さくらの剣

葉月麗雄

文字の大きさ
上 下
13 / 49
遊郭阿片事件編

遊郭阿片事件五

しおりを挟む
わっちの家は貧しい農家で、長女であったわっちは八歳で隣町にあった油屋に奉公に出たんでありんす。
奉公先でわっちは挨拶しても無視されなんした。
その家の子たちは挨拶すれば褒められて頭を撫でてもらえる。
あの子とわっち、何がそんなに違うんでありんしょう。
わっちは幼少の頃、そんな毎日を送っていたんでありんす。

あれはわっちが十歳の時でありんした。
お店の金子(きんす)が盗まれる事件が発生したんでありんす。
わっちはそれが番頭はんの仕業である事を偶然見なんした。
番頭はんは賭け事に大金を注ぎ込んでかなりの借金があるという事は他の奉公仲間たちから聞いておりんした。

その日、わっちは夜中にたまたま厠に起きたんでありんすが、主人はんの部屋からガタゴト音がするのが聞こえて来たんでありんす。
それで音のする部屋にそっと近づくと、番頭はんが金子を盗みだしているのを見てしまったんでありんす。
わっちは怖くなって急いで部屋に戻って布団をかぶり、そのまま眠ってしまったんでありんす。

次の日、金子が盗まれたのをご主人はんが発見したんでありんすが、番頭はんがいきなりわっちを指差して「こいつが盗んだのを見た」と言いなんした。
わっちが違うといくら言っても主人はんは信用してくれんでありんした。
嘘をつくな、正直に白状しろとさんざん叩かれたでありんす。
その時の店の人たちのわっちを見る目。
まるで汚いものを見るような侮蔑の目でありんした。

その時わっちは思ったんでありんす。
身分の低い者の言う言葉は何と軽いものでありんしょうと。
番頭はんの言葉はみんな信じるのにわっちの言う事は誰も信じてくれへんかった。
結局わっちは犯人に仕立てられ、主人はんにめった打ちにされて実家に突き返されたんでありんす。
しかも盗んでもいない金子五両を返済しろとおかんにまで詰め寄りましてな。

役人に引き渡さなかっただけありがたく思えとまで言われなんした。
それは役人に引き渡したら、お金が戻らないからで温情なんかではありんせん。
五両なんて大金を払うお金はうちにはござりんせん。
結局わっちはしてもいない盗みの犯人にされて借金を背負わされ、女衒(ぜげん)に五両で売られ、この玉屋に連れてこられたんでありんす。
それが心の傷となりんして、わっちはここへ来て二年間大人の男の人が怖くて話せなくなりんした。

それを根気よく面倒見なんしてくれたのは当時の大夫、穂花姐さんでありんした。
姐さんのおかげでようやく男の人と話せるようになりんしたわっちはこの遊郭という世界で絶対にのし上がってやると心に決めたんでありんす。
子供の時、身分が低いから信用されなかったのでありんしたら、ここで一番高い身分になればみんなわっちの言う事を聞きなんす。

そう思ってがむしゃらに頑張って大夫の地位につくことが出来んした。
今は確かにわっちの言う事はみんな信用してくれるでありんす。
でもあの時、誰か一人でもわっちの言う事を信じてくれていたらと未だに悔しくて堪らないんでござりんす。
だからわっちは誰も信じてくれない悲しさはよくわかっているつもりでありんす。

その後、弟からの手紙で再び店の金子が盗まれる事件があって、そこで番頭が犯人だとわかり、番頭は島流しにされたと聞きなんしたが、店の主人から実家へは最後まで謝罪の言葉はなかったと言うことでありんした。
母は盗人の汚名を着せられたわっちのせいで過労で倒れてそのまま亡くなったそうでありんす。

最後までわっちを女衒に売った事を後悔していたと手紙には書いてありんした。
わっちは親の死に目にすら会えなかったでありんす。

わっちが十九歳なってすぐに知り合った上州屋の大旦那はその話しを聞きなんして油屋の主人はんを見つけ出し、わっちのところに突き出してくれなんした。
油屋の主人はんは最後までわっちと目を合わせんでござりんした。

見世の男たちに囲まれて恫喝され、謝罪だけはしなんしたが、今さら謝ってもらってもわっちはもう元の世界に戻る事は出来んでありんす。

「あんたはわっちが貧しい農民の子供でありんしたからわっちの話しを聞かなんだんどすか?人を見た目と身分で選ぶんでありんすか?であれば今のわっちはあんたの目にはどう映っていなんすか?あんたとわっちは同じ人間でありんす」

わっちの言葉に目の前でものも言わす震え上がる主人はんを見なんしてバカバカしくなりんした。
つくづく人という者は中身でなく肩書きを見なんすものですな。

「わっちをこの世界に入れたきっかけを作ったのはご主人はんや。ここに来なんしたからにはそれなりの場代は払ってもらいなんす。そのつもりでおくんなし」

そう言いなんしたら二十両払って逃げるように出ていきなんした。
あっちは大旦那はんに頼み、その金をすべて実家の弟に送ったでありんす。
今、弟はそのお金を元手に農家を廃業させて商人として生活しなんしていて、新しく家も立て直し、結婚して幸せに暮らしていなんす。

朝霧は遠くを見るような目でそう自身の事を話してくれた。

⭐︎⭐︎⭐︎

朝霧の話しを聞いて桜は自分も貧しい農民の子供で両親が亡くなり吉宗に拾われた事を思い出していた。
これまでのやり取りから桜は朝霧という人を信頼出来る人物だと見ていた。
ここは互いに協力して情報交換をした方が事件解決も早いであろうと協力の申し出を受ける事にした。

「朝霧姐さん、私の名は松平桜。将軍家御庭番です」

桜の素性に朝霧は少し驚いた表情を浮かべた。

「将軍家御庭番と言えば公方(くぼう)様〔この場合場将軍を指す〕に直接仕えるお方どすな。これはどえらい人と繋がりを持つことになりんしたな」

正体を明かしたところで桜はすぐに本題に入った。

「私は阿片密売の証拠を掴むために玉屋に潜入調査のために来ました。平田長安とおふじちゃんの一件は私もいま調べているところです。私の知りうる限りの事を教えますから姐さん、おふじちゃんの事以外で何か思いあたる事があれば教えて下さい」

桜はここまでの経緯を話した。
御庭番が三人、玉屋に潜入して全員消息を絶った事。
阿片の密売がこの玉屋で行われているという情報を掴んだ事を。
それを聞いた朝霧はようやく合点がいったという表情で話してくれた。

「あれは五年前、わっちが十六歳で格子に上がった時の事でありんした。
当時の玉屋のお職〔一番〕でわっちの姐さんあった穂花大夫が突然体調に異変をきたし、その後やつれて命を落としたんでありんす。医者に診せても病気の原因がわからずじまいでありんした。わっちは穂花姐さんの亡くなり方を不審に思い内密に調べてみたんでありんす。

しかし霧右衛門はんはさすがに一代でこの玉屋を大見世にまでした人物。実に用心深い人でありんして、なかなかこれといった情報が掴めたかったんでありんす。でもいまの桜はんの話しを聞いて阿片が原因だとわかりようやく穂花姐さんの亡くなった原因がわかりなんした」

「穂花さんは亡くなる前に何か言ってませんでしたか?」

「何もありんせんでした。でも今にして思えば、おそらくまだ十六歳のわっちを事件に巻き込みたくなかったのかも知れませんな」

朝霧はため息を一つつくとふと思い出したように話しを続けた。

「そう言えば、もう一つわっちが不審に思っておりんしたのは霧右衛門はんが数日に一回、五つ半から四つ時〔夜の九時から十時ころ〕に羅生門河岸にある離れに向かう事がありんす。その時間、廊は宴会の真っ最中。見世の一番の繁忙時に楼主が抜けるのはおかしいでありんす」

「確かに。。」

不審の死を遂げたと言うおふじと穂花太夫の件。そして霧右衛門が向かうという離れの件。
羽振りのいい町医者平田長安の件。

「これである程度状況はわかってきた。あとは一つずつ調べていくだけね。朝霧姐さん、しばらく待っていて下さい。必ずおふじちゃんと穂花太夫の件、突き止めて見せます」

︎⭐︎⭐︎⭐︎

その頃、源心は捉えた四人の男たちの取り調べをおこなっていた。

「お前たち、誰に頼まれて桜花を襲った?」

「紅玉大夫だよ」

「理由は?」

「そこまで知るかい。俺たちは見世の者だから大夫に命じられたら実行するのみ。まさかあんな小娘があれほど腕が立つとは思わなかったけどな」

「ついでに聞くが、玉屋に昔いた穂花大夫について何か知っているか」

「穂花大夫?随分と前の事だな。五年前に亡くなったとしか知らねえな」

「死因についても聞いてないか」

「遊女の死因なんて足抜けで折檻されたんじゃなければ大抵瘡毒〔梅毒〕か労咳だろうよ」

「おふじという禿については」

「おふじは足抜けして折檻で死んじまったとしか聞いてねえ。俺たちは見世でも末端だから遊女の死因の理由なんて知る良しもねえよ」

やっぱり収穫なしかと源心はため息をつく。
四人の男たちは、桜の邪魔にならないよう、この一件が片付くまで牢に入れられる事となった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

フリードリヒ二世の手紙

平井敦史
歴史・時代
 神聖ローマ皇帝フリードリヒ二世。 「王座上の最初の近代人」、あるいは「世界の驚異」。  国際色豊かなシチリアで育ち、イスラムの文明に憧憬を抱く彼は、異教徒の言葉であるアラビア語をも習得していた。  そして、エジプトアイユーブ朝スルタン・アル=カーミルとも親しく文を交わし、ついにはイスラム教徒からキリスト教徒へのエルサレムの譲渡――無血十字軍という歴史上の奇跡の花を咲かせる。  しかし、美しき花は無残に手折られ、エルサレムは再びイスラム教徒の手に。そしてそれをきっかけに、第七回十字軍がエジプトに戦火を巻き起こす。  憎悪の連鎖の結末やいかに。  フリードリヒ二世がメインですが、彼と文通相手、およびその周辺の人間たちの群像劇です。そして最後は美味しいところをかっさらっていく奴が……(笑)。  ファ ンタジー要素なし。転 生もチ ートもありません。 「小説家になろう」様の公式企画「秋の歴史2022」向けに執筆・投稿した作品ですが、より多くの方に読んでいただきたく、この度「アルファポリス」様にも投稿させていただくことにしました。  よろしくお願いします。 「カクヨム」様にも掲載しています。

腐れ外道の城

詠野ごりら
歴史・時代
戦国時代初期、険しい山脈に囲まれた国。樋野(ひの)でも狭い土地をめぐって争いがはじまっていた。 黒田三郎兵衛は反乱者、井藤十兵衛の鎮圧に向かっていた。

北武の寅 <幕末さいたま志士伝>

海野 次朗
歴史・時代
 タイトルは『北武の寅』(ほくぶのとら)と読みます。  幕末の埼玉人にスポットをあてた作品です。主人公は熊谷北郊出身の吉田寅之助という青年です。他に渋沢栄一(尾高兄弟含む)、根岸友山、清水卯三郎、斎藤健次郎などが登場します。さらにベルギー系フランス人のモンブランやフランスお政、五代才助(友厚)、松木弘安(寺島宗則)、伊藤俊輔(博文)なども登場します。  根岸友山が出る関係から新選組や清河八郎の話もあります。また、渋沢栄一やモンブランが出る関係からパリ万博などパリを舞台とした場面が何回かあります。  前作の『伊藤とサトウ』と違って今作は史実重視というよりも、より「小説」に近い形になっているはずです。ただしキャラクターや時代背景はかなり重複しております。『伊藤とサトウ』でやれなかった事件を深掘りしているつもりですので、その点はご了承ください。 (※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます)

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

吼えよ! 権六

林 本丸
歴史・時代
時の関白豊臣秀吉を嫌う茶々姫はあるとき秀吉のいやがらせのため自身の養父・故柴田勝家の過去を探ることを思い立つ。主人公の木下半介は、茶々の命を受け、嫌々ながら柴田勝家の過去を探るのだが、その時々で秀吉からの妨害に見舞われる。はたして半介は茶々の命を完遂できるのか? やがて柴田勝家の過去を探る旅の過程でこれに関わる人々の気持ちも変化して……。

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

鈍亀の軌跡

高鉢 健太
歴史・時代
日本の潜水艦の歴史を変えた軌跡をたどるお話。

処理中です...