10 / 49
遊郭阿片事件編
遊郭阿片事件二
しおりを挟む
吉宗の命を受けた桜は芸者として吉原に潜入した。
芸者は吉原内に登録して宴席があれば呼び出される芸者と雇われる者に分かれていたが、桜は潜入調査が目的なので内芸者〔妓楼の雇われ芸者〕である。
大門(おおもん)と呼ばれる入り口をくぐり抜けると、その向こうは、色道(しきどう)。
ずらりと提灯が並ぶその光景は夜になると幻想の世界を視覚化させて表したかのような美の結集。
「日に千両が舞い落ちる世界」の呼び名が相応しい、愛を金で買う世界がそこにあった。
大門から真っ直ぐ延びる大通りは仲の町と呼ばれるメインストリート。
大門を入ってすぐ左手には面番所と呼ばれる遊廓内の犯罪や事件を取り締まるために同心が駐在する番所がある。
ここには源心が配置された。
桜と共に玉屋を調査するためである。
向かい側には四郎兵衛会所、これは吉原の自衛団で表向きは吉原の秩序を守るという事になっているが、本業は遊女の脱走を防ぐ監視所である。
玉屋は江戸町二丁目にあり吉原の中でも一、二を争う売り上げを誇る遊郭であった。
わずか八件しかない大見世と呼ばれる最高級妓楼の一つである。
玉屋の楼主霧右衛門は見た目はにこやかだが、腹の中では何を考えているかわからない人物と評判は芳しくないが、この吉原の楼主は霧右衛門に限らずみな冷酷非道であった。
ゆえに楼主の事を「亡八(ぼうはち)」と呼ぶ。
亡八とは人間の徳〔仁、義、礼、智、忠、信、孝、梯〕の八つすべてを失った者を揶揄する呼称で、金を儲けるために手段を選ばない人間の事である。
それでも商売人を目指すものにとって楼主というのは一生に一度はやってみたいものの一つとされていた。
どんなに揶揄されようと自分の腕一本で店を大きく出来るところに魅力があったからである。
「桜と言ったな。聞くところによると、お前さんは三味線も琴もかなりの腕前とか。派遣じゃなく来たその日から客を呼べそうな芸者は久しぶりだ。せいぜい頑張って売り上げを上げてくれ。期待しているぞ」
言葉とは裏腹に冷たい眼差しの霧右衛門であったが、これまで何人もの辻斬りや用心棒まがいの連中の殺気を見ている桜にしてみたら緩いものである。
「ご期待に添えるよう奮迅致します」
とにこやかに答えた。
桜は玉屋の楼主霧右衛門に目通りしたあと、遣手婆(やりてばあ)のお里に説明を受けた。
このお里も元々は遊女で格子(ごうし)まで登り詰めた人物である。
「お前さん桜と言ったね。この店では桜花という名でやってもらうよ」
「桜花。ですね。かしこまりました」
「わかっていると思うけど、芸者と遊女は完全分業制だからね。あんたはその顔立ちに加えてひと通りの芸を身につけているという子だ。さぞ人気が出るだろうが、決して遊女たちのお客を取ってはいけないよ」
「心得ております」
遊女は自分で芸をしないため、その道の達人として芸者がいた。
芸者は琴や三味線で客を楽しませるのが仕事で、遊女の客を取るのは御法度であり、芸者と遊女は完全分業制で成り立っている。
その時である、霧右衛門に呼ばれて部屋に入って来たのはこの見世のお職、朝霧大夫であった。
桜はその姿を見て内心驚いていた。
艶やかで上品な振る舞いにその場に現れただけで場の空気を一変させるような存在感。
他の遊女が厚化粧なのに対して朝霧は薄化粧にも関わらず透き通るような白い肌。
桜の知っている女性で立っているだけでこれほど優雅な雰囲気を出す人は思い当たらなかった。
「霧右衛門はん、わっちに何の用でありんすか?」
「今日から新しく芸者として働く事になった桜花だ。当面は朝霧の下に付けるつもりだからよろしく頼む」
「おおかたそんなことだろうと思うとったでありんす」
朝霧は不服そうな表情を隠さない。
何故なら面倒を見る禿(かむろ)たちを初めとする人員の費用は全て姐役の遊女が出す事になっているからだ。
「これ、朝霧。楼主に失礼でしょう」
お里がたしなめるが、朝霧の表情は変わらない。
「まあ良い。とにかく頼んだぞ」
と霧右衛門に言われて渋々承知した朝霧であった。
朝霧は去り際に桜をちらっと見た。
〔この女子はん、綺麗な顔立ちをしているが芸者とは思えない何かを感じるでありんすな。。わっちの考えすぎかも知れんけど〕
朝霧と入れ替えに不寝番(ねずばん)の彦蔵という男が呼ばれた。
不寝番(ねずばん)とは表向きは灯油の油が切れないように継ぎ足して回る仕事だが、それと同時に遊女の様子、客の様子をそれとなく見張るのが役目で、これにより心中や足抜、自害などの兆しを見つけるのである。
「彦蔵、桜花を部屋に案内してやっておくれ」
「へい。わかりやした。桜花さん、どうぞこちらへ」
桜は妓楼(ぎろう)の一階にある居住区の一室に案内された。
妓楼の一階は下級遊女の張見世部屋が唯一の営業スペースであとは雇人の生活空間となっていて、二階が客を迎えるスペースで高級遊女の部屋が並んでいた。
桜が案内された部屋に入ると外からちらりと桜を覗く顔が見えた。
「へへ。こんちには」
「あら、こんにちは。あなたは?」
「わっちは朝霧姐さんの禿(かむろ)でおしのでありんす」
「おしのちゃんね。私は桜花。よろしくね」
「芸者さんはわっちとかありんすって言わないんですね。深川芸者は男勝りでカッコいい人が多いと聞いておりんすが、桜花さんもそんな雰囲気がするでござりんす」
おしのにそう言われて、私は男っぽいって事か?と首をかしげる。
これでも桜は自分は普段はおしとやかで仕事の時だけちょっとばかりお転婆な女の子だと思っている。
そんな桜の心情は知らず、おしのは笑顔を向けてくるので桜も笑顔で答えた。
「おしのちゃん色々わからない事があると思うから教えてね」
「あい」
⭐︎⭐︎⭐︎
桜は桜花という芸名で接待するが、その美貌と話術であっという間に店の人気者となった。
特に三味線の腕前は一級品で、初披露目から桜花の人気はうなぎのぼりで、中には芸者である桜花が目当ての客すら出てくるようにまでなり、吉原でもちょっとした有名人になりつつあった。
こうなると面白くないのは遊女たち。
桜の任務はあくまでも阿片の密売を抑えるための潜入捜査であって芸者として名を得るためではないのだが、極秘裏ゆえに遊女たちから睨まれる事となる。
そんなある日、見世で朝霧に次ぐ二番手大夫の紅玉が桜に食ってかかってくる。
「たかだか芸者が随分と調子に乗っているでありんすね」
「いえ、そんな事ありませんが。。」
そういう桜の足をギリギリと踏みつける紅玉。
「ここはお前のような田舎娘の来なんすところじゃござりんせん。痛い目見たくなくば、早よ田舎に帰るんでござりんすね」
その言葉に桜の目が光る。
「あ、紅玉姐さん。お袖に埃が。。」
と言って腕を掴み上げる。
「痛!何するでありんすか」
「痛い目とはこういう事ですか?」
「桜花、芸者風情がわっちにこんな事してただで済むと。。」
「どうなるんですかね?ぜひ見てみたいのですが」
桜はそう言って紅玉の腕をへし折れんばかりにねじ上げ、紅玉は悲鳴を上げる。
桜が殺気の目を向けると紅玉は震え上がった。
彼女とてベテランの遊女。
これまで何人もの荒くれ侍を相手にした事があるが、桜の殺気はその連中とは比較にならない鋭さであった。
「姐さん、二度と私に迂闊な事は言わないようにね。さもないと次はこの程度じゃ済まさないよ。それに私は別に姐さんたちの仕事を奪うつもりはない」
桜はそれだけ言うとその場を立ち去った。
その様子を影で見ていた人物がいた。
朝霧である。
「あの胆力と腕っぷし。やっぱりあの子、只者ではありんせんな」
しかし気がすまないのがやられた紅玉。
「あの女、許せんざんす。。」
紅玉の目が怪しく光った。
芸者は吉原内に登録して宴席があれば呼び出される芸者と雇われる者に分かれていたが、桜は潜入調査が目的なので内芸者〔妓楼の雇われ芸者〕である。
大門(おおもん)と呼ばれる入り口をくぐり抜けると、その向こうは、色道(しきどう)。
ずらりと提灯が並ぶその光景は夜になると幻想の世界を視覚化させて表したかのような美の結集。
「日に千両が舞い落ちる世界」の呼び名が相応しい、愛を金で買う世界がそこにあった。
大門から真っ直ぐ延びる大通りは仲の町と呼ばれるメインストリート。
大門を入ってすぐ左手には面番所と呼ばれる遊廓内の犯罪や事件を取り締まるために同心が駐在する番所がある。
ここには源心が配置された。
桜と共に玉屋を調査するためである。
向かい側には四郎兵衛会所、これは吉原の自衛団で表向きは吉原の秩序を守るという事になっているが、本業は遊女の脱走を防ぐ監視所である。
玉屋は江戸町二丁目にあり吉原の中でも一、二を争う売り上げを誇る遊郭であった。
わずか八件しかない大見世と呼ばれる最高級妓楼の一つである。
玉屋の楼主霧右衛門は見た目はにこやかだが、腹の中では何を考えているかわからない人物と評判は芳しくないが、この吉原の楼主は霧右衛門に限らずみな冷酷非道であった。
ゆえに楼主の事を「亡八(ぼうはち)」と呼ぶ。
亡八とは人間の徳〔仁、義、礼、智、忠、信、孝、梯〕の八つすべてを失った者を揶揄する呼称で、金を儲けるために手段を選ばない人間の事である。
それでも商売人を目指すものにとって楼主というのは一生に一度はやってみたいものの一つとされていた。
どんなに揶揄されようと自分の腕一本で店を大きく出来るところに魅力があったからである。
「桜と言ったな。聞くところによると、お前さんは三味線も琴もかなりの腕前とか。派遣じゃなく来たその日から客を呼べそうな芸者は久しぶりだ。せいぜい頑張って売り上げを上げてくれ。期待しているぞ」
言葉とは裏腹に冷たい眼差しの霧右衛門であったが、これまで何人もの辻斬りや用心棒まがいの連中の殺気を見ている桜にしてみたら緩いものである。
「ご期待に添えるよう奮迅致します」
とにこやかに答えた。
桜は玉屋の楼主霧右衛門に目通りしたあと、遣手婆(やりてばあ)のお里に説明を受けた。
このお里も元々は遊女で格子(ごうし)まで登り詰めた人物である。
「お前さん桜と言ったね。この店では桜花という名でやってもらうよ」
「桜花。ですね。かしこまりました」
「わかっていると思うけど、芸者と遊女は完全分業制だからね。あんたはその顔立ちに加えてひと通りの芸を身につけているという子だ。さぞ人気が出るだろうが、決して遊女たちのお客を取ってはいけないよ」
「心得ております」
遊女は自分で芸をしないため、その道の達人として芸者がいた。
芸者は琴や三味線で客を楽しませるのが仕事で、遊女の客を取るのは御法度であり、芸者と遊女は完全分業制で成り立っている。
その時である、霧右衛門に呼ばれて部屋に入って来たのはこの見世のお職、朝霧大夫であった。
桜はその姿を見て内心驚いていた。
艶やかで上品な振る舞いにその場に現れただけで場の空気を一変させるような存在感。
他の遊女が厚化粧なのに対して朝霧は薄化粧にも関わらず透き通るような白い肌。
桜の知っている女性で立っているだけでこれほど優雅な雰囲気を出す人は思い当たらなかった。
「霧右衛門はん、わっちに何の用でありんすか?」
「今日から新しく芸者として働く事になった桜花だ。当面は朝霧の下に付けるつもりだからよろしく頼む」
「おおかたそんなことだろうと思うとったでありんす」
朝霧は不服そうな表情を隠さない。
何故なら面倒を見る禿(かむろ)たちを初めとする人員の費用は全て姐役の遊女が出す事になっているからだ。
「これ、朝霧。楼主に失礼でしょう」
お里がたしなめるが、朝霧の表情は変わらない。
「まあ良い。とにかく頼んだぞ」
と霧右衛門に言われて渋々承知した朝霧であった。
朝霧は去り際に桜をちらっと見た。
〔この女子はん、綺麗な顔立ちをしているが芸者とは思えない何かを感じるでありんすな。。わっちの考えすぎかも知れんけど〕
朝霧と入れ替えに不寝番(ねずばん)の彦蔵という男が呼ばれた。
不寝番(ねずばん)とは表向きは灯油の油が切れないように継ぎ足して回る仕事だが、それと同時に遊女の様子、客の様子をそれとなく見張るのが役目で、これにより心中や足抜、自害などの兆しを見つけるのである。
「彦蔵、桜花を部屋に案内してやっておくれ」
「へい。わかりやした。桜花さん、どうぞこちらへ」
桜は妓楼(ぎろう)の一階にある居住区の一室に案内された。
妓楼の一階は下級遊女の張見世部屋が唯一の営業スペースであとは雇人の生活空間となっていて、二階が客を迎えるスペースで高級遊女の部屋が並んでいた。
桜が案内された部屋に入ると外からちらりと桜を覗く顔が見えた。
「へへ。こんちには」
「あら、こんにちは。あなたは?」
「わっちは朝霧姐さんの禿(かむろ)でおしのでありんす」
「おしのちゃんね。私は桜花。よろしくね」
「芸者さんはわっちとかありんすって言わないんですね。深川芸者は男勝りでカッコいい人が多いと聞いておりんすが、桜花さんもそんな雰囲気がするでござりんす」
おしのにそう言われて、私は男っぽいって事か?と首をかしげる。
これでも桜は自分は普段はおしとやかで仕事の時だけちょっとばかりお転婆な女の子だと思っている。
そんな桜の心情は知らず、おしのは笑顔を向けてくるので桜も笑顔で答えた。
「おしのちゃん色々わからない事があると思うから教えてね」
「あい」
⭐︎⭐︎⭐︎
桜は桜花という芸名で接待するが、その美貌と話術であっという間に店の人気者となった。
特に三味線の腕前は一級品で、初披露目から桜花の人気はうなぎのぼりで、中には芸者である桜花が目当ての客すら出てくるようにまでなり、吉原でもちょっとした有名人になりつつあった。
こうなると面白くないのは遊女たち。
桜の任務はあくまでも阿片の密売を抑えるための潜入捜査であって芸者として名を得るためではないのだが、極秘裏ゆえに遊女たちから睨まれる事となる。
そんなある日、見世で朝霧に次ぐ二番手大夫の紅玉が桜に食ってかかってくる。
「たかだか芸者が随分と調子に乗っているでありんすね」
「いえ、そんな事ありませんが。。」
そういう桜の足をギリギリと踏みつける紅玉。
「ここはお前のような田舎娘の来なんすところじゃござりんせん。痛い目見たくなくば、早よ田舎に帰るんでござりんすね」
その言葉に桜の目が光る。
「あ、紅玉姐さん。お袖に埃が。。」
と言って腕を掴み上げる。
「痛!何するでありんすか」
「痛い目とはこういう事ですか?」
「桜花、芸者風情がわっちにこんな事してただで済むと。。」
「どうなるんですかね?ぜひ見てみたいのですが」
桜はそう言って紅玉の腕をへし折れんばかりにねじ上げ、紅玉は悲鳴を上げる。
桜が殺気の目を向けると紅玉は震え上がった。
彼女とてベテランの遊女。
これまで何人もの荒くれ侍を相手にした事があるが、桜の殺気はその連中とは比較にならない鋭さであった。
「姐さん、二度と私に迂闊な事は言わないようにね。さもないと次はこの程度じゃ済まさないよ。それに私は別に姐さんたちの仕事を奪うつもりはない」
桜はそれだけ言うとその場を立ち去った。
その様子を影で見ていた人物がいた。
朝霧である。
「あの胆力と腕っぷし。やっぱりあの子、只者ではありんせんな」
しかし気がすまないのがやられた紅玉。
「あの女、許せんざんす。。」
紅玉の目が怪しく光った。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
フリードリヒ二世の手紙
平井敦史
歴史・時代
神聖ローマ皇帝フリードリヒ二世。
「王座上の最初の近代人」、あるいは「世界の驚異」。
国際色豊かなシチリアで育ち、イスラムの文明に憧憬を抱く彼は、異教徒の言葉であるアラビア語をも習得していた。
そして、エジプトアイユーブ朝スルタン・アル=カーミルとも親しく文を交わし、ついにはイスラム教徒からキリスト教徒へのエルサレムの譲渡――無血十字軍という歴史上の奇跡の花を咲かせる。
しかし、美しき花は無残に手折られ、エルサレムは再びイスラム教徒の手に。そしてそれをきっかけに、第七回十字軍がエジプトに戦火を巻き起こす。
憎悪の連鎖の結末やいかに。
フリードリヒ二世がメインですが、彼と文通相手、およびその周辺の人間たちの群像劇です。そして最後は美味しいところをかっさらっていく奴が……(笑)。
ファ ンタジー要素なし。転 生もチ ートもありません。
「小説家になろう」様の公式企画「秋の歴史2022」向けに執筆・投稿した作品ですが、より多くの方に読んでいただきたく、この度「アルファポリス」様にも投稿させていただくことにしました。
よろしくお願いします。
「カクヨム」様にも掲載しています。
陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――
黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。
一般には武田勝頼と記されることが多い。
……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。
信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。
つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。
一介の後見人の立場でしかない。
織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。
……これは、そんな悲運の名将のお話である。
【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵
【注意】……武田贔屓のお話です。
所説あります。
あくまでも一つのお話としてお楽しみください。
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる