86 / 2,859
近代、ということ
しおりを挟む
本当は、高尾山駅前で蕎麦を食べたかった。
何軒か、本当に美味い蕎麦を出す店があるのだ。
しかし参拝客で賑わい、大変な混みようで諦め、俺は八王子の蕎麦屋を目指した。
何となく、蕎麦が食べたかったのだ。
店に入り、子どもたちに好きなものを注文させる。
メニューを見て、また一騒ぎだ。
ようやく子どもたちは注文を決め、俺は別途、鮎の塩焼きを全員分、それにテンプラの盛り合わせをお任せで頼んだ。
「さっき、お参りはお願い事をするなって言ったよな」
子どもたちが俺を見る。
「宗教の始まりというのは、すべてそうなんだよ。神様への感謝と褒め称えることしかなかった。これは中世まで、大体そうだったんだな」
「初詣って、みんな一年の無事とか健康をお願いするものだと思っていました」
亜紀ちゃんが言う。
「そうだな。今はみんな、そういうものだと思っている。だけど、実際そんなものは通じるわけがねぇ」
「神様だってきっと、「ふざけんな! 賽銭だけ入れてけ!」って言ってると思うぞ」
みんな笑った。
「ヨハン・セバスチャン・バッハは音楽の父と呼ばれている。バッハは知ってるか?」
みんな知らないと言う。
俺は『マタイ受難曲』の冒頭を歌ってやった。
「バッハがなんで音楽の父なのかと言うと、バッハがバロック音楽を中心に、ヨーロッパの音楽を集大成したからなんだ。つまり、譜面にガンガン残していったのな」
「なるほど」
「でも、当時は電灯なんかねぇ。バッハは夜遅くまで蝋燭の火なんかで毎日やってたんだよ。その薄暗い中でずっとやってたものだから、バッハは失明してしまう。目を酷使し過ぎたんだよな」
「かわいそー」
ハーが言った。
「うん。でもな、バッハはその時に神に感謝したんだ。自分を目が潰れるまで神のための音楽を書かせていただいて、ありがとうございます、ってな」
「はぁー!」
皇紀が感動する。
「バッハは数多くの楽曲を自分でも作曲している。そのすべてが、神への感謝と褒め称える、寿ぎだな、それしかない」
子どもたちは俺を見ている。
「今の音楽は、自分がどうする、とか君が世界で一番の花だとか言ってるよ。偉大性が違うよなぁ」
大爆笑。
「じゃあ、どうして今は神様にお願いするようになったんでしょうか」
亜紀ちゃんが俺に聞いてきた。
「それは、宗教が弱った、ということだ。ニーチェは「神は死んだ」と言ったな」
「どういうことですか?」
皇紀が言う。
「ルーとハーはまだ知らないかもしれないけど、世界史なんかを勉強すれば、中世という時代の後に近代がやってくることを知っているだろう。その中世と近代の違いはなんだ、亜紀ちゃん」
「産業革命でしょうか」
「まあ、10点だな」
俺は笑い、亜紀ちゃんは残念がる。
「それは、今言った宗教なんだよ。中世までは、神を中心とする思想だったんだな。だから人間の行動はすべて宗教によって規定されていた。ガリレオ・ガリレイは知ってるか?」
「地球が丸いって言った人でしょうか」
皇紀が言う。
「まあ、地球が太陽の周りを回っている、と言った人だよ。「地動説」というものだな」
俺は皇紀に指で丸をつくり、「零点」ということを示した。
皇紀は悔しがっている。
「今では地動説は当たり前になっている。でも、ガリレイの当時は教会がすべての上に立っているから。ガリレイの地動説は教会の教えに反するということで、否定された。ガリレイの本は禁書扱いになり、本人は謹慎処分だ。まあ、処分されてもずっと研究は続けたけどな」
子どもたちが笑う。
「とにかく、中世では神様がすべての上。そこから「人間を中心にしよう」という考え方に移行したのが近代、ということだ」
亜紀ちゃんと皇紀は深くうなずく。
「そうすると、大混乱が起きた。何かわかるか?」
亜紀ちゃんも皇紀も悩んでいる。
「何が正しいのか、分からなくなったんだよ」
「「えぇー!」」
「実は人間の正しさ、価値というものは、全部宗教が決めていたんだな。しょうがないよ、何万年も人間はそうやってきたんだから。宗教によってがんじがらめにされてはいたけど、人間はその中で、価値とか善悪を決めて守ってきたんだ」
「そうなんですか」
亜紀ちゃんは驚きを隠せない。
「だから宗教の縛りをなくして、自分たちで好きなようにやろうと考えたら、何が正しくて、間違っているのか分からなくなった。まあ、そういうことで、宗教の形骸だけは残ったんだけどな」
形骸ってなに、と聞くルーとハーに、亜紀ちゃんが教えてやる。
「だけど、もう神は人間の上にはいない。今はもう、宗教というもの自体が時代遅れでまやかし、と考える人間も多い。そういうことで、何かしてくれるなら神社とか教会にも行きますよ、ってものが出来上がったんだよ。これを「ご利益宗教」と言う。まあ、こんなものは宗教でもなんでもねぇけどな」
話している間に、注文の蕎麦が届いた。
「じゃあ、みんないただこう」
「「「「いただきます!」」」」
「お行儀のいいお子さんたちですねぇ」
お店の人が微笑んでいた。
「ご飯をいただくことは、最も重要な感謝すべきことですから」
俺が言うと、嬉しそうに笑った。
「じゃあ、ごゆっくりしていってください」
食事を終え、店を出る時に子どもたちが「ごちそうさまでした」「美味しかったです」と言うと、店の人がみんな出てきて手を振ってくれた。
再び車に乗り込む。
「じゃあ、今日は『十戒』でも観るか」
「えいがー?」
「ああ、そうだ」
子どもたちが喜ぶ。最近は映画鑑賞を本当に楽しみにしてくれて嬉しい。
何軒か、本当に美味い蕎麦を出す店があるのだ。
しかし参拝客で賑わい、大変な混みようで諦め、俺は八王子の蕎麦屋を目指した。
何となく、蕎麦が食べたかったのだ。
店に入り、子どもたちに好きなものを注文させる。
メニューを見て、また一騒ぎだ。
ようやく子どもたちは注文を決め、俺は別途、鮎の塩焼きを全員分、それにテンプラの盛り合わせをお任せで頼んだ。
「さっき、お参りはお願い事をするなって言ったよな」
子どもたちが俺を見る。
「宗教の始まりというのは、すべてそうなんだよ。神様への感謝と褒め称えることしかなかった。これは中世まで、大体そうだったんだな」
「初詣って、みんな一年の無事とか健康をお願いするものだと思っていました」
亜紀ちゃんが言う。
「そうだな。今はみんな、そういうものだと思っている。だけど、実際そんなものは通じるわけがねぇ」
「神様だってきっと、「ふざけんな! 賽銭だけ入れてけ!」って言ってると思うぞ」
みんな笑った。
「ヨハン・セバスチャン・バッハは音楽の父と呼ばれている。バッハは知ってるか?」
みんな知らないと言う。
俺は『マタイ受難曲』の冒頭を歌ってやった。
「バッハがなんで音楽の父なのかと言うと、バッハがバロック音楽を中心に、ヨーロッパの音楽を集大成したからなんだ。つまり、譜面にガンガン残していったのな」
「なるほど」
「でも、当時は電灯なんかねぇ。バッハは夜遅くまで蝋燭の火なんかで毎日やってたんだよ。その薄暗い中でずっとやってたものだから、バッハは失明してしまう。目を酷使し過ぎたんだよな」
「かわいそー」
ハーが言った。
「うん。でもな、バッハはその時に神に感謝したんだ。自分を目が潰れるまで神のための音楽を書かせていただいて、ありがとうございます、ってな」
「はぁー!」
皇紀が感動する。
「バッハは数多くの楽曲を自分でも作曲している。そのすべてが、神への感謝と褒め称える、寿ぎだな、それしかない」
子どもたちは俺を見ている。
「今の音楽は、自分がどうする、とか君が世界で一番の花だとか言ってるよ。偉大性が違うよなぁ」
大爆笑。
「じゃあ、どうして今は神様にお願いするようになったんでしょうか」
亜紀ちゃんが俺に聞いてきた。
「それは、宗教が弱った、ということだ。ニーチェは「神は死んだ」と言ったな」
「どういうことですか?」
皇紀が言う。
「ルーとハーはまだ知らないかもしれないけど、世界史なんかを勉強すれば、中世という時代の後に近代がやってくることを知っているだろう。その中世と近代の違いはなんだ、亜紀ちゃん」
「産業革命でしょうか」
「まあ、10点だな」
俺は笑い、亜紀ちゃんは残念がる。
「それは、今言った宗教なんだよ。中世までは、神を中心とする思想だったんだな。だから人間の行動はすべて宗教によって規定されていた。ガリレオ・ガリレイは知ってるか?」
「地球が丸いって言った人でしょうか」
皇紀が言う。
「まあ、地球が太陽の周りを回っている、と言った人だよ。「地動説」というものだな」
俺は皇紀に指で丸をつくり、「零点」ということを示した。
皇紀は悔しがっている。
「今では地動説は当たり前になっている。でも、ガリレイの当時は教会がすべての上に立っているから。ガリレイの地動説は教会の教えに反するということで、否定された。ガリレイの本は禁書扱いになり、本人は謹慎処分だ。まあ、処分されてもずっと研究は続けたけどな」
子どもたちが笑う。
「とにかく、中世では神様がすべての上。そこから「人間を中心にしよう」という考え方に移行したのが近代、ということだ」
亜紀ちゃんと皇紀は深くうなずく。
「そうすると、大混乱が起きた。何かわかるか?」
亜紀ちゃんも皇紀も悩んでいる。
「何が正しいのか、分からなくなったんだよ」
「「えぇー!」」
「実は人間の正しさ、価値というものは、全部宗教が決めていたんだな。しょうがないよ、何万年も人間はそうやってきたんだから。宗教によってがんじがらめにされてはいたけど、人間はその中で、価値とか善悪を決めて守ってきたんだ」
「そうなんですか」
亜紀ちゃんは驚きを隠せない。
「だから宗教の縛りをなくして、自分たちで好きなようにやろうと考えたら、何が正しくて、間違っているのか分からなくなった。まあ、そういうことで、宗教の形骸だけは残ったんだけどな」
形骸ってなに、と聞くルーとハーに、亜紀ちゃんが教えてやる。
「だけど、もう神は人間の上にはいない。今はもう、宗教というもの自体が時代遅れでまやかし、と考える人間も多い。そういうことで、何かしてくれるなら神社とか教会にも行きますよ、ってものが出来上がったんだよ。これを「ご利益宗教」と言う。まあ、こんなものは宗教でもなんでもねぇけどな」
話している間に、注文の蕎麦が届いた。
「じゃあ、みんないただこう」
「「「「いただきます!」」」」
「お行儀のいいお子さんたちですねぇ」
お店の人が微笑んでいた。
「ご飯をいただくことは、最も重要な感謝すべきことですから」
俺が言うと、嬉しそうに笑った。
「じゃあ、ごゆっくりしていってください」
食事を終え、店を出る時に子どもたちが「ごちそうさまでした」「美味しかったです」と言うと、店の人がみんな出てきて手を振ってくれた。
再び車に乗り込む。
「じゃあ、今日は『十戒』でも観るか」
「えいがー?」
「ああ、そうだ」
子どもたちが喜ぶ。最近は映画鑑賞を本当に楽しみにしてくれて嬉しい。
1
お気に入りに追加
229
あなたにおすすめの小説
こども病院の日常
moa
キャラ文芸
ここの病院は、こども病院です。
18歳以下の子供が通う病院、
診療科はたくさんあります。
内科、外科、耳鼻科、歯科、皮膚科etc…
ただただ医者目線で色々な病気を治療していくだけの小説です。
恋愛要素などは一切ありません。
密着病院24時!的な感じです。
人物像などは表記していない為、読者様のご想像にお任せします。
※泣く表現、痛い表現など嫌いな方は読むのをお控えください。
歯科以外の医療知識はそこまで詳しくないのですみませんがご了承ください。
甘灯の思いつき短編集
甘灯
キャラ文芸
作者の思いつきで書き上げている短編集です。 (現在16作品を掲載しております)
※本編は現実世界が舞台になっていることがありますが、あくまで架空のお話です。フィクションとして楽しんでくださると幸いです。
双葉病院小児病棟
moa
キャラ文芸
ここは双葉病院小児病棟。
病気と闘う子供たち、その病気を治すお医者さんたちの物語。
この双葉病院小児病棟には重い病気から身近な病気、たくさんの幅広い病気の子供たちが入院してきます。
すぐに治って退院していく子もいればそうでない子もいる。
メンタル面のケアも大事になってくる。
当病院は親の付き添いありでの入院は禁止とされています。
親がいると子供たちは甘えてしまうため、あえて離して治療するという方針。
【集中して治療をして早く治す】
それがこの病院のモットーです。
※この物語はフィクションです。
実際の病院、治療とは異なることもあると思いますが暖かい目で見ていただけると幸いです。
幼い公女様は愛されたいと願うのやめました。~態度を変えた途端、家族が溺愛してくるのはなぜですか?~
朱色の谷
ファンタジー
公爵家の末娘として生まれた6歳のティアナ
お屋敷で働いている使用人に虐げられ『公爵家の汚点』と呼ばれる始末。
お父様やお兄様は私に関心がないみたい。愛されたいと願い、愛想よく振る舞っていたが一向に興味を示してくれない…
そんな中、夢の中の本を読むと、、、
毒小町、宮中にめぐり逢ふ
鈴木しぐれ
キャラ文芸
🌸完結しました🌸生まれつき体に毒を持つ、藤原氏の娘、菫子(すみこ)。毒に詳しいという理由で、宮中に出仕することとなり、帝の命を狙う毒の特定と、その首謀者を突き止めよ、と命じられる。
生まれつき毒が効かない体質の橘(たちばなの)俊元(としもと)と共に解決に挑む。
しかし、その調査の最中にも毒を巡る事件が次々と起こる。それは菫子自身の秘密にも関係していて、ある真実を知ることに……。
身体検査
RIKUTO
BL
次世代優生保護法。この世界の日本は、最適な遺伝子を残し、日本民族の優秀さを維持するとの目的で、
選ばれた青少年たちの体を徹底的に検査する。厳正な検査だというが、異常なほどに性器と排泄器の検査をするのである。それに選ばれたとある少年の全記録。
夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました
氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。
ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。
小説家になろう様にも掲載中です
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる