イロガミ

牧屋 冬士

文字の大きさ
上 下
4 / 5

3.公園

しおりを挟む


「それでは、また明日会いましょう。みなさん、さようならー」

「さようなら! ほら、あきらも挨拶して!」

「ふふ、いいんですよーお母さん。じゃあね、あきらくん」

「……」

「あきらったら!」

 そんなやり取りが交わされるのは、園の迎えがピークとなる時間帯。

 子どもたちを迎えに来た父母たちのただいまの声と、親を見て喜ぶ子どもたちの声が重なる。

 あきらもそのひとりだ。ちょうど母親に連れられて、園の門から外に出た所だった。

 保育園からあきらの家までは5分とかからない。自宅のすぐ近くまでは親子で歩いた。けれど母親は買い物をするという理由を述べ、公園の前であきらと別れた。

「遊びに行くならいちど家に戻ってからね」

 去り際、母にそんな言いつけをされたが、少年はほとんど守ったことはない。

 あきらは今日も通園カバンを抱えたまま、公園の中に走っていった。

 公園はどこの町にもある標準的な広さで、小さな子どもたちと親で賑わっていた。

 あきらはすれ違う子供や大人に目もくれず、早足で歩いた。

 家に帰ればおやつがあるのは分かっていたが、その誘惑もあきらの足を止められない。彼にはすることがあったからだ。

 そう。公園にはお気に入りの場所がある。

 みんなが集まるすべり台やブランコではなく、園の隅の方にある2脚のベンチの右側。それがあきらの定位置だった。

 どうしてそんな何もない所を? 公園に遊びに来る者ならみな思うだろう。

 ベンチの周囲に遊び道具は無いため、あまり子供が寄り付かない。逆にそれが、ここをあきらに気に入らせた理由でもあった。

 あきらはベンチに座ると、早速カバンの中から、プラスチック製の正方形のケースを取り出した。

 何度も持ち運んでいるせいで、表面は擦れて傷だらけ。それでも持ち主は外観をまったく気にしていない。

 入れ物を覆う蓋を開けると、中には何色かの色紙が入っていた。

 それらは保育園でもらう度に集めていた、あきらの持つカラーペーパーの全てだった。

 彼はカールした端をつまみ、色紙を上から何枚か手に取った。指に触る紙の感触を感じると、何だか安心する。

 それから一枚ずつ、太陽に向けて透かし見た。

 黄、青。そして緑に紫。どれに光を通しても同じ。紙本来の色がわかる気がした。

 いつ見てもキレイだ。あきらは今日初めて、子供らしい笑顔を見せた。

 実を言えば、彼が毎日取り出していたので、色紙はみな新品の時よりだいぶ折り目がついたり、皺になっていたりした。

 けれどあきらの目に細かい傷は気にならなかったし、むしろ余計に愛着が湧いてくる。

 あきらはいつも思っていた。

 僕のひとことで、カラーペーパーから出てくる、もうこの世にはいない花や動物たち。

 眺めるのは嫌いじゃないけれど、何かが「違う」気がした。

 違和感の理由は自分自身にもわからない。

 ただこの紙たちは、少し折れたり汚れたりしても、こうやって手に持って透かしている時の方が、生き生きとしている気がする。

 この気持はどこから来るのだろう。ただ紙を持っているだけなのに。それがあきらをワクワクさせる。

 こんな気持ちになるなんて、ちょっと変だと思う時もある。

 なぜなら周りの子たちは僕みたいに、ときどき紙を見て『うっとり』していないから。

 だからこの事は誰にも喋った事はない。

 もしかしたら、あきらに優しいヒナだけは、打ち明ければわかってくれるかもしれない。

 けれど驚かれたら? あの大きな目が友情ではなく嫌いの色に変わったとしたら?

 考えれば考えるほど、ヒナにその事を言い出せなかった。

 もう別にいいやと、あきらはすでに諦めていた。

 ママにも、ヒナちゃんにも、ましてやあの生意気なぴーえーにも、笑われるのは嫌だから。

 それから、こうしてひとりで公園にいる時が、あきらの幸せな時間になっていた。

 あきらがベンチに色紙を並べていると、転がってきたボールを取りに来る子が何をしてるんだろうと覗き込んできたりする。

 紙から出てくる何かを期待してるのかな。あきらは心の中で謝る。ごめんなさい。僕の色紙はそういうんじゃないんだよ。

 その日もあきらは色紙を並べるのに夢中だった。

 そうして小さな喜びに浸っていたその時、ちょっと強めの風が吹いた。

「あっ!」

 色紙の一枚が激しくはためいた後、ばっと宙に舞った。とっさに指がそれを追いかけたが間に合わない。

 紙は見えない渦に運ばれもてあそばれたのち、ようやく公園の地面にひらひらと落ちてきた。

 失くならなくて良かった。ほっとしたあきらが腰を浮かせようとした時、紙は黒い靴のつま先にひっかかって動きを止めた。

 あきらはその靴から視線を上げて、その人物の全身を見た。

「やあ」

 とつぜん声をかけられ、園児はおろどいてびくっとし、持っていた紙を落としそうになった。

 そこには、帽子をかぶって杖を持ったおじいさんが立っていた。

「こんにちは」

 老人がまた、声をかけてきた。

「……こんにちは」

 あきらは一見行儀よく頭を下げる。けれど目だけは、相手をじっと見つめていた。

 白い髭が顔の半分を覆っていて、だいぶ腰が曲がっている。

 目がとても丸くて、いつも何か興味がある者を探している子供僕たちのようだ。

 カーキ色のカバンをたすき掛けにして、ぶら下げていた。

 老人は散歩の途中にちょっと公園により、休憩しに来たように見えた。

 彼は重たそうな腰をゆっくりと屈めると、手を伸ばしてあきらの色紙を拾い上げた。

「これは君のものかい?」

 老人は色紙を差し出すと、あきらに尋ねた。

「はい……」

「そうかそうか、君はこれを大事にしてるんだね。いい子だね」

 何かのきっかけが働いたのか、あきらは急に思い出した。彼はこの老人のことを知っていた。

 以前何度か、保育園の先生たちと、ママたちが喋っていたのを聞いたことがあった。

 それは「ふしんしゃ」の話だった。

 ある男の人がこの町に現れるようになった。彼が出没する場所は町にたくさんある公園のどこか。場所は決まっていないらしい。

 その人はおじいさんで、遊んでいる子供たちを見つけると寄ってきて話しかける。

 子どもたちを「いい子だね」と褒めたのち、貴重なおもちゃのカラーペーパーを渡そうとする。

 老人に会った子どもたちによれば、老人はどうもおもちゃをタダで配っているというのだ。

 別に悪いことをしている訳ではないのだが、警戒心の強いおとなたちは当然そんな行動を知れば、子どもたちに警告する。

 ママは僕にも「変なおじいさんがいるから、気をつけて。おもちゃを受け取っちゃ駄目」と言っていたような気がした。

 まだ子供のあきらだから、考えていることが素直に顔に出ていたのだろう。

 しかし老人は怪訝な顔をされても、気分を害した様子はなかった。

「どうやら君は私を知っているようだね」

 老人はふふと笑うと、あきらの方にゆっくりと近づいて来た。あきらを警戒させないよう、手を広げて何も持っていない事を示す。

 あきらは別に怖がってはいなかった。こんな優しそうなおじいさんが、危険な何かを自分にするとは思えない。

 だから老人がベンチのとなりに腰をかけてきても、あきらが逃げることはなかった。

 おじいさんはおもむろにチャックに手をかけ、かばんの中に手を入れた。そこから何枚もの美しく輝くカラーペーパーを取り出した。

 そして子供の目の高さで、手品師がトランプでやるように美しく広げ、全ての紙の色を見えるようにした。

「ほら、カラーペーパーだよ。すごいだろう。すべての色が揃っているんだ」

 あきらの目の前で誘惑するように、小さく動かして見せる。

「欲しいかい? とても人気の、金と銀のだってあるんだよ」

 その様子を大人が見たら、老人が言葉巧みに、園児を誘惑しているように映っただろう。

 最初はその紙たちに見とれていたあきらだったが、不意にそしてきっぱりと、口を開いて告げた。

「いらない」

 老人は驚きのあまり、ぽかんと口を開いた。杖を地面に倒してしまっても、そのままにして。

「ほ、本当に? 君の友達も知らない、すごい絵が出てくるんだよ。しかも今までよりもたくさん、絵とおしゃべり出来るよ?」

 商談成立の直前で取引を断られたセールスマンのように、老人はうろたえ園児を説き伏せようとした。

 しかしあきらの心は決まっていた。

「いいよ。興味ないし、それに、ぴーえーは生意気だから嫌いだし」

 あきらは本心から興味がなさそうに返事して、公園の遊具で遊ぶ子どもたちを見つめた。

 おじいさんは、きょとんとして黙ってしまった。やがて無言のまま、のろのろとカラーペーパーを鞄にしまう。両手を膝にのせ、ふるふると体を震わせ始めた。

 この大人は具合が悪いのだろうか。あきらは少し心配になってきた。だがそんな園児の心配を跳ねのけるように、老人はいきなり皺だらけの手で膝を叩き、大声で笑い始めた。

「ははは! これは愉快だ!! PAが生意気で嫌いだなんて言う子を初めて見たよ! これはおかしい!」

 あきらはキョトンとしていた。もしかして悪いのは体ではなく、頭の方だったのだろうか?

「あのAIたちの性格と、口が悪いことについては、謝らねばならないね。あれには私のひねくれた性分が、少しだけ混ざっているんでね……」

 老人の言葉はいちいちあきらには伝わらない。ヒヒヒと笑いの余韻を楽しんでいたおじいさんも、やがて落ち着いてきたようだ。大きな深呼吸をする。

「ふぅ。さてさて、少し息をさせてもらうよ……さあ、おじいさんに質問をさせてくれないか? 君はなぜカラーペーパーを欲しがらないのかな?」

「だってもう僕は持ってるし」

 どうしてそんな事を聞いてくるのかわからなかった。目がよく見えないのかもしれない。あきらは自分の色紙を、老人の前にさし出した。

 老人は目をこらして、その数枚を右から左に眺めた。

「ほうほう、でもありふれた色ばかりじゃないか。しかも、だいぶ古くなっているし」

「これでいいんだよ」

 どうして老人がそんな事を言うのか理解できない。少年は愛おしそうにその紙の表面を指で撫でた。

「僕にはみんながピカピカの紙ばかり欲しがる理由が、良くわからないんだ。僕の持ってる色紙だって、とってもキレイなのに。それに――」

 あきらは立ち上がって、再び自分の紙を空にかざしてみた。

「金とか銀の色紙はキレイだよ? でもキレイなのは新しくて、誰にも触られてない時だけ。あいつらは少しでも触るとシワになって、ピカピカ光る表面がグシャグシャになっちゃうでしょ?

 でも僕の色紙は違うよ。何回折れても、よじれても、色はキレイなままなんだ。それに何だか古くなった方が、手でさわると気持ちよくって……だから僕は、この普通の色の紙が、すごく好きなんだ」

 あきらはここが公園で、隣りに他人がいる事も忘れているようだった。そんな場所なのに、少年は心から自分の言葉をつぶやいていた。

 老人もまるで、そこにいないかのように静かだった。年にして何倍も離れた子供の言うことを、押し黙って、噛みしめるように聞いていた。

 あきらが自分の語りから戻った時、老人も口を開いた。

「なるほど、なるほど……」

 深くうなずくと、老人は遠くを見て、再び語りだした。

「私はもう誰も、そんな事に気づかないと思っていた。実をいうと、このカラーペーパーのアイディアを考えて、この世に送り出したのは私なんだ。技術者という職業でね。といっても坊やには、わからないよね」

 老人は優しく、くしゃっとした顔で笑った。

「思いつきは僕のものだった。だけれど一人の力で作ったなんて自惚れていないよ。私の友達と一生懸命、毎日遅くまで働いて頑張ったのさ」

 老人は白い物が混じったぱさぱさの髪の毛に指を通した。

「完成した時はね。未来を変える物を作ったと思った。本当に興奮したんだ。これこそ未来のおもちゃだってね……」

 言葉が途切れた。

「会社の最後の承認が通って、いよいよこの紙が世に出ることが決まった。ところが世の中はうまくいかないもんだ。僕の作ったこの紙はね、遠くからやってきた外国のおじさんに、販売する権利を取り上げられてしまったんだ」

 また老人の目が苦しそうになった。

「たしかにその後、カラーペーパーは世の中に出た。ちょっと違った形に変えられてね。玩具自体の評価に加え、PAを搭載した画期的な製品として広く普及していった。妙な気分だったよ。私が生んだ子供なのに、別な名前を付けられてデビューして、しかもその子が世界中で活躍しているのを、ただ見ているなんてね。息子がどれだけ認められて、讃えられても、私にとっては偽物が褒められている気分なんだ」

 老人の長広舌に、あきらは目をパチパチさせた。ぎじゅつしゃ? しょうにん? はんばいするけんり?

「おじいさんの言っていること……よくわからないや」

 あきらは大きな伸びをした。

「あのさ、ママとか保育園の先生に聞いたんだけど、おじいさんは何でからーぺーぱーを僕たちに配っているの? タダで……」

 老人はそれを聞いて、少し寂しそうな表情になった。

「それはね……さっきは偽物だなんて言ったけれど、やっぱり子供イロガミを愛しているから、この紙をみんなに知って欲しいんだ。どんなに形を変えて遠くに行ったとしてもね。いつか坊やが大きなってパパになったらわかるかもね」

 ゆっくりと節くれだった手を伸ばして、老人はあきらの頭を優しく撫でた。

「ふうん。よくわからないけど、おじいさんは子供がすきなんだね」

 あきらは素直な感想を伝えた。

「はは、そうだね。君みたいな子供がいてくれて、私は嬉しいよ。だからお礼に教えてあげよう。ひとつはこの紙の本当の使い方さ」

「ほんとうの?」

 あきらにはまるで意味が分からなかった。

「言っただろう? いまのカラーペーパーは外国のおじさんが売り出したものだ。私が考えた思いの半分だけを切り取って、商品にしたものさ」

 老人は鞄から新たに1枚のカラーペーパーを取り出した。あきらの好きな黄緑色の紙だった。

「もう大人たちも忘れてしまったのだけれど、紙という素材には、誰にだって出来る素敵な使い方があるんだよ」

 その直後、おじいさんがあきらの目の前で見せてくれた手付きに、あきらは目を丸くした。

 それは眼の前で、まるで魔法のように行われ、素早く一瞬で終わってしまった。

「さあ、どうだい。これが紙が持つ大事な役割のひとつなんだ。さあ手に取って、君にやり方を教えてあげよう」

 老人は、ぼうっと立ち尽くすあきらの手を取った。

「これだけじゃあない。明日もここに来てくれたら、新しい物を教えてあげよう。大丈夫、少し練習したらすぐに出来るから」

 老人は今度は胸元から、様々な色の紙――金や銀以外――の束が入ったビニールの包みを取り出した。

「これをあげるから、家で練習してみなさい。コツは最初から丁寧にやること。そうすれば最後が美しく仕上がるから。それとね」

 老人はあきらに顔を近づけると、小声で伝えた。

「私はこれを誰にも言わずに、神さまの所に行くつもりだった。けれど今日この公園で君に会えたという幸運のおかげで、この頑固じじいにも君みたいな素敵な子供が他にもいるかもしれないと、信じられるようになったんだ。だからお礼に特別な言葉を教えるよ。ちょっとした仕掛さ。私だって、ただ外国のやつらに我が子をポイっと差し出すのは、嫌だったのでね」

 老人はウインクして、いたずらっぽく笑った。

 言葉の意味がわからなくても、おじいさんの言葉の熱意が伝わってきて、あきらはドキドキした。

「さあ耳を貸してごらん……」
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

ドレスを着たら…

奈落
SF
TSFの短い話です

お嬢様、お仕置の時間です。

moa
恋愛
私は御門 凛(みかど りん)、御門財閥の長女として産まれた。 両親は跡継ぎの息子が欲しかったようで女として産まれた私のことをよく思っていなかった。 私の世話は執事とメイド達がしてくれていた。 私が2歳になったとき、弟の御門 新(みかど あらた)が産まれた。 両親は念願の息子が産まれたことで私を執事とメイド達に渡し、新を連れて家を出ていってしまった。 新しい屋敷を建ててそこで暮らしているそうだが、必要な費用を送ってくれている以外は何も教えてくれてくれなかった。 私が小さい頃から執事としてずっと一緒にいる氷川 海(ひかわ かい)が身の回りの世話や勉強など色々してくれていた。 海は普段は優しくなんでもこなしてしまう完璧な執事。 しかし厳しいときは厳しくて怒らせるとすごく怖い。 海は執事としてずっと一緒にいると思っていたのにある日、私の中で何か特別な感情がある事に気付く。 しかし、愛を知らずに育ってきた私が愛と知るのは、まだ先の話。

転校生

奈落
SF
TSFの短い話です

連れ子が中学生に成長して胸が膨らむ・・・1人での快感にも目覚て恥ずかしそうにベッドの上で寝る

マッキーの世界
大衆娯楽
連れ子が成長し、中学生になった。 思春期ということもあり、反抗的な態度をとられる。 だが、そんな反抗的な表情も妙に俺の心を捉えて離さない。 「ああ、抱きたい・・・」

RUBBER LADY 屈辱の性奴隷調教

RUBBER LADY
ファンタジー
RUBBER LADYが活躍するストーリーの続編です

庭木を切った隣人が刑事訴訟を恐れて小学生の娘を謝罪に来させたアホな実話

フルーツパフェ
大衆娯楽
祝!! 慰謝料30万円獲得記念の知人の体験談! 隣人宅の植木を許可なく切ることは紛れもない犯罪です。 30万円以下の罰金・過料、もしくは3年以下の懲役に処される可能性があります。 そうとは知らずに短気を起こして家の庭木を切った隣人(40代職業不詳・男)。 刑事訴訟になることを恐れた彼が取った行動は、まだ小学生の娘達を謝りに行かせることだった!? 子供ならば許してくれるとでも思ったのか。 「ごめんなさい、お尻ぺんぺんで許してくれますか?」 大人達の事情も知らず、健気に罪滅ぼしをしようとする少女を、あなたは許せるだろうか。 余りに情けない親子の末路を描く実話。 ※一部、演出を含んでいます。

お父さん!義父を介護しに行ったら押し倒されてしまったけど・・・

マッキーの世界
大衆娯楽
今年で64歳になる義父が体調を崩したので、実家へ介護に行くことになりました。 「お父さん、大丈夫ですか?」 「自分ではちょっと起きれそうにないんだ」 「じゃあ私が

♡蜜壺に指を滑り込ませて蜜をクチュクチュ♡

x頭金x
大衆娯楽
♡ちょっとHなショートショート♡年末まで毎日5本投稿中!!

処理中です...