さくらの剣

葉月麗雄

文字の大きさ
上 下
20 / 49
大奥暗殺帳編

大奥暗殺帳 二

しおりを挟む
泉凪が大奥で捜索している時、桜は吉宗に大奥で起きている一連の内容を伝えていた。

「月光院の命を狙う者がいるか。。」

「大奥別式である鬼頭泉凪は天英院様を怪しいと睨んでおりますが、当の月光院様が天英院様ではないとおっしゃられるので、私もまずは他を当たるように助言致しましたが」

「天英院と月光院が合わないのは出身が公家と庶民というところでの考え方の違いによるものだ。位から言えば天英院が第一で月光院は第二。それは当人たちもわかっていようし、互いに命を狙うような事は考えておるまい。二人ともそれくらいの思慮はあるからな」

「では、やはり別の何者かが?」

「大奥では余の目も行き届かぬ。相手にもよるが、その鬼頭泉凪とやら一人では手に負えなくなる可能性もあるな」

「泉凪を助けたく存じます」

その言葉を聞いて吉宗は桜に問いかける。

「桜、お前まさか自分も大奥に潜入しようなどと考えてはおるまいな」

吉宗の一言に桜は思わず身体をピクリとさせた。
それを見て吉宗は笑いながら言う。

「正直な奴だ。お前なら女中として潜入させても上手くやるであろうがな」

「もし上様のお許しを頂けるなら」

「ならば近日中に余は月光院と食事をする。その時に大奥へ一緒に出向き、桜を月光院に紹介しよう」

「ありがとうございます」

⭐︎⭐︎⭐︎

江島を失い、実子であった七代将軍家継も失った月光院は表向きはこれまでの変わらなかったが、伴侶と信頼していた者に我が子まで失った喪失感は大きく、彼女は孤独であった。

それに比べれば天英院も同じく伴侶を失っているとはいえ、京から連れてきた者たちが身の回りを世話をしている。
話し相手や相談相手がいるぶんまだいいと言えよう。
上臈御年寄、錦小路もその一人であった。

「錦小路、江島の一件で空席となった御年寄に新たに任命された宮守。彼奴は江島の下にいた者であったな」

「はい。元々は江島付きの女中でした。江島がいなければもっと早く御年寄に出世していたと思われるほど才能に長けておりますが、常に表情を変えず、口数も少ないために何を考えているのかわからない人物でもあります。我々の言葉にも常にのらりくらりとかわすような態度で、人物像が見えてきませぬ」

宮守は元は江島が選んだ女中であった。
容姿は淡麗だが、自己の考えや表情を出す事をほとんどなく、江島も月光院に付かせるには一抹の不安を感じて自身の下に置いていた。

江島に次ぐ才女と言われて江島の居なくなった後、天英院派と月光院派で二分されている大奥においてどちらにも属さない中立を保ち、この地位を確立したのだから相当な手練れであると言えよう。

「得体の知れぬという事か。錦小路、宮守を見張っておけ」

「見張るのでございますか?宮守は月光院とは直接的な関係はないと見受けられますが。。」

「なればこそよ。妾と月光院の勢力に割って入り込み、大奥の権力を手中に収めんとする者が現れても不思議ではあるまい」

「かしこまりました」

錦小路が去った後、天英院は胸騒ぎを感じていた。

「非凡な才能を持ちながらあえて前に出ず、江島がいなくなった後に頭角を現し始めたというのが気になる。もしや一連の江島生島事件も裏で手を回していたのではあるまいな。そして邪魔者を排除し、その後釜についたのだとしたら。。考えすぎかのう。この大奥に大きな災いをもたらさねばよいが」

⭐︎⭐︎⭐︎

「月光院は完全に腑抜けでございます」

高島が平伏している先にいるのは江島の後を受けて御年寄となった宮守。
大奥でも江島に次ぐ才女であったが、反面何を考えているのか得体の知れない人物とも噂されていた。

「腑抜けのう。本当にそうであればいいがな」

「月光院の今の姿は仮の姿であると?」

「七代将軍と江島がいなくなり、勢力と気を落としているのは確かであろう。だがのう、高島。あの女は一介の街娘から御台所にまで上がったのじゃ。あまり甘く見ぬ方が良いぞ」

「。。はい」

宮守も一介の街娘から御年寄にまで出世した人物である。
同じ境遇の月光院の心情を知るという事であろう。
高島はそう思った。
最も宮守の野心は月光院とは比べ物にならないほど高く燃えており、迂闊に近寄れば己の身を焦がす炎である。
宮守は少し考えていたが、やがて考えがまとまったのか高島に命令を発した。

「とは申せ月光院の勢力が根こそぎ刈られた今はいい機会でもあるな。高島、源九郎を使って月光院と天英院を始末しろ。どちらを先に始末するかはお前に任せる。事が上手く運んだら、大奥別式の鬼頭泉凪を二人を殺害した罪で捕らえ獄門にせよ。申し開きは一切聞かなくて良い」

「仰せのままに。。」

高島が部屋から出ていくと宮守は笑みを浮かべる。

「天英院と月光院、それに吉宗がいなくなればこの天下は妾の手の内じゃ。その後九代将軍を我々で任命すればよい。我らの言いなりに動く無能な将軍をな」


高島はチリンと鈴を鳴らすと音もなく一人の男が現れた。
男性禁止の大奥で出入りが許されるのは将軍だけであるが、例外もある。

伊賀忍者で、大奥に入った将軍を護衛するためである。
だが、この時高島の読んだ源九郎と呼ばれる男は伊賀忍者ではなかった。

「源九郎、まずは天英院と錦小路を始末せよ。月光院はその後だ」

源九郎と呼ばれた男は「はっ!」とひと言返事をすると再び音もなく部屋から立ち去った。

「お方様は鬼頭泉凪に罪を着せると仰られた。となれば月光院は後回しにし、まずは天英院と錦小路から始末しようぞ」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

フリードリヒ二世の手紙

平井敦史
歴史・時代
 神聖ローマ皇帝フリードリヒ二世。 「王座上の最初の近代人」、あるいは「世界の驚異」。  国際色豊かなシチリアで育ち、イスラムの文明に憧憬を抱く彼は、異教徒の言葉であるアラビア語をも習得していた。  そして、エジプトアイユーブ朝スルタン・アル=カーミルとも親しく文を交わし、ついにはイスラム教徒からキリスト教徒へのエルサレムの譲渡――無血十字軍という歴史上の奇跡の花を咲かせる。  しかし、美しき花は無残に手折られ、エルサレムは再びイスラム教徒の手に。そしてそれをきっかけに、第七回十字軍がエジプトに戦火を巻き起こす。  憎悪の連鎖の結末やいかに。  フリードリヒ二世がメインですが、彼と文通相手、およびその周辺の人間たちの群像劇です。そして最後は美味しいところをかっさらっていく奴が……(笑)。  ファ ンタジー要素なし。転 生もチ ートもありません。 「小説家になろう」様の公式企画「秋の歴史2022」向けに執筆・投稿した作品ですが、より多くの方に読んでいただきたく、この度「アルファポリス」様にも投稿させていただくことにしました。  よろしくお願いします。 「カクヨム」様にも掲載しています。

腐れ外道の城

詠野ごりら
歴史・時代
戦国時代初期、険しい山脈に囲まれた国。樋野(ひの)でも狭い土地をめぐって争いがはじまっていた。 黒田三郎兵衛は反乱者、井藤十兵衛の鎮圧に向かっていた。

北武の寅 <幕末さいたま志士伝>

海野 次朗
歴史・時代
 タイトルは『北武の寅』(ほくぶのとら)と読みます。  幕末の埼玉人にスポットをあてた作品です。主人公は熊谷北郊出身の吉田寅之助という青年です。他に渋沢栄一(尾高兄弟含む)、根岸友山、清水卯三郎、斎藤健次郎などが登場します。さらにベルギー系フランス人のモンブランやフランスお政、五代才助(友厚)、松木弘安(寺島宗則)、伊藤俊輔(博文)なども登場します。  根岸友山が出る関係から新選組や清河八郎の話もあります。また、渋沢栄一やモンブランが出る関係からパリ万博などパリを舞台とした場面が何回かあります。  前作の『伊藤とサトウ』と違って今作は史実重視というよりも、より「小説」に近い形になっているはずです。ただしキャラクターや時代背景はかなり重複しております。『伊藤とサトウ』でやれなかった事件を深掘りしているつもりですので、その点はご了承ください。 (※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます)

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

吼えよ! 権六

林 本丸
歴史・時代
時の関白豊臣秀吉を嫌う茶々姫はあるとき秀吉のいやがらせのため自身の養父・故柴田勝家の過去を探ることを思い立つ。主人公の木下半介は、茶々の命を受け、嫌々ながら柴田勝家の過去を探るのだが、その時々で秀吉からの妨害に見舞われる。はたして半介は茶々の命を完遂できるのか? やがて柴田勝家の過去を探る旅の過程でこれに関わる人々の気持ちも変化して……。

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

鈍亀の軌跡

高鉢 健太
歴史・時代
日本の潜水艦の歴史を変えた軌跡をたどるお話。

処理中です...