21 / 72
第4章 空海の大蛇封じと、裏高野の七口結界
オロチ封じ
しおりを挟む
怪音が響いてくる地点に着くと、そこは浅い谷筋になっていた。
立ち込める霧でよくは見えないが、ずっと下の方から急角度で山上付近まで道のように切れ込んでいる。
ユラさんと龍海さんは谷を降りて向こう側へと渡り、こちらに残った2童子とともに術式を始めた。
途切れ途切れにユラさんの祝詞と龍海さんの真言が混ざり合って聞こえ、コロちゃんとマロくんはそれに和してしゃん、しゃん、しゃん、と錫杖を突き鳴らしている。
――かけまくもかしこき いざなぎのおほかみ
つくしのひむかのたちばなのおどのあわぎはらに――
しゃん、しゃん、しゃん、しゃん、
――ノウマク サァマンダァ バァザラ ダン センダァ マァカロシヤダァ――
しゃん、しゃん、しゃん、しゃん、
――ソワタヤ ウンタラタァ カンマン!
ふいに、耳の奥にきんっと鍵のかかるような音がした。
ぞわりと身体にまとわりつく悪寒は、谷の下の方から這い登ってきている。
ズズズズッ、ズズズズッと急傾斜を蠢くそれは、濃い霧の向こうに2つの赤いライトのようなものを灯している。
その巨大な影が目前まで迫ったとき、わたしはこの山に登ってきたときのケーブルカーを思い出した。
けど霧をまとって頂へと取り付こうとしているのは、列車のようなサイズの黒い蛇だった。
ぬらりとした無数の鱗が微細に振動し、長大な腹をくねらせて霊山の結界を破ろうともがいている。
ライトかと思ったそれは爛々と輝く眼玉で、炎のような舌先を出し入れしてゴウッと吼えた。
わたしは声を出さないよう、自分で自分の口を固く押さえた。手に持ったお数珠の玉が唇を圧迫したけど、もはや痛みなどわからない。
――ノウマク サァマンダァ! バァザラ ダン センダァ! マァカロシヤダァ!――
真言を唱える声が一際強く大きくなり、大蛇の鼻先がすぐ目の前へとかかった。
錫杖の音もいよいよ鋭さを増し、大蛇はまるで見えない網にでもかかったかのようにその動きを鈍らせた。
"鎮まれ"と一心に念じるよう言われたことを思い出し、二人の護法の後ろでひたすらそのことだけを考える。
――ソワタヤ! ウンタラタァ! カンマン!
対岸では鬼の形相の龍海さんと、ユラさんが印を組んで決死の呪文を唱え続けている。
龍海さんの額には太い血管が浮き上がり、ツッ、と鼻から一筋の血が流れた。
大蛇は、それでもゆっくりと上昇を続けている。
4人が全身全霊で張っている結界を振り切るかのように、ズズッ、ズズッ、とその巨体を押し上げていく。
だめだ、破られてしまう――。
お願い、鎮まれ!鎮まれ!鎮まれ――!
その時、山の上からしゃりん、と涼やかな錫杖の音が聞こえた。
ゆっくりとそちらを振り仰ぐと、そこには渋みがかった黄色い法衣の修行僧が。
そしてその両脇には、全身の毛を逆立てて唸りをあげる、白と黒の2匹の犬が。
ゴウッ、と二匹が同時に咆哮する。
僧が激しく錫杖を突き鳴らし、4人の真言に唱和する。
さっきまで決して動きを止めなかった大蛇が一瞬ぴたりと静まり、そして見えない大力に締め上げられるかのように震えだした。
――ああ。
なんて。
なんて美しい、声――。
こんな時なのに、わたしは龍海さんとユラさん、二人の護法、そして山上の僧が唱和するそのハーモニーを心から美しいと感じていた。
――ソワタヤ! ウンタラタァ! カンマン!
わたしが無意識にその真言を一緒に叫んだ瞬間、僧は高々と掲げた錫杖を大蛇に向けて振り下ろした。
がくん、と大蛇が巨大な重力にでも押しつぶされるかのように、真下へとひしゃげた。
山上の僧がさらに錫杖を振り下ろすと、大蛇は谷筋の地面にその巨体をめりこませた。
その一瞬の隙をつき、白黒2匹の犬たちが矢のように駆け降りて、左右から大蛇の眼玉に襲いかかった。
雄叫びをあげる大蛇に向けて、僧が追い打ちの錫杖を一閃させると、その蛇体は完全に谷へとめり込んでしまった。
「臨っ!!」
その瞬間を逃さず、龍海さんが人差し指と中指を揃えて立てた印を横薙ぎしながら叫ぶ。
「兵っ!闘!者っ!皆!陣っ!列!在っ!」
さらに縦横に連続して斬り刻むかのように印を振り、渾身の動作で、
「前っ!!いぃぃぃぃえいっっ!!!」
と斬り下ろした。
その瞬間、谷底でひしゃげた大蛇はバンッと破裂して、そのまま黒い煙へと変じて消滅していった。
後には元のままの谷と、相変わらず乳白色の濃霧が立ち込め、まるで何ごともなかったかのような静寂。
対岸では身も魂も擦り減らし、龍海さんもユラさんも仰向けに倒れて荒い息をついている。
目の前ではコロちゃんとマロくんが、くらりと傾いたかと思うと、その身を本来の猫とカワウソの姿へと変じて地面に身を横たえた。
「あかりん…怪我はないかい…」
「ちょっと……休憩…」
みんなが無事で、わたしは涙があふれてきた。
と、そこへ"はっはっはっはっ"と元気な息づかいが聞こえ、白と黒のわんこたちが霧を分けて駆け登ってきた。
「わあ……ありがとう、ありがとうございます。シロちゃん、クロちゃん」
神使に勝手に名前をつけちゃったけれど、きっと気になどしないだろう。
顎の下を撫でてあげると、2匹とも尻尾を振って気持ちよさそうに目を細めた。
「うん?どうしたの、なにかほしいのかな」
わたしが背負いっぱなしだった小さなバックパックにわんこたちが顔を寄せ、ひこひこと鼻をうごめかしている。
食べものあったかな。この子たちになにかあげたい。
ジッパーを開くと、袋入りの羊羹が2つ出てきた。行動食にと携えてきたものだった。
「こんなの食べる…?神さまのお使いならだいじょうぶかな」
羊羹を見せるとわんこたちはさらに大きく尻尾を振り、くんくんと鳴いた。
差し出すと袋の端をそっとくわえ、くるんと回って"わう"と一声残すと、2匹は斜面の上へと矢のように駆けていった。
山上には、あの修行僧がじっと佇んでいる。
「ありがとう……!ありがとうございました!」
わたしが手を振りながら力いっぱい声をかけると、僧は片手でちょっと笠を傾げ、踵を返して濃霧の向こうへと姿を消した。
後には錫杖の"しゃりん"という音と、"わんわん"と2匹のわんこが鳴く声が、一度だけ耳に届いた。
「――それはやっぱり…完璧にお大師さんやんな」
奥の院の御廟へと向かう橋を渡りながら、ユラさんがしみじみと言う。
あの後息を整えた龍海さんはユラさんを背負い、わたしは動物姿のコロちゃんとマロくんを抱いて龍仙寺へと戻った。
4人とも術式の途中はすべての集中力を傾け、大蛇を封じた直後には力を使い果たしていたため、空海のような僧と2匹のわんこはついぞ見ていないという。
ただ、もう駄目かと思いかけたその時、何かとてつもなく大きな加護のようなものを感じて最後の法力が漲ったのだそうだ。
お寺に戻ったわたしたちに龍海さんは心尽くしの礼を述べ、その後てづくりのカレーを振る舞ってくれた。
なんと、お肉の代わりに厚揚げを使ったお寺らしさで、このおいしいカレーはわたしにとって人生初の精進料理となったのだった。
龍仙寺を後にしたわたしたちは、弘法大師・空海の御廟に参ることにした。
順番が逆とはいえ、火急の事とお大師さんも許してくださるだろう。
奥の院の霊気は、想像をはるかに超える静謐さだった。
ただでさえきりっとした山上の空気が、苔むしたあまたの石塔と数百年を歳経た杉の大樹とあいまってさらに冷たく感じられる。
御廟は奥の院の最深部、無数の灯籠が下がる御堂を抜けたところにあった。
お香の香りが立ち込め、人々が静かに、そして熱心に祈りを捧げている。
御廟は神社の拝殿みたいな造りで、軽く見上げる高さにある門の向こうに、空海がいまも生身のままで禅定しているのだ。
高野山やその周辺では、だから空海が寂滅したとはいわず、"入定"したと表現するそうだ。
あらかじめ脱帽していたユラさんとコロちゃんマロくんは御廟に向かって合掌し、
「南無大師遍照金剛」
と唱えた。
わたしもならって、なむだいしへんじょうこんごう、と繰り返す。
と、御廟の門前の供物に、見覚えのあるものがあった。
それは、端に牙のような歯型が付いた、2袋の羊羹だった。
わたしはすっかり嬉しくなって、もういちど「なむだいしへんじょうこんごう」と元気よく唱えた。
立ち込める霧でよくは見えないが、ずっと下の方から急角度で山上付近まで道のように切れ込んでいる。
ユラさんと龍海さんは谷を降りて向こう側へと渡り、こちらに残った2童子とともに術式を始めた。
途切れ途切れにユラさんの祝詞と龍海さんの真言が混ざり合って聞こえ、コロちゃんとマロくんはそれに和してしゃん、しゃん、しゃん、と錫杖を突き鳴らしている。
――かけまくもかしこき いざなぎのおほかみ
つくしのひむかのたちばなのおどのあわぎはらに――
しゃん、しゃん、しゃん、しゃん、
――ノウマク サァマンダァ バァザラ ダン センダァ マァカロシヤダァ――
しゃん、しゃん、しゃん、しゃん、
――ソワタヤ ウンタラタァ カンマン!
ふいに、耳の奥にきんっと鍵のかかるような音がした。
ぞわりと身体にまとわりつく悪寒は、谷の下の方から這い登ってきている。
ズズズズッ、ズズズズッと急傾斜を蠢くそれは、濃い霧の向こうに2つの赤いライトのようなものを灯している。
その巨大な影が目前まで迫ったとき、わたしはこの山に登ってきたときのケーブルカーを思い出した。
けど霧をまとって頂へと取り付こうとしているのは、列車のようなサイズの黒い蛇だった。
ぬらりとした無数の鱗が微細に振動し、長大な腹をくねらせて霊山の結界を破ろうともがいている。
ライトかと思ったそれは爛々と輝く眼玉で、炎のような舌先を出し入れしてゴウッと吼えた。
わたしは声を出さないよう、自分で自分の口を固く押さえた。手に持ったお数珠の玉が唇を圧迫したけど、もはや痛みなどわからない。
――ノウマク サァマンダァ! バァザラ ダン センダァ! マァカロシヤダァ!――
真言を唱える声が一際強く大きくなり、大蛇の鼻先がすぐ目の前へとかかった。
錫杖の音もいよいよ鋭さを増し、大蛇はまるで見えない網にでもかかったかのようにその動きを鈍らせた。
"鎮まれ"と一心に念じるよう言われたことを思い出し、二人の護法の後ろでひたすらそのことだけを考える。
――ソワタヤ! ウンタラタァ! カンマン!
対岸では鬼の形相の龍海さんと、ユラさんが印を組んで決死の呪文を唱え続けている。
龍海さんの額には太い血管が浮き上がり、ツッ、と鼻から一筋の血が流れた。
大蛇は、それでもゆっくりと上昇を続けている。
4人が全身全霊で張っている結界を振り切るかのように、ズズッ、ズズッ、とその巨体を押し上げていく。
だめだ、破られてしまう――。
お願い、鎮まれ!鎮まれ!鎮まれ――!
その時、山の上からしゃりん、と涼やかな錫杖の音が聞こえた。
ゆっくりとそちらを振り仰ぐと、そこには渋みがかった黄色い法衣の修行僧が。
そしてその両脇には、全身の毛を逆立てて唸りをあげる、白と黒の2匹の犬が。
ゴウッ、と二匹が同時に咆哮する。
僧が激しく錫杖を突き鳴らし、4人の真言に唱和する。
さっきまで決して動きを止めなかった大蛇が一瞬ぴたりと静まり、そして見えない大力に締め上げられるかのように震えだした。
――ああ。
なんて。
なんて美しい、声――。
こんな時なのに、わたしは龍海さんとユラさん、二人の護法、そして山上の僧が唱和するそのハーモニーを心から美しいと感じていた。
――ソワタヤ! ウンタラタァ! カンマン!
わたしが無意識にその真言を一緒に叫んだ瞬間、僧は高々と掲げた錫杖を大蛇に向けて振り下ろした。
がくん、と大蛇が巨大な重力にでも押しつぶされるかのように、真下へとひしゃげた。
山上の僧がさらに錫杖を振り下ろすと、大蛇は谷筋の地面にその巨体をめりこませた。
その一瞬の隙をつき、白黒2匹の犬たちが矢のように駆け降りて、左右から大蛇の眼玉に襲いかかった。
雄叫びをあげる大蛇に向けて、僧が追い打ちの錫杖を一閃させると、その蛇体は完全に谷へとめり込んでしまった。
「臨っ!!」
その瞬間を逃さず、龍海さんが人差し指と中指を揃えて立てた印を横薙ぎしながら叫ぶ。
「兵っ!闘!者っ!皆!陣っ!列!在っ!」
さらに縦横に連続して斬り刻むかのように印を振り、渾身の動作で、
「前っ!!いぃぃぃぃえいっっ!!!」
と斬り下ろした。
その瞬間、谷底でひしゃげた大蛇はバンッと破裂して、そのまま黒い煙へと変じて消滅していった。
後には元のままの谷と、相変わらず乳白色の濃霧が立ち込め、まるで何ごともなかったかのような静寂。
対岸では身も魂も擦り減らし、龍海さんもユラさんも仰向けに倒れて荒い息をついている。
目の前ではコロちゃんとマロくんが、くらりと傾いたかと思うと、その身を本来の猫とカワウソの姿へと変じて地面に身を横たえた。
「あかりん…怪我はないかい…」
「ちょっと……休憩…」
みんなが無事で、わたしは涙があふれてきた。
と、そこへ"はっはっはっはっ"と元気な息づかいが聞こえ、白と黒のわんこたちが霧を分けて駆け登ってきた。
「わあ……ありがとう、ありがとうございます。シロちゃん、クロちゃん」
神使に勝手に名前をつけちゃったけれど、きっと気になどしないだろう。
顎の下を撫でてあげると、2匹とも尻尾を振って気持ちよさそうに目を細めた。
「うん?どうしたの、なにかほしいのかな」
わたしが背負いっぱなしだった小さなバックパックにわんこたちが顔を寄せ、ひこひこと鼻をうごめかしている。
食べものあったかな。この子たちになにかあげたい。
ジッパーを開くと、袋入りの羊羹が2つ出てきた。行動食にと携えてきたものだった。
「こんなの食べる…?神さまのお使いならだいじょうぶかな」
羊羹を見せるとわんこたちはさらに大きく尻尾を振り、くんくんと鳴いた。
差し出すと袋の端をそっとくわえ、くるんと回って"わう"と一声残すと、2匹は斜面の上へと矢のように駆けていった。
山上には、あの修行僧がじっと佇んでいる。
「ありがとう……!ありがとうございました!」
わたしが手を振りながら力いっぱい声をかけると、僧は片手でちょっと笠を傾げ、踵を返して濃霧の向こうへと姿を消した。
後には錫杖の"しゃりん"という音と、"わんわん"と2匹のわんこが鳴く声が、一度だけ耳に届いた。
「――それはやっぱり…完璧にお大師さんやんな」
奥の院の御廟へと向かう橋を渡りながら、ユラさんがしみじみと言う。
あの後息を整えた龍海さんはユラさんを背負い、わたしは動物姿のコロちゃんとマロくんを抱いて龍仙寺へと戻った。
4人とも術式の途中はすべての集中力を傾け、大蛇を封じた直後には力を使い果たしていたため、空海のような僧と2匹のわんこはついぞ見ていないという。
ただ、もう駄目かと思いかけたその時、何かとてつもなく大きな加護のようなものを感じて最後の法力が漲ったのだそうだ。
お寺に戻ったわたしたちに龍海さんは心尽くしの礼を述べ、その後てづくりのカレーを振る舞ってくれた。
なんと、お肉の代わりに厚揚げを使ったお寺らしさで、このおいしいカレーはわたしにとって人生初の精進料理となったのだった。
龍仙寺を後にしたわたしたちは、弘法大師・空海の御廟に参ることにした。
順番が逆とはいえ、火急の事とお大師さんも許してくださるだろう。
奥の院の霊気は、想像をはるかに超える静謐さだった。
ただでさえきりっとした山上の空気が、苔むしたあまたの石塔と数百年を歳経た杉の大樹とあいまってさらに冷たく感じられる。
御廟は奥の院の最深部、無数の灯籠が下がる御堂を抜けたところにあった。
お香の香りが立ち込め、人々が静かに、そして熱心に祈りを捧げている。
御廟は神社の拝殿みたいな造りで、軽く見上げる高さにある門の向こうに、空海がいまも生身のままで禅定しているのだ。
高野山やその周辺では、だから空海が寂滅したとはいわず、"入定"したと表現するそうだ。
あらかじめ脱帽していたユラさんとコロちゃんマロくんは御廟に向かって合掌し、
「南無大師遍照金剛」
と唱えた。
わたしもならって、なむだいしへんじょうこんごう、と繰り返す。
と、御廟の門前の供物に、見覚えのあるものがあった。
それは、端に牙のような歯型が付いた、2袋の羊羹だった。
わたしはすっかり嬉しくなって、もういちど「なむだいしへんじょうこんごう」と元気よく唱えた。
1
お気に入りに追加
61
あなたにおすすめの小説

【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
私を幽閉した王子がこちらを気にしているのはなぜですか?
水谷繭
恋愛
婚約者である王太子リュシアンから日々疎まれながら過ごしてきたジスレーヌ。ある日のお茶会で、リュシアンが何者かに毒を盛られ倒れてしまう。
日ごろからジスレーヌをよく思っていなかった令嬢たちは、揃ってジスレーヌが毒を入れるところを見たと証言。令嬢たちの嘘を信じたリュシアンは、ジスレーヌを「裁きの家」というお屋敷に幽閉するよう指示する。
そこは二十年前に魔女と呼ばれた女が幽閉されて死んだ、いわくつきの屋敷だった。何とか幽閉期間を耐えようと怯えながら過ごすジスレーヌ。
一方、ジスレーヌを閉じ込めた張本人の王子はジスレーヌを気にしているようで……。
◇小説家になろうにも掲載中です!
◆表紙はGilry Drop様からお借りした画像を加工して使用しています

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。


元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
【完結】間違えたなら謝ってよね! ~悔しいので羨ましがられるほど幸せになります~
綾雅(要らない悪役令嬢1/7発売)
ファンタジー
「こんな役立たずは要らん! 捨ててこい!!」
何が起きたのか分からず、茫然とする。要らない? 捨てる? きょとんとしたまま捨てられた私は、なぜか幼くなっていた。ハイキングに行って少し道に迷っただけなのに?
後に聖女召喚で間違われたと知るが、だったら責任取って育てるなり、元に戻すなりしてよ! 謝罪のひとつもないのは、納得できない!!
負けん気の強いサラは、見返すために幸せになることを誓う。途端に幸せが舞い込み続けて? いつも笑顔のサラの周りには、聖獣達が集った。
やっぱり聖女だから戻ってくれ? 絶対にお断りします(*´艸`*)
【同時掲載】 小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、エブリスタ
2022/06/22……完結
2022/03/26……アルファポリス、HOT女性向け 11位
2022/03/19……小説家になろう、異世界転生/転移(ファンタジー)日間 26位
2022/03/18……エブリスタ、トレンド(ファンタジー)1位
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる