上 下
39 / 52
怪鳥奮闘記

8

しおりを挟む
 しかし、江戸の町ど真ん中で化け鳥退治するのもやりにくい。野次馬も多く、巻き添えになる可能性もある。
「親分、どうする」
「英次郎、そのまま走って火除地へ誘導じゃ」
「承知」
 英次郎が走れば化鳥も動く。そのまま人の少ない防火用空地へと誘導する。
 ゆっくり中空から英次郎と太一郎を見ていた化鳥だが、ぎゃああ、と奇声をあげて英次郎めがけて急降下してきた。先に倒すべき敵を認識したのだろう。素早く抜き合わせた英次郎の刀が、化鳥の嘴とぶつかる。
 がき、と鈍い音がする。
「ぐ、重たい……」
 ずず、と、英次郎の左足が滑るが、ぐっと踏みとどまる。秀麗な英次郎の顔が険しく歪む。
「親分、こやつは強い。俺が引きつけておくゆえ……今のうちにこいつを捕らえる用意を!」
 擦りあげるように英次郎が刀を振り抜き飛び退る。それに合わせて一度中空へ飛び上がった化鳥が再度急降下し英次郎を狙う。鋭い嘴は英次郎の目を狙い、鉤のついた足はどうにかして蹴飛ばそうとしてくる。
 二度、三度と浅い攻防戦を繰り広げたのち化け鳥が深く攻撃してきた。
「う、ぬ……親分、今だ!」
 待ち構えた英次郎は化鳥の嘴を剣の腹でがっちり受け止める。
 英次郎の動きを見ながら太一郎がそろそろと動き始めて綱を投げようとした刹那、化鳥が身を翻して太一郎を襲った。巨体に似合わない俊敏さに、さすがの英次郎も間に合わない。
「親分! 逃げよ!」
「きっ、きええ!」
 なんと太一郎が、腰の長剣を鞘ごと引き抜いて化鳥の攻撃を受けた。
「ぐ、うぬぬ……英次郎、どうしたらよいのじゃ!」
「親分、俺が斬るからそのまま!」
「……見えた、見えるぞ、鳥の動きが! ……稽古の賜物じゃ!」
「いいぞ親分、そのまま!」
 英次郎は、数歩勢いをつけて化鳥に近寄り、その勢いを活かして剣を振り抜いた。
 ぎぃやぁあ、と、化鳥が怒りの声をあげる。ぼとり、と、落ちたものは――化鳥の嘴だ。
「英次郎でかした!」
「親分、まだ来るぞっ!」
「なにっ!?」
 怒れる化鳥は空中でぎゃあぎゃあと喚いた後、急降下してきた。英次郎と太一郎が左右に転がって避けるが――敵は、俊敏で、怪力だった。
 なんと丸々と太った太一郎の肩を掴み、飛び上がった。

「あーーっ!」

 化鳥の叫びと、太一郎の恐怖の声と、英次郎の焦りの声が江戸の町に木霊した。

 己が住み暮らす江戸の町を、化鳥と一緒に飛ぶなど今まで考えたこともなかったな、と、太一郎は思った。
 我が身に起こったことがにわかには信じられないが、眼下に広がる町は紛れもなく江戸の町、整然と並んだ家屋、米粒の如くに人が歩いている。やたら広い大名家の屋敷をいくつも超え、千代田のお城も遠ざかる。素晴らしい景観じゃ! と思ったのも束の間。
 これはいかぬ、と、太一郎は思った。
 徐々に高度が下がっている。御世辞にも軽いと言えぬ己の体である。いかに物の怪といえどもいつかは重さに耐えられなくなる。
 この高さからぽとりと落とされてはたまらない。骨を折る、いや、死んでしまうかもしれない。
「痩せておけばよかった……かすていらや大福は、控えめにしようかの……あわわわ、鳥、高度をあげよ!」
 太一郎の悲鳴に近い声が響いた。
 しかし太一郎を運ぶことに疲れたらしい鳥はさらに高度を下げてしまった。そのため、太一郎の目の前に巨木のてっぺんが迫っていた。
 化鳥自身はすれすれを飛んだが、ぶら下げられている太一郎は避けきれずに、
「ぶはっ!」
 木に衝突した。これもまた、人生で初めてのことである。
 それでも化鳥はお構いなしで飛ぼうとするが、太一郎の巨躯が木に引っかかって先に進めない。
「ぎゃーす、ぎゃーす!」
「わしに怒っても仕方ないであろう……高く飛ばぬその方が悪いわい」
「ぎゃぎゃー!」
 幸い……といって良いものか。
 巨木であるが枝は細く、太一郎の巨体がぶつかったことによって枝の方が限界を訴えて、ぽきぽきと折れた。
 が、限界であったのは化け鳥も同じであったらしい。
 太一郎の体が素直についてこないと理解するや否や、ぱっと太一郎を解放したからたまらない。

「ぎゃーっ……」
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

シンセン

春羅
歴史・時代
 新選組随一の剣の遣い手・沖田総司は、池田屋事変で命を落とす。    戦力と士気の低下を畏れた新選組副長・土方歳三は、沖田に生き写しの討幕派志士・葦原柳を身代わりに仕立て上げ、ニセモノの人生を歩ませる。    しかし周囲に溶け込み、ほぼ完璧に沖田を演じる葦原の言動に違和感がある。    まるで、沖田総司が憑いているかのように振る舞うときがあるのだ。次第にその頻度は増し、時間も長くなっていく。 「このカラダ……もらってもいいですか……?」    葦原として生きるか、沖田に飲み込まれるか。    いつだって、命の保証などない時代と場所で、大小二本携えて生きてきたのだ。    武士とはなにか。    生きる道と死に方を、自らの意志で決める者である。 「……約束が、違うじゃないですか」     新選組史を基にしたオリジナル小説です。 諸説ある幕末史の中の、定番過ぎて最近の小説ではあまり書かれていない説や、信憑性がない説や、あまり知られていない説を盛り込むことをモットーに書いております。

時代小説の愉しみ

相良武有
歴史・時代
 女渡世人、やさぐれ同心、錺簪師、お庭番に酌女・・・ 武士も町人も、不器用にしか生きられない男と女。男が呻吟し女が慟哭する・・・ 剣が舞い落花が散り・・・時代小説の愉しみ

毛利隆元 ~総領の甚六~

秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。 父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。 史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

余寒

二色燕𠀋
歴史・時代
時は明治─ 残党は何を思い馳せるのか。 ※改稿したものをKindleする予定ですが、進まないので一時公開中

クロワッサン物語

コダーマ
歴史・時代
 1683年、城塞都市ウィーンはオスマン帝国の大軍に包囲されていた。  第二次ウィーン包囲である。  戦況厳しいウィーンからは皇帝も逃げ出し、市壁の中には守備隊の兵士と市民軍、避難できなかった市民ら一万人弱が立て籠もった。  彼らをまとめ、指揮するウィーン防衛司令官、その名をシュターレンベルクという。  敵の数は三十万。  戦況は絶望的に想えるものの、シュターレンベルクには策があった。  ドナウ河の水運に恵まれたウィーンは、ドナウ艦隊を蔵している。  内陸に位置するオーストリア唯一の海軍だ。  彼らをウィーンの切り札とするのだ。  戦闘には参加させず、外界との唯一の道として、連絡も補給も彼等に依る。  そのうち、ウィーンには厳しい冬が訪れる。  オスマン帝国軍は野営には耐えられまい。  そんなシュターレンベルクの元に届いた報は『ドナウ艦隊の全滅』であった。  もはや、市壁の中にこもって救援を待つしかないウィーンだが、敵軍のシャーヒー砲は、連日、市に降り注いだ。  戦闘、策略、裏切り、絶望──。  シュターレンベルクはウィーンを守り抜けるのか。  第二次ウィーン包囲の二か月間を描いた歴史小説です。

戦国三法師伝

kya
歴史・時代
歴史物だけれども、誰にでも見てもらえるような作品にしていこうと思っています。 異世界転生物を見る気分で読んでみてください。 本能寺の変は戦国の覇王織田信長ばかりではなく織田家当主織田信忠をも戦国の世から葬り去り、織田家没落の危機を迎えるはずだったが。 信忠が子、三法師は平成日本の人間が転生した者だった…

処理中です...