5 / 49
序章
小さな依頼者 前編
しおりを挟む
私の名はさよ。歳は十二歳。
上菓子職人のおとうと二人で深川に暮らしている。
おかあは私を産んですぐに病気で死んでしまい、おとうはそれから男手一つで私を育ててくれた。
家は江戸上菓子屋で、お団子や大福もちに饅頭、季節によっては桜餅や柏餅も売ってる。
それはある日の夕暮れ時の事だった。
「お団子下さい」
お団子を買いに来た女のお武家さん。
背が高くて、だけどお顔はとても可愛らしい、ひと目見ただけでは、この人が刀を持って戦うとは思えない容姿だった。
私は思わずその人に声を掛けた。
「お姉さん、お侍なの?」
「一応ね」
そう言って少し照れたような表情がまた印象的だった。
「お団子も大福もいま値段が上がってて。。十文になるけどいいですか?」
「十文! 倍以上の値段じゃない。どうしてそんなに値段が上がってるの?」
女のお武家さんは怒ると言うよりも困ったような顔をしていた。
お団子や大福は普段なら四文だけど、砂糖の値上がりで売値が倍以上になってしまっている。
私だって心苦しい。
でも値段をあげないとうちのお店が潰れてしまう。
その事をお姉さんに説明したら、意外にも「わかったわ。十文で買うよ」と言ってくれた。
「ごめんなさい。。」
「あなたが謝る事ないよ」
桜はそう言って十文をさよに渡して団子を受け取る。
さよは何かを言いたげな表情で桜を見ていた。
桜もその視線に気がつく。
「何か私に用事でもあるの?」
桜に問われてさよは意を決したように口を開く。
「お姉さんがお侍ならおとうを助けてほしい」
「助けてほしい? どういう事かな?」
私はお侍のお姉さんにここまであった事を話してみた。
「おとうは菓子屋の佐吉って言ってこの近辺ではちょっと名の知れている腕のいい菓子職人だったの。でもこのところの砂糖の急激な値上がりで、砂糖が手に入らなくなってお菓子がいつもの数を作れなくなった。
困ったおとうは深川にある砂糖問屋の大堀屋さんに砂糖を分けてもらいとお願いに行ったんだけど、そこでどうしたのかわからないけど、怪我をして帰って来た。それ以来お店も休みがちで。
それで私が代わりにお店番をしているんだけど、おとうは何か考え込んでいるみたいなの」
さよの父親佐吉は上菓子職人だったが、高騰する砂糖の原因は砂糖問屋が砂糖をせしめて値段を釣り上げているのではと睨んでいた。
「もしかしたら、その大堀屋が何か悪い事をしていて、お父さんはそれを知ってしまったために怪我を負わされたんじゃ?だとするとまた狙われる可能性がある」
「そうだとしたら私、大堀屋を許せない」
(おかしい。上様は砂糖の普及に力を入れていると伺っている。上方から江戸の砂糖問屋にも砂糖は流通されているはずだけど、さよちゃんのお父さんが怪しいと睨んだように、その問屋が砂糖の流通を止めて値段を釣り上げているとしたら、これは調べて大岡様や上様にご報告しなければ。。)
「さよちゃん、私が少し調べてみるよ。お父さんに気をつけるよう言っておいてね」
「お姉さん、ありがとう」
その時店の奥からさよの父、佐吉が出てきた。
顔と手足に青あざがいくつも出来ていて痛々しい。
「あんたに何が出来るんだ?」
「おとう、お姉さんに失礼じゃない」
「佐吉さん。もしかして何か見たか知っているんですね。よろしければ話して頂けますか」
「あんたに話したところでどうにもなるまいよ。余計な口出しするな」
「おとう!」
「さあ、店じまいするからとっとと出て行ってくれ」
「え? ちょっ。。」
桜は佐吉に店から追い出されてしまった。
「まいったな。。仕方ない、源心にでも相談して調べるとするか」
桜は源心にその事を伝えると、源心も砂糖の値が上がっているのを知っていたと言う。
蕎麦屋でも甘味処を出すからだ。
源心の話しによると、このところ江戸では砂糖がなかなか手に入らなくなって、値段が急激に上がっていた。
江戸の菓子屋たちは何とかやりくりしていたが、いよいよ日々の菓子を作るのに必要な砂糖の入手も困難になってきている。
こうなると、作る菓子の量を減らすか使う砂糖の量を減らすかしかなくなる。
しかし職人の誇りにかけても本来の味を保つためには砂糖の量を減らせない。
結果、造られる菓子の量が少なくなり、代金は高くなる。
桜の大好きなお団子や桜餅は四文ほどで買えていたものが、今では十文から十五文にもなっている。
一般庶民の味となっていた江戸菓子がだんだん庶民の手の届かない金額にまでなっていたのだ。
「うちの店でも甘味処を出すのに砂糖を買いたかったんだが、どこにも在庫がなくて仲間内でも困ってるんだ。だけど桜の言う通り、上様は上方からの砂糖の流通と自家栽培にお力を注いでおられる。
それなりの量は流通しているはずなのにおかしいとは思っていたが。その大堀屋を調べてみる必要があるな。。」
「おとう。どうしてお姉さんにあんな事言ったの?」
「これはうちの問題だ。他人にどうこう言われる筋合いはない。それにあの娘に何が出来る? 相手は江戸を取り仕切っている砂糖問屋だ。旗本や奉行所との繋がりもある。いくら刀を持ってたって一人じゃ何にも出来やしねえよ」
佐吉の言葉にさよも黙り込む。
「さよ、心配するな。目安箱に訴状を入れてみるからよ」
「本当?」
「ああ。このままじゃうちだけじゃなく、江戸中の上菓子屋は潰れちまう。それだけは防がないとな」
佐吉はこの時、自分が死ぬかもしれない覚悟が出来ていた。
(大堀屋の蔵の中にはおそらく大量の砂糖が備蓄されている。。あれを見ちまったからには俺はまた狙われるだろうな)
佐吉はたまたま訪問した大堀屋で裏口から何人もの人間が出入りしているのを見て、こっそりと後を付けて開いていた蔵の中を覗いて見ると、そこには無いはずの砂糖と思われる麻袋が大量に積まれていたのだ。
佐吉は匂いでそれが砂糖だとすぐにわかった。
「大堀屋さん、どういう事だ?蔵の中に砂糖が入っているじゃないか」
「お前さん、あれを見たのかい?」
大堀屋の亭主の目が光る。
「江戸中の上菓子屋が困っているのに何故こんな事を?」
「こちとら慈善事業をやってるんじゃねえんだよ。金儲けのために多少の融通は利かせてもらわねえとな」
「多少の融通? 江戸中から江戸菓子がなくなってもいいのか?」
「そんな事はこっちの知った事か!さあ、こいつを店から追い出せ」
佐吉は大堀屋の気の荒い連中に寄ってたかって殴られ、蹴られて店から放り出された。
「旦那、蔵の中を見られたなら始末した方が良かったんじゃないですか?」
「わかっている。だが店の中ではまずい。人気の無いところで目安箱に訴状を出される前に始末しろ」
目安箱は吉宗が広く民衆の声を聞くために設けた投書箱である。
毎月二日、十一日、二十一日の月三回に江戸城外の和田倉御門近くにある評定所に設置される。
入れられた訴状は将軍自ら鍵を開けて開封して読み上げるために、これが吉宗の目に入れば確実に大堀屋に奉行所の取り調べが入るであろう。
佐吉は次の十一日の設置日に自らの危険を承知で訴状を入れる事を決意していた。
そして目安箱設置日。
佐吉は大堀屋が砂糖の流通を止め、蔵の中に大量の砂糖が保管して砂糖の値段を吊り上げている旨を書いた訴状を目の前にしていた。
「後はこれを目安箱に入れるだけだが、奴らがすんなりいかせてくれるとは思えねえ。こんな事ならこの前の女侍にさよを頼んでおけば良かったな。。」
佐吉は桜を追い出した事を少し後悔していたが、今となってはどこの誰かもわからずである。
「いや。。彼女、調べてみるって言っていたな。もしかしたら大堀屋の近くにいるかもしれない」
上菓子職人のおとうと二人で深川に暮らしている。
おかあは私を産んですぐに病気で死んでしまい、おとうはそれから男手一つで私を育ててくれた。
家は江戸上菓子屋で、お団子や大福もちに饅頭、季節によっては桜餅や柏餅も売ってる。
それはある日の夕暮れ時の事だった。
「お団子下さい」
お団子を買いに来た女のお武家さん。
背が高くて、だけどお顔はとても可愛らしい、ひと目見ただけでは、この人が刀を持って戦うとは思えない容姿だった。
私は思わずその人に声を掛けた。
「お姉さん、お侍なの?」
「一応ね」
そう言って少し照れたような表情がまた印象的だった。
「お団子も大福もいま値段が上がってて。。十文になるけどいいですか?」
「十文! 倍以上の値段じゃない。どうしてそんなに値段が上がってるの?」
女のお武家さんは怒ると言うよりも困ったような顔をしていた。
お団子や大福は普段なら四文だけど、砂糖の値上がりで売値が倍以上になってしまっている。
私だって心苦しい。
でも値段をあげないとうちのお店が潰れてしまう。
その事をお姉さんに説明したら、意外にも「わかったわ。十文で買うよ」と言ってくれた。
「ごめんなさい。。」
「あなたが謝る事ないよ」
桜はそう言って十文をさよに渡して団子を受け取る。
さよは何かを言いたげな表情で桜を見ていた。
桜もその視線に気がつく。
「何か私に用事でもあるの?」
桜に問われてさよは意を決したように口を開く。
「お姉さんがお侍ならおとうを助けてほしい」
「助けてほしい? どういう事かな?」
私はお侍のお姉さんにここまであった事を話してみた。
「おとうは菓子屋の佐吉って言ってこの近辺ではちょっと名の知れている腕のいい菓子職人だったの。でもこのところの砂糖の急激な値上がりで、砂糖が手に入らなくなってお菓子がいつもの数を作れなくなった。
困ったおとうは深川にある砂糖問屋の大堀屋さんに砂糖を分けてもらいとお願いに行ったんだけど、そこでどうしたのかわからないけど、怪我をして帰って来た。それ以来お店も休みがちで。
それで私が代わりにお店番をしているんだけど、おとうは何か考え込んでいるみたいなの」
さよの父親佐吉は上菓子職人だったが、高騰する砂糖の原因は砂糖問屋が砂糖をせしめて値段を釣り上げているのではと睨んでいた。
「もしかしたら、その大堀屋が何か悪い事をしていて、お父さんはそれを知ってしまったために怪我を負わされたんじゃ?だとするとまた狙われる可能性がある」
「そうだとしたら私、大堀屋を許せない」
(おかしい。上様は砂糖の普及に力を入れていると伺っている。上方から江戸の砂糖問屋にも砂糖は流通されているはずだけど、さよちゃんのお父さんが怪しいと睨んだように、その問屋が砂糖の流通を止めて値段を釣り上げているとしたら、これは調べて大岡様や上様にご報告しなければ。。)
「さよちゃん、私が少し調べてみるよ。お父さんに気をつけるよう言っておいてね」
「お姉さん、ありがとう」
その時店の奥からさよの父、佐吉が出てきた。
顔と手足に青あざがいくつも出来ていて痛々しい。
「あんたに何が出来るんだ?」
「おとう、お姉さんに失礼じゃない」
「佐吉さん。もしかして何か見たか知っているんですね。よろしければ話して頂けますか」
「あんたに話したところでどうにもなるまいよ。余計な口出しするな」
「おとう!」
「さあ、店じまいするからとっとと出て行ってくれ」
「え? ちょっ。。」
桜は佐吉に店から追い出されてしまった。
「まいったな。。仕方ない、源心にでも相談して調べるとするか」
桜は源心にその事を伝えると、源心も砂糖の値が上がっているのを知っていたと言う。
蕎麦屋でも甘味処を出すからだ。
源心の話しによると、このところ江戸では砂糖がなかなか手に入らなくなって、値段が急激に上がっていた。
江戸の菓子屋たちは何とかやりくりしていたが、いよいよ日々の菓子を作るのに必要な砂糖の入手も困難になってきている。
こうなると、作る菓子の量を減らすか使う砂糖の量を減らすかしかなくなる。
しかし職人の誇りにかけても本来の味を保つためには砂糖の量を減らせない。
結果、造られる菓子の量が少なくなり、代金は高くなる。
桜の大好きなお団子や桜餅は四文ほどで買えていたものが、今では十文から十五文にもなっている。
一般庶民の味となっていた江戸菓子がだんだん庶民の手の届かない金額にまでなっていたのだ。
「うちの店でも甘味処を出すのに砂糖を買いたかったんだが、どこにも在庫がなくて仲間内でも困ってるんだ。だけど桜の言う通り、上様は上方からの砂糖の流通と自家栽培にお力を注いでおられる。
それなりの量は流通しているはずなのにおかしいとは思っていたが。その大堀屋を調べてみる必要があるな。。」
「おとう。どうしてお姉さんにあんな事言ったの?」
「これはうちの問題だ。他人にどうこう言われる筋合いはない。それにあの娘に何が出来る? 相手は江戸を取り仕切っている砂糖問屋だ。旗本や奉行所との繋がりもある。いくら刀を持ってたって一人じゃ何にも出来やしねえよ」
佐吉の言葉にさよも黙り込む。
「さよ、心配するな。目安箱に訴状を入れてみるからよ」
「本当?」
「ああ。このままじゃうちだけじゃなく、江戸中の上菓子屋は潰れちまう。それだけは防がないとな」
佐吉はこの時、自分が死ぬかもしれない覚悟が出来ていた。
(大堀屋の蔵の中にはおそらく大量の砂糖が備蓄されている。。あれを見ちまったからには俺はまた狙われるだろうな)
佐吉はたまたま訪問した大堀屋で裏口から何人もの人間が出入りしているのを見て、こっそりと後を付けて開いていた蔵の中を覗いて見ると、そこには無いはずの砂糖と思われる麻袋が大量に積まれていたのだ。
佐吉は匂いでそれが砂糖だとすぐにわかった。
「大堀屋さん、どういう事だ?蔵の中に砂糖が入っているじゃないか」
「お前さん、あれを見たのかい?」
大堀屋の亭主の目が光る。
「江戸中の上菓子屋が困っているのに何故こんな事を?」
「こちとら慈善事業をやってるんじゃねえんだよ。金儲けのために多少の融通は利かせてもらわねえとな」
「多少の融通? 江戸中から江戸菓子がなくなってもいいのか?」
「そんな事はこっちの知った事か!さあ、こいつを店から追い出せ」
佐吉は大堀屋の気の荒い連中に寄ってたかって殴られ、蹴られて店から放り出された。
「旦那、蔵の中を見られたなら始末した方が良かったんじゃないですか?」
「わかっている。だが店の中ではまずい。人気の無いところで目安箱に訴状を出される前に始末しろ」
目安箱は吉宗が広く民衆の声を聞くために設けた投書箱である。
毎月二日、十一日、二十一日の月三回に江戸城外の和田倉御門近くにある評定所に設置される。
入れられた訴状は将軍自ら鍵を開けて開封して読み上げるために、これが吉宗の目に入れば確実に大堀屋に奉行所の取り調べが入るであろう。
佐吉は次の十一日の設置日に自らの危険を承知で訴状を入れる事を決意していた。
そして目安箱設置日。
佐吉は大堀屋が砂糖の流通を止め、蔵の中に大量の砂糖が保管して砂糖の値段を吊り上げている旨を書いた訴状を目の前にしていた。
「後はこれを目安箱に入れるだけだが、奴らがすんなりいかせてくれるとは思えねえ。こんな事ならこの前の女侍にさよを頼んでおけば良かったな。。」
佐吉は桜を追い出した事を少し後悔していたが、今となってはどこの誰かもわからずである。
「いや。。彼女、調べてみるって言っていたな。もしかしたら大堀屋の近くにいるかもしれない」
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
フリードリヒ二世の手紙
平井敦史
歴史・時代
神聖ローマ皇帝フリードリヒ二世。
「王座上の最初の近代人」、あるいは「世界の驚異」。
国際色豊かなシチリアで育ち、イスラムの文明に憧憬を抱く彼は、異教徒の言葉であるアラビア語をも習得していた。
そして、エジプトアイユーブ朝スルタン・アル=カーミルとも親しく文を交わし、ついにはイスラム教徒からキリスト教徒へのエルサレムの譲渡――無血十字軍という歴史上の奇跡の花を咲かせる。
しかし、美しき花は無残に手折られ、エルサレムは再びイスラム教徒の手に。そしてそれをきっかけに、第七回十字軍がエジプトに戦火を巻き起こす。
憎悪の連鎖の結末やいかに。
フリードリヒ二世がメインですが、彼と文通相手、およびその周辺の人間たちの群像劇です。そして最後は美味しいところをかっさらっていく奴が……(笑)。
ファ ンタジー要素なし。転 生もチ ートもありません。
「小説家になろう」様の公式企画「秋の歴史2022」向けに執筆・投稿した作品ですが、より多くの方に読んでいただきたく、この度「アルファポリス」様にも投稿させていただくことにしました。
よろしくお願いします。
「カクヨム」様にも掲載しています。
北武の寅 <幕末さいたま志士伝>
海野 次朗
歴史・時代
タイトルは『北武の寅』(ほくぶのとら)と読みます。
幕末の埼玉人にスポットをあてた作品です。主人公は熊谷北郊出身の吉田寅之助という青年です。他に渋沢栄一(尾高兄弟含む)、根岸友山、清水卯三郎、斎藤健次郎などが登場します。さらにベルギー系フランス人のモンブランやフランスお政、五代才助(友厚)、松木弘安(寺島宗則)、伊藤俊輔(博文)なども登場します。
根岸友山が出る関係から新選組や清河八郎の話もあります。また、渋沢栄一やモンブランが出る関係からパリ万博などパリを舞台とした場面が何回かあります。
前作の『伊藤とサトウ』と違って今作は史実重視というよりも、より「小説」に近い形になっているはずです。ただしキャラクターや時代背景はかなり重複しております。『伊藤とサトウ』でやれなかった事件を深掘りしているつもりですので、その点はご了承ください。
(※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます)
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
吼えよ! 権六
林 本丸
歴史・時代
時の関白豊臣秀吉を嫌う茶々姫はあるとき秀吉のいやがらせのため自身の養父・故柴田勝家の過去を探ることを思い立つ。主人公の木下半介は、茶々の命を受け、嫌々ながら柴田勝家の過去を探るのだが、その時々で秀吉からの妨害に見舞われる。はたして半介は茶々の命を完遂できるのか? やがて柴田勝家の過去を探る旅の過程でこれに関わる人々の気持ちも変化して……。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる