12 / 15
第二章 当主編
第十一話 風魔小太郎
しおりを挟む
同年、四月三日、北条氏政の領地、相模、小田原城下町にて、山本勘蔵は、楓を伴い、風魔間者衆の営む旅籠に入り、長の風魔小太郎と談合する事となった。
現れたのは、何と赤い着物を来た女で、しかも外見が楓と同じ顔で、長い黒髪、膨らんだ大きな乳と尻、正に瓜二つである。
「お初にお目にかかります。私が風魔小太郎にございます。生きて娘の楓に会わせて頂きありがたき幸せに存じます。山本殿、話は楓から聞きました。娘を側室にして頂き感謝しております。ですが、私の風魔間者衆に何用にございますか?」
風魔小太郎は鷹の様に鋭く見つめ、虎を思わせる殺気を投げ掛けてきた。
「この勘蔵に、風魔間者衆を家臣にさせて頂きたく、参上した次第でござる。無論、技量によって報酬は違いますが、全員武士の身分を与え、風魔小太郎殿には遠江、二俣城主として五万石の領地を与えましょうぞ。俺は父、山本勘助を見習い間者を只の家臣と思わず、友、家族として扱う所存にございます」
余りにも荒唐無稽の話であったが、今の主君、北条氏政は、私達を犬畜生の様な身分しか頂けない。
だが、勘蔵殿は、私を城持ちにし、尚且つ配下を武士の身分にし、友、家族だと言う。
自ら風魔間者衆を口説く為に、楓しか供なわず、無謀にも、相模へ、私達の旅籠に来た勘蔵殿の様な漢から、申し出を断るなど、あろうはずもなく。
「あいわかった。私達、風魔間者衆は山本勘蔵様の家臣となろう! 楓、誠に素晴らしき婿を見つけたな?」
楓は頬を赤らめて、涙を流し、
「勘蔵様、母や風魔をよろしくお願いいたします」
と、喜びを表し、この場にいる風魔小太郎や間者達も、笑顔でその光景を見つめたのである。
数日後、二俣城は、風魔小太郎が城主となり、女間者城主として、山本勘蔵が身分を問わず家臣としたのを証明させたのだった。
現れたのは、何と赤い着物を来た女で、しかも外見が楓と同じ顔で、長い黒髪、膨らんだ大きな乳と尻、正に瓜二つである。
「お初にお目にかかります。私が風魔小太郎にございます。生きて娘の楓に会わせて頂きありがたき幸せに存じます。山本殿、話は楓から聞きました。娘を側室にして頂き感謝しております。ですが、私の風魔間者衆に何用にございますか?」
風魔小太郎は鷹の様に鋭く見つめ、虎を思わせる殺気を投げ掛けてきた。
「この勘蔵に、風魔間者衆を家臣にさせて頂きたく、参上した次第でござる。無論、技量によって報酬は違いますが、全員武士の身分を与え、風魔小太郎殿には遠江、二俣城主として五万石の領地を与えましょうぞ。俺は父、山本勘助を見習い間者を只の家臣と思わず、友、家族として扱う所存にございます」
余りにも荒唐無稽の話であったが、今の主君、北条氏政は、私達を犬畜生の様な身分しか頂けない。
だが、勘蔵殿は、私を城持ちにし、尚且つ配下を武士の身分にし、友、家族だと言う。
自ら風魔間者衆を口説く為に、楓しか供なわず、無謀にも、相模へ、私達の旅籠に来た勘蔵殿の様な漢から、申し出を断るなど、あろうはずもなく。
「あいわかった。私達、風魔間者衆は山本勘蔵様の家臣となろう! 楓、誠に素晴らしき婿を見つけたな?」
楓は頬を赤らめて、涙を流し、
「勘蔵様、母や風魔をよろしくお願いいたします」
と、喜びを表し、この場にいる風魔小太郎や間者達も、笑顔でその光景を見つめたのである。
数日後、二俣城は、風魔小太郎が城主となり、女間者城主として、山本勘蔵が身分を問わず家臣としたのを証明させたのだった。
0
お気に入りに追加
22
あなたにおすすめの小説
曼珠沙華 -御伽噺は永遠に-
乙人
歴史・時代
-私は、恋をしてはならなかったの?
叶わぬ恋をした琴乃。
家族、恋人に先立たれ、独り遺された。
叔父の邸に引き取られてからは、更に従姉妹に虐められ、お気に入りの女房を取り上げられ………と、精神的苦痛を味わうのだが………
龍馬と梅太郎 ~二人で一人の坂本龍馬~
橋本洋一
歴史・時代
才谷梅太郎が坂本龍馬を語るという不可思議な物語です。なるべく史実に則って書きますが、時系列がぐちゃぐちゃになる可能性もあります。よろしくお願いいたします。
ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す
矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。
はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき……
メイドと主の織りなす官能の世界です。
新撰組~救いの剣~
クロウ
歴史・時代
時は幕末。身近な人の死や借金取りなどの不幸に追い詰められ自殺を決意した加恵の前に浅葱色を基調とした羽織袴の男が現れる。
男は衰弱しきった加恵を宿まで運び、銭を握らせてこう言った。「素直に親切を受けろ」と。
死ぬつもりだったのに成り行きに身を任せているうちに生きる気力が湧いてきた加恵は………
兎と桜と狼と~満月の約束~〖完結〗
華周夏
歴史・時代
君を食べたくない。いくら飢えようとも、このまま生き絶えようとも、君だけは食べたくはない。
これ以上飢えたら、自分の理性は本能に負けるのか。この山の神様の眷属の末裔として出逢った白い兎と白い狼。兎は、華と言った。狼は、白霜と言った。眷属の二つの一族には同じ力があった。満月の夜の一夜だけ、人の形になることが出来る………。
狩野岑信 元禄二刀流絵巻
仁獅寺永雪
歴史・時代
狩野岑信は、江戸中期の幕府御用絵師である。竹川町狩野家の次男に生まれながら、特に分家を許された上、父や兄を差し置いて江戸画壇の頂点となる狩野派総上席の地位を与えられた。さらに、狩野派最初の奥絵師ともなった。
特筆すべき代表作もないことから、従来、時の将軍に気に入られて出世しただけの男と見られてきた。
しかし、彼は、主君が将軍になったその年に死んでいるのである。これはどういうことなのか。
彼の特異な点は、「松本友盛」という主君から賜った別名(むしろ本名)があったことだ。この名前で、土圭之間詰め番士という武官職をも務めていた。
舞台は、赤穂事件のあった元禄時代、生類憐れみの令に支配された江戸の町。主人公は、様々な歴史上の事件や人物とも関りながら成長して行く。
これは、絵師と武士、二つの名前と二つの役職を持ち、張り巡らされた陰謀から主君を守り、遂に六代将軍に押し上げた謎の男・狩野岑信の一生を読み解く物語である。
投稿二作目、最後までお楽しみいただければ幸いです。
輿乗(よじょう)の敵 ~ 新史 桶狭間 ~
四谷軒
歴史・時代
【あらすじ】
美濃の戦国大名、斎藤道三の娘・帰蝶(きちょう)は、隣国尾張の織田信長に嫁ぐことになった。信長の父・信秀、信長の傅役(もりやく)・平手政秀など、さまざまな人々と出会い、別れ……やがて信長と帰蝶は尾張の国盗りに成功する。しかし、道三は嫡男の義龍に殺され、義龍は「一色」と称して、織田の敵に回る。一方、三河の方からは、駿河の国主・今川義元が、大軍を率いて尾張へと向かって来ていた……。
【登場人物】
帰蝶(きちょう):美濃の戦国大名、斎藤道三の娘。通称、濃姫(のうひめ)。
織田信長:尾張の戦国大名。父・信秀の跡を継いで、尾張を制した。通称、三郎(さぶろう)。
斎藤道三:下剋上(げこくじょう)により美濃の国主にのし上がった男。俗名、利政。
一色義龍:道三の息子。帰蝶の兄。道三を倒して、美濃の国主になる。幕府から、名門「一色家」を名乗る許しを得る。
今川義元:駿河の戦国大名。名門「今川家」の当主であるが、国盗りによって駿河の国主となり、「海道一の弓取り」の異名を持つ。
斯波義銀(しばよしかね):尾張の国主の家系、名門「斯波家」の当主。ただし、実力はなく、形だけの国主として、信長が「臣従」している。
【参考資料】
「国盗り物語」 司馬遼太郎 新潮社
「地図と読む 現代語訳 信長公記」 太田 牛一 (著) 中川太古 (翻訳) KADOKAWA
東浦町観光協会ホームページ
Wikipedia
【表紙画像】
歌川豊宣, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる