1,173 / 2,859
運命の子 Ⅱ
しおりを挟む
吉原龍子は、俺に大金が必要だと言った。
「道間家でもね、結構難しい術になるんだ。運命に介在するというのは、そういうことなんだよ」
「構いません! 今はあまりないけど、必ず、一生掛かっても用意します!」
「そうかい。まあ、虎影さんなら、そう言うと思ったよ」
「はい!」
高虎が小学六年生の時だ。
数日後、吉原龍子が道間宇羅という男を連れて来た。
身長は170センチくらいで、俺よりも低い。
だが、横幅は俺の倍もあり、多分体重は100キロを超えているだろう。
大きな身体で、厳しい表情の男だった。
高虎はまた、謎の高熱で意識を喪っていた。
女房は仕事だったので、俺が会った。
「この子か」
「はい」
「想像以上に厳しいな」
「何とかお願いします!」
「まあな。一億出せるか?」
とんでもない額を口にした。
「はい! 必ずお支払いします!」
俺が言うと、道間宇羅がニコリと笑った。
先ほどとは違う、柔和な優しい顔だった。
「そうか。じゃあ、引き受けてやろう。タダ働きというわけにはいかんが、そうだな、50万ももらおうか」
「え!」
「暮らしを観れば分かる。大変なんだろう?」
「そりゃ、でも必ずお支払いしますから、幾らでも言って下さい」
「いいよ。金もいつでもいい。石神の人間と知り合えたんだ。それに、この子は日本にとっても重要な子だからな」
「はい?」
「道間家はな、日本に役立つために続いて来た家系だ。だから、この子を死なせるわけにはいかん」
「ええと」
前に吉原龍子もそんなことを言っていた。
俺には理解出来なかったが、とにかく高虎は助かるらしい。
それが全てだった。
道間宇羅はその場で何かの御札を書き、また後で別なものを送ると言ってくれた。
その他にも、俺にはさっぱり分からないことを家のあちこちでして行った。
俺は他の店でも働くようにし、何とか50万円を作って道間家に送った。
道間家は、その後もずっと高虎のために御札を送ってくれ、また京都でも祈祷のようなことをしてくれた。
吉原龍子も時々来てくれ、高虎の様子を見てくれた。
高虎は直接会ったことはない。
「私なんかはなるべく関わらない方がいいから」
吉原龍子はいつもそう言って、高虎が眠っている時や、遠くから眺めていた。
「こんな道を歩いているとさ。ああいう特別な運命の子には何でもしたくなるのさ。ああ、眩しいったらないよ。とんでもない子だねぇ」
「そうなんですか?」
俺には、ただバカな、可愛いガキにしか見えない。
俺の命だ。
高虎が中学に上がり、二年生にもなると、段々と寝込まなくなった。
相変わらず毎月高熱は出すが、40度を超えても普通に動くようになった。
「お前、寝てろよ」
「大丈夫だよ、親父。流石に、熱にも慣れちゃったかな」
「バカ」
「アハハハハハ!」
女房は心配そうだったが、本当に高虎が元気で普通に動くので、じきに安心した。
高虎は医者になると言っていた。
小学生の時に、入院先で仲良くなった高校生の人に影響されたようだ。
確かに成績が良くなった。
というか、満点以外取らなくなった。
俺の血じゃない。
女房の血か?
そのくせ、相変わらず喧嘩三昧だった。
高校に入ると、すぐに暴走族に入りやがった。
女房は心配したが、俺は好きなようにさせろと言った。
暴れ回るのは、石神の血だからと。
「あいつは、ああ見えて優しい奴だ。あまり酷いことはしないだろうよ」
「そうですね」
真っ赤な特攻服を着るようになった。
ある日、女房が洗濯していて悲鳴を上げた。
「どうした!」
「ち、血が……」
洗濯機の水が真っ赤になっていた。
「おい」
「……」
高虎の血ではないと分かり、何となく慣れた。
あいつ、一体どんな喧嘩をしてやがるのか。
高虎が三年生になり、大学受験の時期だった。
高虎が入院しなくなり、多少家にも余裕が出来て来た。
あいつが高校に入ってからアルバイトを始めたことも大きい。
結構な金を家に入れてくれるようになった。
俺は受験の前の日に、店からステーキ肉を持って帰った。
いいサーロインだ。
霜降りで、500g。
まあ、高虎の分しかない。
あのバカが、涙を流しながら食べた。
「親父! こんなに美味いものは初めてだぜ!」
「そうかよ」
俺は笑って、作ってやったプリンをデザートに出した。
何度か、家で作ってやったことがある。
高虎の好物だった。
「おい! 今日は一家心中か!」
「バカヤロー!」
俺は頭を引っぱたいて、早く喰えと言った。
女房と二人で楽しそうに食べた。
翌朝、高虎が物凄い下痢をした。
俺は大笑いで、臭いから傍に来るなと言った。
貧乏の極みだった。
それが楽しかった。
高虎が、東京大学の医学部に合格した。
女房からあいつの成績は聞いていたが、本当に驚いた。
最高に嬉しかった。
俺はまたステーキ肉を店の出入りの肉屋に頼んだ。
それを受け取って家に帰ろうとすると、吉原龍子が店の裏で待っていた。
「ああ、吉原さん!」
久しぶりの顔で、俺は喜んで挨拶した。
「今日はどうしたんです、家じゃなくて」
「虎影さん、すまない!」
「え?」
吉原龍子がいきなり頭を下げて言った。
「あんたにはきちっと約束したのに!」
「おいおい、どうしたんですか。何があったんです?」
俺はとにかく、近くの喫茶店に吉原龍子を誘って入った。
「道間家がね、足りないって言って来たんだ」
「え?」
「高虎のことでね。どうしても、必要なことがあるって」
「なんですか? あいつは随分と元気になりましたが」
吉原龍子が黙っている。
俺は無理に話させずに、待った。
「道間が言うにはね、高虎はもうすぐ死ぬんだって」
「え!」
「これまで何とか鎮めては来たけど、やっぱりまだ足りなかったんだと」
「そ、そんな! あいつ東大に受かったんですよ! バカみたいに喜んでるんだ! 女房も、そりゃ嬉しそうで」
「虎影さん、こういうのはね、一時の観方じゃないんだ。道間はその道で最高峰なんだ。あいつらがそう言うのなら、確かなことなんだよ」
「でも、それじゃ!」
「何とかする! 道間もそう言っている」
「え、じゃあ。ああ、良かったぁー! どうなることかと思いましたよ」
吉原龍子がまた黙った。
今度の沈黙は長かった。
「虎影さん」
「はい!」
「でもね、今度はとんでもない見返りを要求してきたんだ」
「え?」
「100億円だってさ」
「え!」
俺は驚いたが、すぐに受け入れた。
「わ、分かった! 必ず用意するよ!」
「それがさ、無理なんだよ」
「え?」
「一週間以内に用意しろってさ」
「それは! ちょっと待ってくれ、吉原さん。今すぐはとても無理だ。だけど、待ってくれれば何とかする! 俺の命に代えても!」
吉原龍子が俺を睨んでいた。
「だから、何とか道間の家に頼んでくれないか! 俺が必ず……」
「それなんだよ」
吉原龍子が吐き捨てるように言った。
「あいつら、金じゃないんだ。あんたの身体と命が欲しいのさね」
「え?」
「金は取り敢えず1000万円もあればいいってさ。届かなくても大丈夫だろうよ。でも、その足りない分は、虎影さん、あんたの身体と命が欲しいってさ」
「なんだと……」
「道間宇羅はそんな奴じゃなかったんだ。あいつは変わっちまった。まるで何かに取り憑かれたみたいだよ。突然、とんでもないことを言い出した」
「そうか」
「虎影さん。私も何度も頼んだんだ。余りにも酷いってね。でも、道間はそれならばあんたの子どもは死ぬだけだって」
「そうか。分かったよ」
「虎影さん……」
「なんだ、そんなことでいいのか! ああ、良かったぜ。じゃあ、高虎は助かるんだな。ああ、本当に良かった」
「あんた……」
「吉原さん、ありがとう! 本当にこれまで世話になったよ。そうかぁ、大丈夫なんだ」
「あんた、死ぬんだよ?」
「ああ、分かったよ。存分に使ってくれよ! 高虎が生きられるんなら、どうでもいいよ!」
「本当にいいのかい?」
「もちろんだぁ!」
吉原龍子が泣いた。
気丈なこの女が人前で涙を見せるとは思わなかった。
「金はちゃんと揃える」
「そっちは私が出すよ」
「ダメだ! 俺がちゃんと出す。まあ、ローンは残ってるけど家を売って、あとはあいつの入学資金や学費も貯めてたしな」
「でも、そんなことしちゃ」
「大丈夫だ。高虎は生き残るんだろ? だったら、あいつなら絶対に大丈夫だ」
「……」
「吉原さん、ありがとう。道間の人に話を進めてもらってくれ」
「分かったよ」
「全財産を渡す。一円残らずな」
「ああ」
俺は持っていたステーキ肉を吉原龍子に渡した。
「なんだい、これは?」
「いい肉なんだ。食べてくれ。俺はもうあなたに何も渡せないから」
「持って帰ればいいじゃないか。そのつもりだったんだろ?」
「いいんだ。あいつステーキを喰うと下痢するんだ。それに俺はもうあいつらの前から姿を消すから。」
「なんだって?」
「酷い親父だったと思ってもらいたいからな」
「何を言ってるんだい!」
吉原龍子が怒鳴った。
「吉原さん。高虎が知ったら、あいつは絶対に俺を止める。自分のために誰かが死ぬなんて、絶対に許さない奴だよ」
「そりゃ……」
「あいつよ、俺なんかよりずっと強くなりやがった。喧嘩じゃ勝てないからな」
「虎影さん……」
「あいつは自分が死ぬって言うよ。ばかやろう! そんなことさせるかぁ! 俺があいつのために死ぬんだ! アハハハハ!」
「……」
「だからさ、あいつは何も知らない方がいいんだ。ずっとな。吉原さん、頼むから、あいつには絶対に話さないでくれな」
「分かった。約束するよ」
「良かった。あんたには最後まで世話になりっぱなしなだ」
「いいよ。私がしたかっただけさね」
「ありがとう」
俺はその晩は家に帰らず、翌日の昼に戻った。
高虎は学校で、女房は働きに出ている。
預金通帳と印鑑、そして家の権利書と実印を持ち出した。
ステーキを喰わせてやれなかったので、あいつが好きなプリンを作ってやろうかと思った。
だけど、冷蔵庫には卵が一つしか残ってなかった。
「まったく、貧乏ってのはなぁ」
俺は笑って諦めた。
吉原龍子に送られ、京都の道間家に着いた。
俺は木の台に寝かされ、手足に太い釘を打たれた。
道間宇羅が俺の前に立った。
「世話になった! 存分にやってくれ!」
道間宇羅の顔が歪んで笑った。
俺も大笑いしながら、それを見た。
「高虎! しっかり生きろよ! てめぇは運命の子らしいじゃねぇか! だったら、その運命に負けんじゃねぇぞ!」
俺は笑いながら、目を閉じた。
きっとあいつなら大丈夫だ。
俺は信じている。
「道間家でもね、結構難しい術になるんだ。運命に介在するというのは、そういうことなんだよ」
「構いません! 今はあまりないけど、必ず、一生掛かっても用意します!」
「そうかい。まあ、虎影さんなら、そう言うと思ったよ」
「はい!」
高虎が小学六年生の時だ。
数日後、吉原龍子が道間宇羅という男を連れて来た。
身長は170センチくらいで、俺よりも低い。
だが、横幅は俺の倍もあり、多分体重は100キロを超えているだろう。
大きな身体で、厳しい表情の男だった。
高虎はまた、謎の高熱で意識を喪っていた。
女房は仕事だったので、俺が会った。
「この子か」
「はい」
「想像以上に厳しいな」
「何とかお願いします!」
「まあな。一億出せるか?」
とんでもない額を口にした。
「はい! 必ずお支払いします!」
俺が言うと、道間宇羅がニコリと笑った。
先ほどとは違う、柔和な優しい顔だった。
「そうか。じゃあ、引き受けてやろう。タダ働きというわけにはいかんが、そうだな、50万ももらおうか」
「え!」
「暮らしを観れば分かる。大変なんだろう?」
「そりゃ、でも必ずお支払いしますから、幾らでも言って下さい」
「いいよ。金もいつでもいい。石神の人間と知り合えたんだ。それに、この子は日本にとっても重要な子だからな」
「はい?」
「道間家はな、日本に役立つために続いて来た家系だ。だから、この子を死なせるわけにはいかん」
「ええと」
前に吉原龍子もそんなことを言っていた。
俺には理解出来なかったが、とにかく高虎は助かるらしい。
それが全てだった。
道間宇羅はその場で何かの御札を書き、また後で別なものを送ると言ってくれた。
その他にも、俺にはさっぱり分からないことを家のあちこちでして行った。
俺は他の店でも働くようにし、何とか50万円を作って道間家に送った。
道間家は、その後もずっと高虎のために御札を送ってくれ、また京都でも祈祷のようなことをしてくれた。
吉原龍子も時々来てくれ、高虎の様子を見てくれた。
高虎は直接会ったことはない。
「私なんかはなるべく関わらない方がいいから」
吉原龍子はいつもそう言って、高虎が眠っている時や、遠くから眺めていた。
「こんな道を歩いているとさ。ああいう特別な運命の子には何でもしたくなるのさ。ああ、眩しいったらないよ。とんでもない子だねぇ」
「そうなんですか?」
俺には、ただバカな、可愛いガキにしか見えない。
俺の命だ。
高虎が中学に上がり、二年生にもなると、段々と寝込まなくなった。
相変わらず毎月高熱は出すが、40度を超えても普通に動くようになった。
「お前、寝てろよ」
「大丈夫だよ、親父。流石に、熱にも慣れちゃったかな」
「バカ」
「アハハハハハ!」
女房は心配そうだったが、本当に高虎が元気で普通に動くので、じきに安心した。
高虎は医者になると言っていた。
小学生の時に、入院先で仲良くなった高校生の人に影響されたようだ。
確かに成績が良くなった。
というか、満点以外取らなくなった。
俺の血じゃない。
女房の血か?
そのくせ、相変わらず喧嘩三昧だった。
高校に入ると、すぐに暴走族に入りやがった。
女房は心配したが、俺は好きなようにさせろと言った。
暴れ回るのは、石神の血だからと。
「あいつは、ああ見えて優しい奴だ。あまり酷いことはしないだろうよ」
「そうですね」
真っ赤な特攻服を着るようになった。
ある日、女房が洗濯していて悲鳴を上げた。
「どうした!」
「ち、血が……」
洗濯機の水が真っ赤になっていた。
「おい」
「……」
高虎の血ではないと分かり、何となく慣れた。
あいつ、一体どんな喧嘩をしてやがるのか。
高虎が三年生になり、大学受験の時期だった。
高虎が入院しなくなり、多少家にも余裕が出来て来た。
あいつが高校に入ってからアルバイトを始めたことも大きい。
結構な金を家に入れてくれるようになった。
俺は受験の前の日に、店からステーキ肉を持って帰った。
いいサーロインだ。
霜降りで、500g。
まあ、高虎の分しかない。
あのバカが、涙を流しながら食べた。
「親父! こんなに美味いものは初めてだぜ!」
「そうかよ」
俺は笑って、作ってやったプリンをデザートに出した。
何度か、家で作ってやったことがある。
高虎の好物だった。
「おい! 今日は一家心中か!」
「バカヤロー!」
俺は頭を引っぱたいて、早く喰えと言った。
女房と二人で楽しそうに食べた。
翌朝、高虎が物凄い下痢をした。
俺は大笑いで、臭いから傍に来るなと言った。
貧乏の極みだった。
それが楽しかった。
高虎が、東京大学の医学部に合格した。
女房からあいつの成績は聞いていたが、本当に驚いた。
最高に嬉しかった。
俺はまたステーキ肉を店の出入りの肉屋に頼んだ。
それを受け取って家に帰ろうとすると、吉原龍子が店の裏で待っていた。
「ああ、吉原さん!」
久しぶりの顔で、俺は喜んで挨拶した。
「今日はどうしたんです、家じゃなくて」
「虎影さん、すまない!」
「え?」
吉原龍子がいきなり頭を下げて言った。
「あんたにはきちっと約束したのに!」
「おいおい、どうしたんですか。何があったんです?」
俺はとにかく、近くの喫茶店に吉原龍子を誘って入った。
「道間家がね、足りないって言って来たんだ」
「え?」
「高虎のことでね。どうしても、必要なことがあるって」
「なんですか? あいつは随分と元気になりましたが」
吉原龍子が黙っている。
俺は無理に話させずに、待った。
「道間が言うにはね、高虎はもうすぐ死ぬんだって」
「え!」
「これまで何とか鎮めては来たけど、やっぱりまだ足りなかったんだと」
「そ、そんな! あいつ東大に受かったんですよ! バカみたいに喜んでるんだ! 女房も、そりゃ嬉しそうで」
「虎影さん、こういうのはね、一時の観方じゃないんだ。道間はその道で最高峰なんだ。あいつらがそう言うのなら、確かなことなんだよ」
「でも、それじゃ!」
「何とかする! 道間もそう言っている」
「え、じゃあ。ああ、良かったぁー! どうなることかと思いましたよ」
吉原龍子がまた黙った。
今度の沈黙は長かった。
「虎影さん」
「はい!」
「でもね、今度はとんでもない見返りを要求してきたんだ」
「え?」
「100億円だってさ」
「え!」
俺は驚いたが、すぐに受け入れた。
「わ、分かった! 必ず用意するよ!」
「それがさ、無理なんだよ」
「え?」
「一週間以内に用意しろってさ」
「それは! ちょっと待ってくれ、吉原さん。今すぐはとても無理だ。だけど、待ってくれれば何とかする! 俺の命に代えても!」
吉原龍子が俺を睨んでいた。
「だから、何とか道間の家に頼んでくれないか! 俺が必ず……」
「それなんだよ」
吉原龍子が吐き捨てるように言った。
「あいつら、金じゃないんだ。あんたの身体と命が欲しいのさね」
「え?」
「金は取り敢えず1000万円もあればいいってさ。届かなくても大丈夫だろうよ。でも、その足りない分は、虎影さん、あんたの身体と命が欲しいってさ」
「なんだと……」
「道間宇羅はそんな奴じゃなかったんだ。あいつは変わっちまった。まるで何かに取り憑かれたみたいだよ。突然、とんでもないことを言い出した」
「そうか」
「虎影さん。私も何度も頼んだんだ。余りにも酷いってね。でも、道間はそれならばあんたの子どもは死ぬだけだって」
「そうか。分かったよ」
「虎影さん……」
「なんだ、そんなことでいいのか! ああ、良かったぜ。じゃあ、高虎は助かるんだな。ああ、本当に良かった」
「あんた……」
「吉原さん、ありがとう! 本当にこれまで世話になったよ。そうかぁ、大丈夫なんだ」
「あんた、死ぬんだよ?」
「ああ、分かったよ。存分に使ってくれよ! 高虎が生きられるんなら、どうでもいいよ!」
「本当にいいのかい?」
「もちろんだぁ!」
吉原龍子が泣いた。
気丈なこの女が人前で涙を見せるとは思わなかった。
「金はちゃんと揃える」
「そっちは私が出すよ」
「ダメだ! 俺がちゃんと出す。まあ、ローンは残ってるけど家を売って、あとはあいつの入学資金や学費も貯めてたしな」
「でも、そんなことしちゃ」
「大丈夫だ。高虎は生き残るんだろ? だったら、あいつなら絶対に大丈夫だ」
「……」
「吉原さん、ありがとう。道間の人に話を進めてもらってくれ」
「分かったよ」
「全財産を渡す。一円残らずな」
「ああ」
俺は持っていたステーキ肉を吉原龍子に渡した。
「なんだい、これは?」
「いい肉なんだ。食べてくれ。俺はもうあなたに何も渡せないから」
「持って帰ればいいじゃないか。そのつもりだったんだろ?」
「いいんだ。あいつステーキを喰うと下痢するんだ。それに俺はもうあいつらの前から姿を消すから。」
「なんだって?」
「酷い親父だったと思ってもらいたいからな」
「何を言ってるんだい!」
吉原龍子が怒鳴った。
「吉原さん。高虎が知ったら、あいつは絶対に俺を止める。自分のために誰かが死ぬなんて、絶対に許さない奴だよ」
「そりゃ……」
「あいつよ、俺なんかよりずっと強くなりやがった。喧嘩じゃ勝てないからな」
「虎影さん……」
「あいつは自分が死ぬって言うよ。ばかやろう! そんなことさせるかぁ! 俺があいつのために死ぬんだ! アハハハハ!」
「……」
「だからさ、あいつは何も知らない方がいいんだ。ずっとな。吉原さん、頼むから、あいつには絶対に話さないでくれな」
「分かった。約束するよ」
「良かった。あんたには最後まで世話になりっぱなしなだ」
「いいよ。私がしたかっただけさね」
「ありがとう」
俺はその晩は家に帰らず、翌日の昼に戻った。
高虎は学校で、女房は働きに出ている。
預金通帳と印鑑、そして家の権利書と実印を持ち出した。
ステーキを喰わせてやれなかったので、あいつが好きなプリンを作ってやろうかと思った。
だけど、冷蔵庫には卵が一つしか残ってなかった。
「まったく、貧乏ってのはなぁ」
俺は笑って諦めた。
吉原龍子に送られ、京都の道間家に着いた。
俺は木の台に寝かされ、手足に太い釘を打たれた。
道間宇羅が俺の前に立った。
「世話になった! 存分にやってくれ!」
道間宇羅の顔が歪んで笑った。
俺も大笑いしながら、それを見た。
「高虎! しっかり生きろよ! てめぇは運命の子らしいじゃねぇか! だったら、その運命に負けんじゃねぇぞ!」
俺は笑いながら、目を閉じた。
きっとあいつなら大丈夫だ。
俺は信じている。
1
お気に入りに追加
229
あなたにおすすめの小説

こども病院の日常
moa
キャラ文芸
ここの病院は、こども病院です。
18歳以下の子供が通う病院、
診療科はたくさんあります。
内科、外科、耳鼻科、歯科、皮膚科etc…
ただただ医者目線で色々な病気を治療していくだけの小説です。
恋愛要素などは一切ありません。
密着病院24時!的な感じです。
人物像などは表記していない為、読者様のご想像にお任せします。
※泣く表現、痛い表現など嫌いな方は読むのをお控えください。
歯科以外の医療知識はそこまで詳しくないのですみませんがご了承ください。
甘灯の思いつき短編集
甘灯
キャラ文芸
作者の思いつきで書き上げている短編集です。 (現在16作品を掲載しております)
※本編は現実世界が舞台になっていることがありますが、あくまで架空のお話です。フィクションとして楽しんでくださると幸いです。

幼い公女様は愛されたいと願うのやめました。~態度を変えた途端、家族が溺愛してくるのはなぜですか?~
朱色の谷
ファンタジー
公爵家の末娘として生まれた6歳のティアナ
お屋敷で働いている使用人に虐げられ『公爵家の汚点』と呼ばれる始末。
お父様やお兄様は私に関心がないみたい。愛されたいと願い、愛想よく振る舞っていたが一向に興味を示してくれない…
そんな中、夢の中の本を読むと、、、
双葉病院小児病棟
moa
キャラ文芸
ここは双葉病院小児病棟。
病気と闘う子供たち、その病気を治すお医者さんたちの物語。
この双葉病院小児病棟には重い病気から身近な病気、たくさんの幅広い病気の子供たちが入院してきます。
すぐに治って退院していく子もいればそうでない子もいる。
メンタル面のケアも大事になってくる。
当病院は親の付き添いありでの入院は禁止とされています。
親がいると子供たちは甘えてしまうため、あえて離して治療するという方針。
【集中して治療をして早く治す】
それがこの病院のモットーです。
※この物語はフィクションです。
実際の病院、治療とは異なることもあると思いますが暖かい目で見ていただけると幸いです。
紹嘉後宮百花譚 鬼神と天女の花の庭
響 蒼華
キャラ文芸
始まりの皇帝が四人の天仙の助力を得て開いたとされる、その威光は遍く大陸を照らすと言われる紹嘉帝国。
当代の皇帝は血も涙もない、冷酷非情な『鬼神』と畏怖されていた。
ある時、辺境の小国である瑞の王女が後宮に妃嬪として迎えられた。
しかし、麗しき天女と称される王女に突きつけられたのは、寵愛は期待するなという拒絶の言葉。
人々が騒めく中、王女は心の中でこう思っていた――ああ、よかった、と……。
鬼神と恐れられた皇帝と、天女と讃えられた妃嬪が、花の庭で紡ぐ物語。
毒小町、宮中にめぐり逢ふ
鈴木しぐれ
キャラ文芸
🌸完結しました🌸生まれつき体に毒を持つ、藤原氏の娘、菫子(すみこ)。毒に詳しいという理由で、宮中に出仕することとなり、帝の命を狙う毒の特定と、その首謀者を突き止めよ、と命じられる。
生まれつき毒が効かない体質の橘(たちばなの)俊元(としもと)と共に解決に挑む。
しかし、その調査の最中にも毒を巡る事件が次々と起こる。それは菫子自身の秘密にも関係していて、ある真実を知ることに……。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる