22……小説家になろう 異世界恋愛、日間 22位
2023/08/21……カクヨム 恋愛週間 17位
2023/08/16……カクヨム 恋愛日間 12位
2023/08/14……連載開始
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる