さくらの剣

葉月麗雄

文字の大きさ
上 下
2 / 49
序章

偽高麗人参事件 前

しおりを挟む
桜が満開の季節。

徳川吉宗は花見を広めた将軍でも有名である。
享保二年 (一七一七年) から、江戸東郊の隅田川縁への桜の植樹を開始し、一七二〇年には江戸北郊の飛鳥山にも桜を植樹した。
吉宗はこうした桜の名所を作り、人々の憩いの場として提供していった。

しかしこれらの桜が育つのはまだ先の事で、この日吉宗はお忍びで上野山の桜を見に来ていた。
この花見には桜も同行していた。

花びらがパラパラと目の前を過ぎ去る。
風に舞う色鮮やかな桃色の花吹雪。

「こうして桜の花を見ていると、お前と出会った日の事を思い出すな」

「はい。まるで昨日の事のように思えます」

桜と吉宗の出会いは吉宗が紀州にいた頃、一七一一年の事であった。

一七〇七年 (宝永四年) に起きた宝永地震によって紀州は壊滅的な被害を受けた。
吉宗はこの壊滅的な状況から紀州を立て直そうと改革を行っていた。
この時の倹約令が後に将軍になった時の大改革へと繋がった。

そんなある日、吉宗がお忍びで町へ繰り出すと、河原で石を拾っては近くの長屋の脇に積んでいる幼子を見つけた。

「お前、そこで何をしている?」

「おとうとおかあが死んだ。墓を建てる金がないから土に埋めて石を積み上げてお墓を作ってあげているんだ」

両親は地震により大怪我を負い、その後の傷の治りが芳しくなく、亡くなったという。

「名は何という?」

「おふう」

「おふう、これからどうするつもりだ?」

「。。わからない」

そんな事聞かれても両親を亡くしたばかりの三歳の子供が答えられるはずもない。
しかし吉宗はおふうに話しを続ける。

「どこにも行くあてがないのなら、俺について来るか?」

「お武家様に?ついて行ったら食べさせてくれるの?」

おふうは目の前にいる人物がまさか紀州藩主だとはこの時は知らずにいた。

「無論、生活は保証してやる。だが、それ以上はお前が自分で掴み取るんだ。武芸を学ぶもよし。学問を身につけるもよし。これからの時代、女も剣術や医術を学んでいけるようになるであろう。いや、俺がそういう世にしてみせる」

「女でも剣を学べるの?」

おふうの問いに吉宗はうなずく。

「お前がやる気ならばな」

「私、強くなりたい。剣術を習いたい」

そう言って目を輝かせるおふう。
さっきまでは生きる希望をなくし、抜け殻のようだったのに。
吉宗はこの子を自分の家臣として引き取る事を決め、松平の姓を与え、桜という新たな名前を付けた。

「おふう、お前は今日から松平桜と名乗るが良い」

「さくら。。」

桜の花のように人々に好かれる優しい人に育つように。
吉宗はそう考えておふうにこの名を付けた。
それから十四年。
十六歳となった桜は自ら考案した剣術「桜流抜刀術」を作り上げ、将軍配下である御庭番最強の剣士にまでなっていた。

桜は別式にはならず、自ら志願して御庭番となった。
自分を助けてくれた吉宗を慕い、その恩に報いるために側で仕えたいと考えていたからである。

「上様に出会わなければ、私は今頃紀州のどこかでのたれ死んでいた事でしょう。私にとって上様は恩人です。このご恩は一生かけて任務に励む事でお返しするつもりです」

「そう固く考えるな。余が勝手にお前を連れてきた。そこから先はお前自身が己の力で道を切り開いたのだ。余は単なるきっかけに過ぎん」

そこまで言うと吉宗はこれ以上お礼を延々と言われては敵わぬと、その話しはこの辺にして桜餅でも食べに行くかと桜を誘った。

「桜餅!いいですね。お供いたします」

「桜は甘い物が好きだったな。余がご馳走してやろう」

「え! 畏れ多いです。自分で払います」

「今日は無礼講だ。遠慮するな」

「。。ではお言葉に甘えさせて頂きます」

剣を持てば鬼神の如き強さの桜もひとたび剣をおけば年頃の女性であった。

⭐︎⭐︎⭐︎

「いらっしゃいませ」

桜の元気な声が店内に響き渡る。
藪蕎麦は表向きは庶民に人気の蕎麦屋だが、その実態は江戸城下で御庭番が運営している店だ。
蕎麦屋の店主、村雨源心。彼もまた御庭番の一人である。

普段は気が優しい蕎麦打ち名人であるが、桜同様、凄腕の御庭番である。
源心もまた幼少期から吉宗に付いていて桜とは幼馴染であった。

歳は源心が七歳上であったが、互いに気心知れているし、仕事で組む事も多い。
傍目から見たら兄と妹のようである。

この店は他の御庭番との情報共有や京や大阪から江戸に来た御庭番の休息所として作られ、二人は吉宗や大岡越前からの司令がない時はここで町人に扮して諜報活動の任務にあたっている。

桜は街娘でいる時は元の名前である「おふう」と名乗っている。
街娘姿の桜はなかなか可愛い。お客さんに人気の看板娘だ。

「桜、源心」

そこへもう一人の仲間がやって来た。

「左近か」

左近とは名を十文字左近といい、同じく御庭番である。
ちなみに十文字左近は女である。
十文字左近という名は腕利きの御庭番だった父親の名をそのまま継承したものである。

病気で志半ばで亡くなった父親の跡を継いだ彼女は父に劣らず優秀な御庭番だ。
本名は「みや」といい、歳は二十歳で桜より四歳年上。桜は「姉さん」と呼んで慕っている。

「桜、上様から江戸城に来るようお達しだよ」

その言葉に桜と源心から笑みが消えて真剣な表情になった。

「何か重大な事件が起きたのかな?」

桜の言葉に源心も頷く。

「今回は桜と私が呼ばれたから源心は留守番ね」

「えっ? 俺は留守番かよ」

「何でも今回の仕事は女の方が都合のいいらしい」

左近にそう言われて源心は仕方なさそうな表情であった。

「というわけで、私は姉さんと行ってくるから留守を頼んだよ」

桜が少し意地悪くそう言うと源心は寂しそうに二人を見送った。

⭐︎⭐︎⭐︎

小石川養生所より大岡越前の元に偽の高麗人参が出回っているとの知らせが入ったのは数日前の事であった。
中身はただの木の根で、美容にいい美人になる薬だと騙されて飲んだ女たちは身体を壊して養生所に担ぎ込まれる。

値段は三本で一貫二百文 (およそ三万円) という一般庶民にとってはかなりの高額である。
商人の一日平均売上がおよそ六百文ほどだったと言われているので、二日分の売上に相当する。
買っていくのはお金持ちの商人の娘たちだという。
被害者は少なくとも十数人とみられた。

大岡越前は吉宗に報告し、偽の高麗人参の出どころを突き止めるため、桜と左近が呼ばれたのである。

「桜、左近。忠相の話しは聞いたな」

二人は「はい」と返事を返す。

「今回の一件は若い女子を狙って偽の高麗人参を高額で売りつける手口だ。そこでお前たちを選んだ。忠相と協力して犯人を見つけ出せ」

「はっ!」

今回は桜も町娘に扮しての囮捜査。
左近と共に江戸の町を歩きながら高麗人参を売ってくれる商人がいないかを聞き回る。

「こうして聞き周りしていれば、そのうち向こうから現れる。若い娘を狙っているようだからね。まずはその偽の高麗人参を手に入れて証拠を掴まなければ」

左近の言葉に桜もうなずく。

しばらく捜索を続けているうちに桜に声を掛けて来た女がいた。
商人のおかみらしき人物で、歳は三十前後といったところであろうか。

「お前、高麗人参を探しているのかい。ついておいで」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

腐れ外道の城

詠野ごりら
歴史・時代
戦国時代初期、険しい山脈に囲まれた国。樋野(ひの)でも狭い土地をめぐって争いがはじまっていた。 黒田三郎兵衛は反乱者、井藤十兵衛の鎮圧に向かっていた。

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

吼えよ! 権六

林 本丸
歴史・時代
時の関白豊臣秀吉を嫌う茶々姫はあるとき秀吉のいやがらせのため自身の養父・故柴田勝家の過去を探ることを思い立つ。主人公の木下半介は、茶々の命を受け、嫌々ながら柴田勝家の過去を探るのだが、その時々で秀吉からの妨害に見舞われる。はたして半介は茶々の命を完遂できるのか? やがて柴田勝家の過去を探る旅の過程でこれに関わる人々の気持ちも変化して……。

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

鈍亀の軌跡

高鉢 健太
歴史・時代
日本の潜水艦の歴史を変えた軌跡をたどるお話。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

枢軸国

よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年 第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。 主人公はソフィア シュナイダー 彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。 生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う 偉大なる第三帝国に栄光あれ! Sieg Heil(勝利万歳!)

処理中です...