4 / 49
序章
偽高麗人参事件 後
しおりを挟む
左近は伊勢屋に屋根から侵入し、天井裏に忍び込んだ。
剣の桜に忍びの左近と源心
三人はそれぞれの特技を生かし、任務を行なっている。
「取り逃しただと?」
「申し訳ない。あの腕からしておそらく公儀の隠密。。三河屋夫婦は口を封じたからここまでは足がついてないとは思うが」
「まずいぞ。隠密はどこまで調べ上げてるのかわからぬが、江戸での商売はいったん切り上げて上方〔現代の関西〕にでもブツを運び込むか」
この会話を左近が天井裏で聞いていた。
「上方になど逃すものか」
「伊勢屋が近日中に偽の高麗人参を上方に運ぶというのか?」
大岡越前の問いに左近が答える。
「はい。伊勢屋は昼間に通常の積荷を陸路から運んで奉行所の検分を逃れ、夜に川から船を使って偽の高麗人参を運ぶつもりのようです」
大岡越前はしばらく考えていた。
確たる証拠もなしに奉行所は動くことは出来ない。
それを察して左近が大岡越前に提案する。
「大岡様、私と桜でその船を取り押さえます。証拠となる偽の高麗人参が出てくれば奉行所が動けます。万一違っていたとしても奉行所には何の関係もございません」
「わかった。くれぐれも気をつけてな」
⭐︎⭐︎⭐︎
「早くしねえか!」
怒号が飛ぶ中、夜中の川に船が数隻。
船には次々と荷物が積まれていく。
その周辺には見張りと思われれる用心棒風の侍と威勢のいい若手集が辺りを警戒している。
ネズミ一匹入り込む隙もない。
はずであった。
その包囲網をあざ笑うかのように二人の御庭番が斬り込んでいく。
「何者だ、てめえら」
襲い掛かる侍たちに桜と左近の剣が悲鳴と血飛沫の霧を舞わせる。
「何事だ?」
「旦那様、積荷が襲われています。恐らく隠密の仕業。。」
「隠密はどれくらいいるのだ?」
「それが。。二人でございます」
「二人? たった二人にこれだけの人数で抑えられぬとは。お前たちにいくら払ってると思っているのだ」
伊勢屋五郎右衛門は怒りをあらわにする。
「始末しろ! 生かして帰すな」
その掛け声と共に用心棒の浪人たちが一斉に桜と左近に襲い掛かる。
その数十人。
桜は四方からくる浪人たちをまるで無人の荒野を進むが如く斬り倒していく。
左近も逆手斬りで一人また一人と斬り倒す。
「桜、船の積荷を!」
左近の声に桜が素早く船に乗り込み、積荷の一つを刀で斬り裂くと中から大量の木箱が崩れ落ちる。
その内の一つを手に取り、蓋を開けると中身は予想通り偽の高麗人参であった。
「姉さん、あったよ。動かぬ証拠が」
「よし、大岡様にご報告する」
左近は持っていた筒を取り出して火をつけると上に向けて狼煙を上げた。
南町奉行所で合図を待っていた大岡越前は左近の上げた狼煙を確認するとすぐさま出動命令を出した。
「これより日本橋積荷問屋、伊勢屋を取り押さえる」
南町奉行所から同心たちが一斉に出動する。
積荷の中身を確認した桜と左近に伊勢屋の主人、伊勢屋五郎右衛門が近づいてくる。
「お前が伊勢屋の主人か?」
「まさかこんな女子二人にここまでやられるとは。。貴様ら隠密か?」
「将軍家御庭番。松平桜」
「同じく十文字左近」
二人の正体を知ると五郎右衛門は懐から火縄銃を取り出した。
「わしのせめてもの抵抗としてお前らの命をもらう。いくらお前らが手練れでも銃には勝てまい」
五郎右衛門が桜に銃を向けると桜も剣を中段に構える。
「死ね!」
"斬‼︎"
五郎右衛門が銃の引き金を引こうとした時、彼の腕は地面にポトリと落ちていた。
「な。。」
「桜流抜刀術焔乃舞」
十メートル以内の距離なら銃よりも桜の剣の方が速い。
一瞬にして腕を斬り落とされた五郎右衛門は悲鳴をあげてその場にうずくまった。
「私たちの命を狙った代償が腕一本。それで済ませてやったんだ、感謝しな」
桜は冷たい目で言い放つ。
「桜、大岡様が到着するよ」
左近の声で桜は血降りをし、納刀すると急ぎ伊勢屋から離れた。
「私たちの仕事はここまで。あとは大岡様にお任せしよう」
左近の言葉に桜もうなずいた。
こうして江戸で偽の高麗人参を売り捌いていた伊勢屋とその手下たちは積荷が動かぬ証拠となり、南町奉行所に捕らえられた。
追って厳しい沙汰が降るであろう。
「桜、左近。よくやってくれた。これで偽の高麗人参が出回る事もあるまい。彩雲からも感謝の言葉をもらっているぞ」
大岡越前の礼の言葉に桜と左近はお辞儀をする。
「私たちは自分の役目を果たしただけでございます。大岡様のご協力に感謝致します」
こうして偽の高麗人参事件は一件落着した。
吉宗は需要に対して供給の追いつかない朝鮮人参を国内で生産する事に力を入れていた。
その努力もあり、享保十年 (一七二五年) 日光にある幕府直営の農園での栽培に成功した。
それから朝鮮人参の栽培は日本全国に広がり、江戸のほか、小石川、佐渡島、仙台、土佐にも栽培拠点を構えていたとも言われている。
「それはようござんしたね」
源心が不貞腐れた態度で桜と左近に言う。
「ねえ、源心は何を怒ってるの?」
桜の耳打ちに左近がにやにやしながら答える。
「置いてきぼり食わされたから機嫌悪いんだよ」
「なあんだ。源心って案外子供なんだね」
「子供とは何だ!」
「おお、怖い。姉さん、源心の頭が冷えるまで一人にしといてお団子でも食べに行こう」
「いいね。じゃあ源心、留守番よろしくね」
「ちょっと待て。。また留守番かよ」
哀れ源心。
女性陣二人を敵に回したら恐ろしいとあらためて知る事になったのである。
剣の桜に忍びの左近と源心
三人はそれぞれの特技を生かし、任務を行なっている。
「取り逃しただと?」
「申し訳ない。あの腕からしておそらく公儀の隠密。。三河屋夫婦は口を封じたからここまでは足がついてないとは思うが」
「まずいぞ。隠密はどこまで調べ上げてるのかわからぬが、江戸での商売はいったん切り上げて上方〔現代の関西〕にでもブツを運び込むか」
この会話を左近が天井裏で聞いていた。
「上方になど逃すものか」
「伊勢屋が近日中に偽の高麗人参を上方に運ぶというのか?」
大岡越前の問いに左近が答える。
「はい。伊勢屋は昼間に通常の積荷を陸路から運んで奉行所の検分を逃れ、夜に川から船を使って偽の高麗人参を運ぶつもりのようです」
大岡越前はしばらく考えていた。
確たる証拠もなしに奉行所は動くことは出来ない。
それを察して左近が大岡越前に提案する。
「大岡様、私と桜でその船を取り押さえます。証拠となる偽の高麗人参が出てくれば奉行所が動けます。万一違っていたとしても奉行所には何の関係もございません」
「わかった。くれぐれも気をつけてな」
⭐︎⭐︎⭐︎
「早くしねえか!」
怒号が飛ぶ中、夜中の川に船が数隻。
船には次々と荷物が積まれていく。
その周辺には見張りと思われれる用心棒風の侍と威勢のいい若手集が辺りを警戒している。
ネズミ一匹入り込む隙もない。
はずであった。
その包囲網をあざ笑うかのように二人の御庭番が斬り込んでいく。
「何者だ、てめえら」
襲い掛かる侍たちに桜と左近の剣が悲鳴と血飛沫の霧を舞わせる。
「何事だ?」
「旦那様、積荷が襲われています。恐らく隠密の仕業。。」
「隠密はどれくらいいるのだ?」
「それが。。二人でございます」
「二人? たった二人にこれだけの人数で抑えられぬとは。お前たちにいくら払ってると思っているのだ」
伊勢屋五郎右衛門は怒りをあらわにする。
「始末しろ! 生かして帰すな」
その掛け声と共に用心棒の浪人たちが一斉に桜と左近に襲い掛かる。
その数十人。
桜は四方からくる浪人たちをまるで無人の荒野を進むが如く斬り倒していく。
左近も逆手斬りで一人また一人と斬り倒す。
「桜、船の積荷を!」
左近の声に桜が素早く船に乗り込み、積荷の一つを刀で斬り裂くと中から大量の木箱が崩れ落ちる。
その内の一つを手に取り、蓋を開けると中身は予想通り偽の高麗人参であった。
「姉さん、あったよ。動かぬ証拠が」
「よし、大岡様にご報告する」
左近は持っていた筒を取り出して火をつけると上に向けて狼煙を上げた。
南町奉行所で合図を待っていた大岡越前は左近の上げた狼煙を確認するとすぐさま出動命令を出した。
「これより日本橋積荷問屋、伊勢屋を取り押さえる」
南町奉行所から同心たちが一斉に出動する。
積荷の中身を確認した桜と左近に伊勢屋の主人、伊勢屋五郎右衛門が近づいてくる。
「お前が伊勢屋の主人か?」
「まさかこんな女子二人にここまでやられるとは。。貴様ら隠密か?」
「将軍家御庭番。松平桜」
「同じく十文字左近」
二人の正体を知ると五郎右衛門は懐から火縄銃を取り出した。
「わしのせめてもの抵抗としてお前らの命をもらう。いくらお前らが手練れでも銃には勝てまい」
五郎右衛門が桜に銃を向けると桜も剣を中段に構える。
「死ね!」
"斬‼︎"
五郎右衛門が銃の引き金を引こうとした時、彼の腕は地面にポトリと落ちていた。
「な。。」
「桜流抜刀術焔乃舞」
十メートル以内の距離なら銃よりも桜の剣の方が速い。
一瞬にして腕を斬り落とされた五郎右衛門は悲鳴をあげてその場にうずくまった。
「私たちの命を狙った代償が腕一本。それで済ませてやったんだ、感謝しな」
桜は冷たい目で言い放つ。
「桜、大岡様が到着するよ」
左近の声で桜は血降りをし、納刀すると急ぎ伊勢屋から離れた。
「私たちの仕事はここまで。あとは大岡様にお任せしよう」
左近の言葉に桜もうなずいた。
こうして江戸で偽の高麗人参を売り捌いていた伊勢屋とその手下たちは積荷が動かぬ証拠となり、南町奉行所に捕らえられた。
追って厳しい沙汰が降るであろう。
「桜、左近。よくやってくれた。これで偽の高麗人参が出回る事もあるまい。彩雲からも感謝の言葉をもらっているぞ」
大岡越前の礼の言葉に桜と左近はお辞儀をする。
「私たちは自分の役目を果たしただけでございます。大岡様のご協力に感謝致します」
こうして偽の高麗人参事件は一件落着した。
吉宗は需要に対して供給の追いつかない朝鮮人参を国内で生産する事に力を入れていた。
その努力もあり、享保十年 (一七二五年) 日光にある幕府直営の農園での栽培に成功した。
それから朝鮮人参の栽培は日本全国に広がり、江戸のほか、小石川、佐渡島、仙台、土佐にも栽培拠点を構えていたとも言われている。
「それはようござんしたね」
源心が不貞腐れた態度で桜と左近に言う。
「ねえ、源心は何を怒ってるの?」
桜の耳打ちに左近がにやにやしながら答える。
「置いてきぼり食わされたから機嫌悪いんだよ」
「なあんだ。源心って案外子供なんだね」
「子供とは何だ!」
「おお、怖い。姉さん、源心の頭が冷えるまで一人にしといてお団子でも食べに行こう」
「いいね。じゃあ源心、留守番よろしくね」
「ちょっと待て。。また留守番かよ」
哀れ源心。
女性陣二人を敵に回したら恐ろしいとあらためて知る事になったのである。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
フリードリヒ二世の手紙
平井敦史
歴史・時代
神聖ローマ皇帝フリードリヒ二世。
「王座上の最初の近代人」、あるいは「世界の驚異」。
国際色豊かなシチリアで育ち、イスラムの文明に憧憬を抱く彼は、異教徒の言葉であるアラビア語をも習得していた。
そして、エジプトアイユーブ朝スルタン・アル=カーミルとも親しく文を交わし、ついにはイスラム教徒からキリスト教徒へのエルサレムの譲渡――無血十字軍という歴史上の奇跡の花を咲かせる。
しかし、美しき花は無残に手折られ、エルサレムは再びイスラム教徒の手に。そしてそれをきっかけに、第七回十字軍がエジプトに戦火を巻き起こす。
憎悪の連鎖の結末やいかに。
フリードリヒ二世がメインですが、彼と文通相手、およびその周辺の人間たちの群像劇です。そして最後は美味しいところをかっさらっていく奴が……(笑)。
ファ ンタジー要素なし。転 生もチ ートもありません。
「小説家になろう」様の公式企画「秋の歴史2022」向けに執筆・投稿した作品ですが、より多くの方に読んでいただきたく、この度「アルファポリス」様にも投稿させていただくことにしました。
よろしくお願いします。
「カクヨム」様にも掲載しています。
陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――
黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。
一般には武田勝頼と記されることが多い。
……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。
信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。
つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。
一介の後見人の立場でしかない。
織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。
……これは、そんな悲運の名将のお話である。
【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵
【注意】……武田贔屓のお話です。
所説あります。
あくまでも一つのお話としてお楽しみください。
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
吼えよ! 権六
林 本丸
歴史・時代
時の関白豊臣秀吉を嫌う茶々姫はあるとき秀吉のいやがらせのため自身の養父・故柴田勝家の過去を探ることを思い立つ。主人公の木下半介は、茶々の命を受け、嫌々ながら柴田勝家の過去を探るのだが、その時々で秀吉からの妨害に見舞われる。はたして半介は茶々の命を完遂できるのか? やがて柴田勝家の過去を探る旅の過程でこれに関わる人々の気持ちも変化して……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる