700 / 2,859
別荘での日々 ゼロ
しおりを挟む
3月に入った。
少しずつ温かくなっている。
最初の土曜日に、栞が遊びに来た。
昼食を一緒に食べる。
今日はキノコのリゾットだ。
「やっぱり石神くんの家の食事は美味しいね!」
「そうか。もっとちょくちょく来いよ」
「うん!」
食事が終わり、俺は拡張した現場を栞に案内した。
土日は工事を休んでもらっている。
「随分と広くなるね」
「ああ。多くは皇紀と双子の研究施設とかだけどな」
「でも、あのガラスの空間が楽しみだよね」
「そうだよなぁ」
「出来たら、もう別荘は行かなくなるのかな?」
「それは無いよ。あそこは別な楽しみもあるしな」
「そう」
「何も無い、というな。そういうものが重要なんだ」
「なるほどね」
俺は別荘での楽しい日々を思い出した。
子どもたちとの思い出が多いが、他にもある。
「最初に別荘に行った時にさ」
「うん」
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
俺が今の家を建てた翌年。
お袋が死んだ。
再婚して離れて暮らしていたので、お袋の状態に気づけなかった。
山口にいたため、数年に一度くらいしか会うこともなかった。
いずれ折を見て一緒に暮らそうと思って建てた家に、俺は独りで住んだ。
お袋は死ぬ前に墓参りは不要だと言った。
山口まで俺が出掛けることを考えてのことだろう。
俺は毎日仏壇に手を合わせることにした。
仕事に没頭して、その悲しみを紛らわせていた。
仕事というのは、本当にありがたい。
最愛の人間の死も、仕事があったお陰で乗り越えられた。
倒れた。
過労のためだ。
俺は院長に叱られ、ちゃんと休みを取るように言われた。
以前よりは良かったが、やはり家に独りでいると気が滅入る。
そんな時に、中山夫妻から財産贈与の話が来て、俺は慌てた。
話し合いの上で、俺が別荘を建てるからその維持管理を頼む、ということになった。
もちろん管理費は払う。
しかし、中山夫妻は俺のために何かが出来るようになり、喜んでくれた。
なんで、あんな話になったのか。
今でも不思議だが、自然にそういうことになった。
俺は別荘なんか欲しくもなかったし、遊び全般に興味が無かった。
別荘の設計や調度品を考えている時、俺は仕事と同じように気が紛れていることに気付いた。
特に、実現できなかった奈津江と顕さんと話した、ガラスの通路を作ろうと思い付き、夢中になった。
完成した年の夏に、俺は出掛けた。
お袋の遺影を持って行った。
ベンツの助手席に遺影を置き、ずっとお袋に話しかけて走った。
中山夫妻が別荘で待っていてくれ、俺を中へ案内してくれた。
「素敵な別荘ですよ」
「お世話になりました。これからも宜しくお願いします」
一通り説明を聞き、俺が持って来た食糧を入れようと冷蔵庫を開けると、既に多くの食材が納められていた。
俺が幾ら遠慮しても、毎回そのようになっていた。
今もそうだ。
俺は食事を作り、独りで食べた。
何もない。
誰もいない。
しかし、そこにいると、気が滅入ることもなかった。
外は自然が拡がり、独りでいることが当たり前の空間だった。
夜になり、俺は初めて屋上に上がった。
涙が出る程、美しかった。
お袋の遺影をテーブルに置き、静かに酒を飲んだ。
「お袋、ここはいいだろう?」
「ここはさ、奈津江と奈津江のお兄さんと話してたんだよ。いつか作ろうって」
「もう奈津江もいないんだけどな。どうして作っちゃったかな」
「でもさ、作って良かったよ。だって、こんなに素敵な場所になったんだぜ」
俺は思い出して、下でコーヒーを淹れて来た。
「悪い悪い、お袋の飲み物がなかったや」
お袋はコーヒーが好きだった。
再婚する前は、喫茶店をやりたいとも言っていた。
俺も自然に、コーヒー好きになった。
俺はギターを持って来て、一晩中弾いて歌って、お袋と話した。
明け方になって、外の景色が見えるようになってきた。
「あれ、なんか恥ずかしいな、こりゃ」
俺は笑って下に降りて寝た。
昼過ぎに起きて、散歩に出た。
「あっついなー!」
すぐに戻って風呂に入る。
まるでバカだと自分で笑った。
しかし、何もしなくていいという環境が、俺を明るく笑わせた。
夜にまた屋上に上がり、同じようにお袋と話した。
これまで話してなかった恥ずかしいことなども話した。
「実はさ。小学生の時に、知子ちゃんと初めてやったんだよ! ごめんな!」
俺が何を話しても、遺影のお袋は、ずっと生前の優しい微笑みのままだった。
「俺は20歳まで生きられないって言われたろ?」
「何が悲しいって、お袋が泣くだろうと思ってさ。それだけがどうしようもなく辛かった」
「だから良かったよ。お袋の後で死ねるんだからな! ああ、本当に良かった」
「でもちょっとお袋、死ぬのが早いよ。もうちょっと生きてて欲しかったよ」
69歳だった。
お袋が入院して、俺は月に2度、見舞いに通った。
脳腫瘍で意識が徐々に無くなって行く。
食事も摂らなくなっていく。
俺はスープを作って持って行くようになった。
最後まで、少しでも食べられるようにと思った。
頭関連でご利益があるという奈良の寺に行き、祈祷してもらった。
治して欲しいとは願わなかった。
ただ、安らかに逝って欲しいと願った。
そうなっていい、本当に優しい人だったと寺の人に話した。
群馬の山の中で堂守をしている人がいると聞いた。
俺が出掛けて事情を話し、祈祷してもらった。
その人は、俺が頼みもしないのに、毎日お袋のために祈祷をしてくれた。
俺は、あちこちの寺や神社に頼んだ。
お袋は、末期にもまったく苦しむことなく眠るように逝った。
俺は毎晩の屋上でのお袋との話が、楽しくてしょうがなくなった。
俺は三日間別荘で過ごして帰った。
「あれ、石神先生」
「はい?」
「いえ、なんだか雰囲気が。ああ、ごゆっくりされたせいですね。穏やかなお顔になってますよ」
「そうですか? あ、たくさん食材をいただいてしまって。お陰で一度も買い出しに行かずに済みました」
「いえいえ、うちで捕れた野菜ばかりで申し訳ない」
俺は中山夫妻に鍵を渡し、また管理をお願いした。
帰りの高速は信じられないほどに空いていて、俺は半分の時間で家に帰った。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
「最初は独りで出掛けたわけだけど、もうあそこが気に入っちゃってなぁ。夏には毎年行くし、ときには冬とか春にも行った。冬は雪があるけど、それもまたいいんだよ」
「そうなんだ。いつか行きたいな」
「おう、一緒に行こう」
俺たちは中へ戻った。
「さて、ロボと遊ぶかな!」
「アハハハハ」
たわしのオモチャで遊び、段ボールに突っ込ませ、ジルバを踊った。
栞も子どもたちも、笑ってそれを見ていた。
もう、俺は独りではない。
少しずつ温かくなっている。
最初の土曜日に、栞が遊びに来た。
昼食を一緒に食べる。
今日はキノコのリゾットだ。
「やっぱり石神くんの家の食事は美味しいね!」
「そうか。もっとちょくちょく来いよ」
「うん!」
食事が終わり、俺は拡張した現場を栞に案内した。
土日は工事を休んでもらっている。
「随分と広くなるね」
「ああ。多くは皇紀と双子の研究施設とかだけどな」
「でも、あのガラスの空間が楽しみだよね」
「そうだよなぁ」
「出来たら、もう別荘は行かなくなるのかな?」
「それは無いよ。あそこは別な楽しみもあるしな」
「そう」
「何も無い、というな。そういうものが重要なんだ」
「なるほどね」
俺は別荘での楽しい日々を思い出した。
子どもたちとの思い出が多いが、他にもある。
「最初に別荘に行った時にさ」
「うん」
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
俺が今の家を建てた翌年。
お袋が死んだ。
再婚して離れて暮らしていたので、お袋の状態に気づけなかった。
山口にいたため、数年に一度くらいしか会うこともなかった。
いずれ折を見て一緒に暮らそうと思って建てた家に、俺は独りで住んだ。
お袋は死ぬ前に墓参りは不要だと言った。
山口まで俺が出掛けることを考えてのことだろう。
俺は毎日仏壇に手を合わせることにした。
仕事に没頭して、その悲しみを紛らわせていた。
仕事というのは、本当にありがたい。
最愛の人間の死も、仕事があったお陰で乗り越えられた。
倒れた。
過労のためだ。
俺は院長に叱られ、ちゃんと休みを取るように言われた。
以前よりは良かったが、やはり家に独りでいると気が滅入る。
そんな時に、中山夫妻から財産贈与の話が来て、俺は慌てた。
話し合いの上で、俺が別荘を建てるからその維持管理を頼む、ということになった。
もちろん管理費は払う。
しかし、中山夫妻は俺のために何かが出来るようになり、喜んでくれた。
なんで、あんな話になったのか。
今でも不思議だが、自然にそういうことになった。
俺は別荘なんか欲しくもなかったし、遊び全般に興味が無かった。
別荘の設計や調度品を考えている時、俺は仕事と同じように気が紛れていることに気付いた。
特に、実現できなかった奈津江と顕さんと話した、ガラスの通路を作ろうと思い付き、夢中になった。
完成した年の夏に、俺は出掛けた。
お袋の遺影を持って行った。
ベンツの助手席に遺影を置き、ずっとお袋に話しかけて走った。
中山夫妻が別荘で待っていてくれ、俺を中へ案内してくれた。
「素敵な別荘ですよ」
「お世話になりました。これからも宜しくお願いします」
一通り説明を聞き、俺が持って来た食糧を入れようと冷蔵庫を開けると、既に多くの食材が納められていた。
俺が幾ら遠慮しても、毎回そのようになっていた。
今もそうだ。
俺は食事を作り、独りで食べた。
何もない。
誰もいない。
しかし、そこにいると、気が滅入ることもなかった。
外は自然が拡がり、独りでいることが当たり前の空間だった。
夜になり、俺は初めて屋上に上がった。
涙が出る程、美しかった。
お袋の遺影をテーブルに置き、静かに酒を飲んだ。
「お袋、ここはいいだろう?」
「ここはさ、奈津江と奈津江のお兄さんと話してたんだよ。いつか作ろうって」
「もう奈津江もいないんだけどな。どうして作っちゃったかな」
「でもさ、作って良かったよ。だって、こんなに素敵な場所になったんだぜ」
俺は思い出して、下でコーヒーを淹れて来た。
「悪い悪い、お袋の飲み物がなかったや」
お袋はコーヒーが好きだった。
再婚する前は、喫茶店をやりたいとも言っていた。
俺も自然に、コーヒー好きになった。
俺はギターを持って来て、一晩中弾いて歌って、お袋と話した。
明け方になって、外の景色が見えるようになってきた。
「あれ、なんか恥ずかしいな、こりゃ」
俺は笑って下に降りて寝た。
昼過ぎに起きて、散歩に出た。
「あっついなー!」
すぐに戻って風呂に入る。
まるでバカだと自分で笑った。
しかし、何もしなくていいという環境が、俺を明るく笑わせた。
夜にまた屋上に上がり、同じようにお袋と話した。
これまで話してなかった恥ずかしいことなども話した。
「実はさ。小学生の時に、知子ちゃんと初めてやったんだよ! ごめんな!」
俺が何を話しても、遺影のお袋は、ずっと生前の優しい微笑みのままだった。
「俺は20歳まで生きられないって言われたろ?」
「何が悲しいって、お袋が泣くだろうと思ってさ。それだけがどうしようもなく辛かった」
「だから良かったよ。お袋の後で死ねるんだからな! ああ、本当に良かった」
「でもちょっとお袋、死ぬのが早いよ。もうちょっと生きてて欲しかったよ」
69歳だった。
お袋が入院して、俺は月に2度、見舞いに通った。
脳腫瘍で意識が徐々に無くなって行く。
食事も摂らなくなっていく。
俺はスープを作って持って行くようになった。
最後まで、少しでも食べられるようにと思った。
頭関連でご利益があるという奈良の寺に行き、祈祷してもらった。
治して欲しいとは願わなかった。
ただ、安らかに逝って欲しいと願った。
そうなっていい、本当に優しい人だったと寺の人に話した。
群馬の山の中で堂守をしている人がいると聞いた。
俺が出掛けて事情を話し、祈祷してもらった。
その人は、俺が頼みもしないのに、毎日お袋のために祈祷をしてくれた。
俺は、あちこちの寺や神社に頼んだ。
お袋は、末期にもまったく苦しむことなく眠るように逝った。
俺は毎晩の屋上でのお袋との話が、楽しくてしょうがなくなった。
俺は三日間別荘で過ごして帰った。
「あれ、石神先生」
「はい?」
「いえ、なんだか雰囲気が。ああ、ごゆっくりされたせいですね。穏やかなお顔になってますよ」
「そうですか? あ、たくさん食材をいただいてしまって。お陰で一度も買い出しに行かずに済みました」
「いえいえ、うちで捕れた野菜ばかりで申し訳ない」
俺は中山夫妻に鍵を渡し、また管理をお願いした。
帰りの高速は信じられないほどに空いていて、俺は半分の時間で家に帰った。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
「最初は独りで出掛けたわけだけど、もうあそこが気に入っちゃってなぁ。夏には毎年行くし、ときには冬とか春にも行った。冬は雪があるけど、それもまたいいんだよ」
「そうなんだ。いつか行きたいな」
「おう、一緒に行こう」
俺たちは中へ戻った。
「さて、ロボと遊ぶかな!」
「アハハハハ」
たわしのオモチャで遊び、段ボールに突っ込ませ、ジルバを踊った。
栞も子どもたちも、笑ってそれを見ていた。
もう、俺は独りではない。
0
お気に入りに追加
229
あなたにおすすめの小説

こども病院の日常
moa
キャラ文芸
ここの病院は、こども病院です。
18歳以下の子供が通う病院、
診療科はたくさんあります。
内科、外科、耳鼻科、歯科、皮膚科etc…
ただただ医者目線で色々な病気を治療していくだけの小説です。
恋愛要素などは一切ありません。
密着病院24時!的な感じです。
人物像などは表記していない為、読者様のご想像にお任せします。
※泣く表現、痛い表現など嫌いな方は読むのをお控えください。
歯科以外の医療知識はそこまで詳しくないのですみませんがご了承ください。
甘灯の思いつき短編集
甘灯
キャラ文芸
作者の思いつきで書き上げている短編集です。 (現在16作品を掲載しております)
※本編は現実世界が舞台になっていることがありますが、あくまで架空のお話です。フィクションとして楽しんでくださると幸いです。

幼い公女様は愛されたいと願うのやめました。~態度を変えた途端、家族が溺愛してくるのはなぜですか?~
朱色の谷
ファンタジー
公爵家の末娘として生まれた6歳のティアナ
お屋敷で働いている使用人に虐げられ『公爵家の汚点』と呼ばれる始末。
お父様やお兄様は私に関心がないみたい。愛されたいと願い、愛想よく振る舞っていたが一向に興味を示してくれない…
そんな中、夢の中の本を読むと、、、
双葉病院小児病棟
moa
キャラ文芸
ここは双葉病院小児病棟。
病気と闘う子供たち、その病気を治すお医者さんたちの物語。
この双葉病院小児病棟には重い病気から身近な病気、たくさんの幅広い病気の子供たちが入院してきます。
すぐに治って退院していく子もいればそうでない子もいる。
メンタル面のケアも大事になってくる。
当病院は親の付き添いありでの入院は禁止とされています。
親がいると子供たちは甘えてしまうため、あえて離して治療するという方針。
【集中して治療をして早く治す】
それがこの病院のモットーです。
※この物語はフィクションです。
実際の病院、治療とは異なることもあると思いますが暖かい目で見ていただけると幸いです。


身体検査
RIKUTO
BL
次世代優生保護法。この世界の日本は、最適な遺伝子を残し、日本民族の優秀さを維持するとの目的で、
選ばれた青少年たちの体を徹底的に検査する。厳正な検査だというが、異常なほどに性器と排泄器の検査をするのである。それに選ばれたとある少年の全記録。

【完結】胃袋を掴んだら溺愛されました
成実
恋愛
前世の記憶を思い出し、お菓子が食べたいと自分のために作っていた伯爵令嬢。
天候の関係で国に、収める税を領地民のために肩代わりした伯爵家、そうしたら、弟の学費がなくなりました。
学費を稼ぐためにお菓子の販売始めた私に、私が作ったお菓子が大好き過ぎてお菓子に恋した公爵令息が、作ったのが私とバレては溺愛されました。
【書籍化進行中、完結】私だけが知らない
綾雅(要らない悪役令嬢1/7発売)
ファンタジー
書籍化進行中です。詳細はしばらくお待ちください(o´-ω-)o)ペコッ
目が覚めたら何も覚えていなかった。父と兄を名乗る二人は泣きながら謝る。痩せ細った体、痣が残る肌、誰もが過保護に私を気遣う。けれど、誰もが何が起きたのかを語らなかった。
優しい家族、ぬるま湯のような生活、穏やかに過ぎていく日常……その陰で、人々は己の犯した罪を隠しつつ微笑む。私を守るため、そう言いながら真実から遠ざけた。
やがて、すべてを知った私は――ひとつの決断をする。
記憶喪失から始まる物語。冤罪で殺されかけた私は蘇り、陥れようとした者は断罪される。優しい嘘に隠された真実が徐々に明らかになっていく。
【同時掲載】 小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、エブリスタ
2024/12/26……書籍化確定、公表
2023/12/20……小説家になろう 日間、ファンタジー 27位
2023/12/19……番外編完結
2023/12/11……本編完結(番外編、12/12)
2023/08/27……エブリスタ ファンタジートレンド 1位
2023/08/26……カテゴリー変更「恋愛」⇒「ファンタジー」
2023/08/25……アルファポリス HOT女性向け 13位
2023/08/22……小説家になろう 異世界恋愛、日間 22位
2023/08/21……カクヨム 恋愛週間 17位
2023/08/16……カクヨム 恋愛日間 12位
2023/08/14……連載開始
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる