さくらの剣

葉月麗雄

文字の大きさ
上 下
34 / 49
激闘編

三日月党との激闘 六

しおりを挟む
「剣を持たないのか?」

「私は琉球古武術の使い手。剣などなくても一撃で相手を倒せる」

「琉球古武術。。」

桜が初めて聞く武術であった。
桜とて柔術の達人。
武術同士の戦いにも対応は出来る。
だが、ここで相手の土俵に乗る事はない。
桜が抜刀すると吹雪は懐からヌンチャクを取り出す。
ヌンチャクは琉球古武術の武器だが、桜は初めて見る武器に戸惑いを隠せない。
吹雪は桜の前でヌンチャクを縦横無尽に振るう。

「この見た事もない武器はどうやって使うものなのか。。」

そう考えている間もなくヌンチャクの攻撃が襲いかかる。
変幻自在の動きに加えて左右の手に持ち替えながら攻撃してくるため、右からくるのか左から来るのか読みづらい。
樫で出来ているヌンチャクは硬く、当たった時の破壊力は相当なものである。
刀で弾いていては刀が折れてしまう可能性もあった。

〔このまま受け続けてはまずい。こちらから仕掛けていくしかない〕

そう考えた桜は一気に前に出る。

「焔乃舞(ほむらのまい)」

この桜の一文字斬りを吹雪はヌンチャクの鎖部分で受け止めて刀ごと弾き飛ばすつもりであったが、焔乃舞の速度と威力は予想を超えていて逆にヌンチャクが飛ばされそうになる。
吹雪は必死で桜の刀を止め投げ技に持っていこうとするも、桜もこれに対応して二人はその場で互いに側転するような形となり着地した。

二人は間合いを取りゆっくりと立ち上がると、吹雪が再びヌンチャクで攻撃を仕掛ける。
桜は縦横に変幻自在に動くヌンチャクに苦戦するが、ヌンチャクは上半身のみに攻撃が限定される事と長刀の方が長さがある分、突きの構えをすれば相手は容易にこちらの間合いに入れない事を見破った。
上から振り下ろされるヌンチャクを刀で受け止めると同時に前に出て吹雪の右足に下段蹴りを打ち込む。

「ぐ。。」

吹雪が少しだが顔を歪める。

〔間合いが掴めてきた〕

桜がそう思って前に出ようと踏み込んだ時、吹雪が左手にもう一本のヌンチャクを持ち、左右二本のヌンチャクを振るう。

〔二本!〕

これには桜も内心驚きを隠せない。
ようやく間合いを掴んだと思ったのも束の間、二本のヌンチャクを両手からの超高速で振るわれると全く吹雪の間合いに入り込む隙が無くなってしまった。

〔これは凄まじい。全く入り込む余地が無い。。〕

桜は再び突きの構えを取る。
長刀の長さを活かした攻撃から突破口を見出さないと、このままではやられてしまう。

「華一閃(はないっせん)」

頭にさえ攻撃を受けなければ腕や肩に一撃食らっても構わずに突進する捨て身の作戦であった。
吹雪はこの突きを間一髪で右に身体を捻りかわして桜の頭部目掛けてヌンチャクを振り抜く。
だが、桜も吹雪が右に避けると予測していた。

桜はあえて隙を見せるように身体の左側をガラ空きにして誘い込み、華一閃を放ったのだ。
突きを「予想通り」かわした吹雪に桜は右足を軸に身体を高速回転させて突きから一文字斬りへの連続攻撃を展開する。

「焔乃舞(ほむらのまい)」

「くそ。。」

吹雪は攻撃体制に入っていたところから強引に右へ飛び、辛うじて焔乃舞をかわす。

「強い。。」

「なかなかやるな。。不知火が倒される訳だ」

吹雪は起き上がるとヌンチャクを捨てて新たな武器を持った。
今度はトンファーである。
またも見た事もない武器。
桜は納刀して居合い抜きの構えをとる。
相手の武器や技が不明ならば、受けるのは不利。ならば先手必勝で一気に勝負をつける。
ジリジリと少しずつ前に出る桜にトンファーを構えて居合い抜きに備える吹雪。

「迅速斬(じんそくざん)」

桜の技が発動するとカアンという大きな音を立てて刀とトンファーが激突する。
吹雪の右腕がビリビリと痺びれるが、その衝撃に耐えて左手のトンファーがくるりと回転しながら桜の顔目掛けて放たれる。

「双刀撃(そうとうげき)」

桜は左手で小太刀を抜いて吹雪のトンファーを弾き返す。

「ひゅっ!」

吹雪の気合いの声とともに連続の蹴り技にトンファーの攻撃が桜を襲う。
トンファーの左右から縦に横に高速回転で繰り出される攻撃に桜は幻惑されそうになる。
トンファーの攻撃を刀で受け止めたと思えば左右の蹴りが飛んでくる。

〔まさかこんな使い方をする武器だとは。。琉球古武術は奥深い〕

桜はヌンチャクといいトンファーといい見た事も聞いた事もない武器とその戦い方に感嘆していた。
世の中にはまだまだ自分の知らない流派や技がある。
だがいつまでも感心している場合ではなく、この難敵を打ち破らなければならない。
桜が二刀流の構えを見せると吹雪はいったん後ろに下がって距離を置いた。

トンファーはヌンチャク同様、当たった時の破壊力は脅威だが刀に比べて長さがない。
つまり相手の動きと武器の使い方がわかってくれば長刀を持つ桜の間合いで戦える。
だが気をつけなければならないのはトンファーは直角型。

その形状を利用して刀や相手の首ねっこを引っ掛けての攻撃も可能であるからだ。
桜と吹雪は再びジリジリと間合いを詰めていく。
先に動いたのはやはり桜だった。

「銀龍牙(しろがねのりょうが)」

刀とトンファーが激しくぶつかる音が鳴り響く。
超神速の六連撃を吹雪は左右のトンファーを高速回転させながら弾き防ぎ切った。
が、攻撃はそこで終わりではなかった。
今度は桜がお返しとばかりに左回し蹴りを吹雪に浴びせる。
吹雪はそれをかわすが、かわしたと思ったところに左頬に蹴りが当たり思わず顔を背ける。
かけ蹴りをやり返されたのだ。

「ちっ。。」

己の技をやり返された吹雪は思わず舌打ちした。
そこへ立て直す隙を与えず桜の連続攻撃が入る。

「双刀閃(そうとうせん)」

桜は小太刀を吹雪に向かって投げつけた。
吹雪がそれをトンファーで弾き飛ばすが、同じ軌道から長刀で突きが来る。
双刀閃は小太刀を相手に投げつけたと同時に華一閃による突きを同じ軌道で放つ連続技である。

「くそ!」

吹雪は華一閃をかわそうと身体を捻るが、桜の技が途中で止まる。

「なに?」

桜は突きと見せかけて刀を右手から左手に持ち替えた。

「焔乃舞(ほむらのまい)」

左手による焔乃舞を放ち、吹雪はこれを防御出来ず右胸から腹部にかけて斬り裂かれた。
飛び散る血飛沫。
それでも吹雪は倒れず、右手を振り上げて攻撃をしようとする。
桜がその右手を掴んだ。

「やめな。もう勝負はついている」

吹雪はしばらく桜の顔を見つめるが、力尽きトンファーが手から離れて床にカランと落ちると自らもその場に崩れ落ちた。

「。。私たちはこの数年実践経験がなかった。その差が出てしまったという事か」

「あなたは強かったよ。私は運が良かっただけ」

「戦いの中で生き残れるのは実力がある証拠。私は生涯最高の相手に出会えて満足だ。出来れば友人として出会いたかったがな。。」

「吹雪。。」

「三日月党の残りは六人衆の頭、夢幻と頭領の養源斎の二人だけ。。その二人を倒せば大奥にいる三日月党は全滅だ。お方様は後ろ盾を失うだろう。。」

それだけ言い終えると吹雪は息を引き取った。
桜は吹雪の身体をあお向けにして手を合わせた。

「私もあなたとは敵味方じゃなく友人として出会いたかった。。」


吹雪との戦いを終えた桜は泉凪のいる部屋に戻ろうとするが、身体の異変に気がつく。

「あ。。」

突然頭がぐらっとなり、目が回る感覚に襲われる。
桜は立っていられず、その場にしゃがみ込む。

「あ、あれ?おかしいな。。どうしたんだろう。。」

そして次に全身を痛みが襲って来た。

「う。。あああ」

腕と足が。特に右腕に猛烈な痛みが襲い桜はうめき声を上げた。
吹雪の攻撃を受けたからだけではなかった。
桜流抜刀術を酷使したために身体に限界が近づいてきていたのだ。
彩雲から言われた半年どころかまだ二ヶ月も経っていない時期であった。

「こんなに早く限界が来るなんて。。」

桜は三日月党との連戦と死闘で身体への負担が一気に限界にきてしまったのだと悟った。
幸い、目眩も痛みもしばらくするとおさまってきて、桜は壁によりかかりながら何とか立ち上がる。

「あ。。あと少し。。私の身体、あと少しだけもって。お願い」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

フリードリヒ二世の手紙

平井敦史
歴史・時代
 神聖ローマ皇帝フリードリヒ二世。 「王座上の最初の近代人」、あるいは「世界の驚異」。  国際色豊かなシチリアで育ち、イスラムの文明に憧憬を抱く彼は、異教徒の言葉であるアラビア語をも習得していた。  そして、エジプトアイユーブ朝スルタン・アル=カーミルとも親しく文を交わし、ついにはイスラム教徒からキリスト教徒へのエルサレムの譲渡――無血十字軍という歴史上の奇跡の花を咲かせる。  しかし、美しき花は無残に手折られ、エルサレムは再びイスラム教徒の手に。そしてそれをきっかけに、第七回十字軍がエジプトに戦火を巻き起こす。  憎悪の連鎖の結末やいかに。  フリードリヒ二世がメインですが、彼と文通相手、およびその周辺の人間たちの群像劇です。そして最後は美味しいところをかっさらっていく奴が……(笑)。  ファ ンタジー要素なし。転 生もチ ートもありません。 「小説家になろう」様の公式企画「秋の歴史2022」向けに執筆・投稿した作品ですが、より多くの方に読んでいただきたく、この度「アルファポリス」様にも投稿させていただくことにしました。  よろしくお願いします。 「カクヨム」様にも掲載しています。

腐れ外道の城

詠野ごりら
歴史・時代
戦国時代初期、険しい山脈に囲まれた国。樋野(ひの)でも狭い土地をめぐって争いがはじまっていた。 黒田三郎兵衛は反乱者、井藤十兵衛の鎮圧に向かっていた。

北武の寅 <幕末さいたま志士伝>

海野 次朗
歴史・時代
 タイトルは『北武の寅』(ほくぶのとら)と読みます。  幕末の埼玉人にスポットをあてた作品です。主人公は熊谷北郊出身の吉田寅之助という青年です。他に渋沢栄一(尾高兄弟含む)、根岸友山、清水卯三郎、斎藤健次郎などが登場します。さらにベルギー系フランス人のモンブランやフランスお政、五代才助(友厚)、松木弘安(寺島宗則)、伊藤俊輔(博文)なども登場します。  根岸友山が出る関係から新選組や清河八郎の話もあります。また、渋沢栄一やモンブランが出る関係からパリ万博などパリを舞台とした場面が何回かあります。  前作の『伊藤とサトウ』と違って今作は史実重視というよりも、より「小説」に近い形になっているはずです。ただしキャラクターや時代背景はかなり重複しております。『伊藤とサトウ』でやれなかった事件を深掘りしているつもりですので、その点はご了承ください。 (※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます)

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

吼えよ! 権六

林 本丸
歴史・時代
時の関白豊臣秀吉を嫌う茶々姫はあるとき秀吉のいやがらせのため自身の養父・故柴田勝家の過去を探ることを思い立つ。主人公の木下半介は、茶々の命を受け、嫌々ながら柴田勝家の過去を探るのだが、その時々で秀吉からの妨害に見舞われる。はたして半介は茶々の命を完遂できるのか? やがて柴田勝家の過去を探る旅の過程でこれに関わる人々の気持ちも変化して……。

鈍亀の軌跡

高鉢 健太
歴史・時代
日本の潜水艦の歴史を変えた軌跡をたどるお話。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

処理中です...