2 / 70
第1章 球戯場の誓い
アールヌーボーへのいざない
しおりを挟む
のどかな田園地帯を抜けて、バスは細い山道へと入っていく。その間、奈穂の表情は曇りっぱなしだった。
おかしい、なにかがおかしい、彼女は疑問を強く感じていた。
つまり、なんで高校がこんな辺鄙な場所にあるのかと。自分が入学する、いや入学しなければならない学校であればなおのこと、その思いは募っていった。
最寄り駅からのバス。事前に調べた時刻表で、その本数の少なさに驚く。さらにはその所要時間にも。
「片道……二時間……」
本当にここは、日本なのだろうか。そんなところに、高校を作る意味って何?何度も答のない質問に、悶々とする奈穂。
バスは閑散として、自分以外に学園の生徒はいない。それは途中でほとんど客が降り、終点まで乗ったのが奈穂だけだった、という簡単な事実から導き出される結論だった。
学校の正門の前にバスは横付けされる。まるで外国の宮殿のような、鉄格子の大きな門。『聖リュケイオン女学園』という日本語の下に、英語の読みにくい字体で『St.Lykeion girls college』と仰々しく記されていた。
奈穂は正門の警備所で、入校の手続きを行う。いやに厳めしい警備員。服装も警備員というよりは、衛兵のそれを感じさせる。
何より気になったのは腰に吊るしている警棒、いやそれにしては長い……サーベルだろうか?いや、そんなことはない、ここは日本、銃刀法違反になるはずなので……と女子高生らしからぬ推測を働かせながら、悪い予感を打ち消す。
「宍戸……奈穂様ですね。お待ちしておりました」
丁寧な事務員の対応。これまた見たことないような、まるで『執事』のような事務員が、恭しく合格証明書と入学手続き用紙一式を確認する。
後ろに控えている、『メイド』といってもアニメで見るような種類のものではなく、イギリスの貴族の館にいるような本格的なメイドが、その確認作業をサポートする。大きな判を恭しく、これまた大きな表紙の冊子に押して、入学手続きの終了を宣言した。
そのメイドが、奈穂を案内してくれることになった。この学校は全寮制。当然、奈穂も入寮しなくてはならない。遠慮はしたものの、メイドが奈穂のそれほど多くもない荷物をすべて持ち、正しい姿勢で足早に先導する。年のころは二十代前半といったところであろうか。
「あ、あの……すごい学校なんですね」
必死に追いすがる奈穂。間を持たせるために、話題を振る。
「……何が……で、ございますか?」
視線を前に固定したまま歩みを止めずに、メイドは返答する。何がって……奈穂は言葉が詰まる。
(あまりに突っ込むところが多すぎて、逆に質問できない)
相当歩いただろうか。学校の中はいくつもの棟に分かれており、その意味では大学のような感じがしたが、一方でその装飾はちぐはぐなものであった。
まるで美術館のような趣の棟もあれば、博物館を思わせる棟もある。そしてその形式も和洋折衷で、なにか不思議な世界に迷い込んでしまった感じを受けた。一つ言えることは、とにかく金がかかっているだろうということだった。
ようやく二人は、寮の建物の前に到着する。洋風の、しかしあまり新しさは感じない三階建ての建物。ヨーロッパの都市にありそうな建物だった。
「アール・ヌーヴォー建築を模倣しております。見た目は古く感じますが、築年は十年とたっていません。私はここで失礼します。詳細については後程、ガイダンスが担当のものよりあるはずですので、部屋でおくつろぎください。では」
ひらひらと手を振りながら、奈穂は見送る。メイドは一瞥もせず、来たのと同じ道を同じテンポで去っていった。
また、一人になってしまった心細さを振り切るように、彼女は寮の玄関に歩みを進める。
今どきにしては珍しい、IC認証キー。情報携帯端末をセンサーに掲げる。旧式なカギのアンロック音とともに施錠が解除される。
暗い室内。下駄箱はなく、土足のまま廊下に上がる。
奈穂の部屋は『E―1804』と情報携帯端末に表示されていた。
階段を上る。ぎしぎしときしむ木製の床。決して安物ではないが、全体的に古めかしくしてあるのは、建築者の懐古趣味なのだろうか。
荷物をかかえながらようやく、自室の前にたどり着く。ふと気づく、表札。表札であるペーパーレス液晶画面には二人の名前が表示されていた。
『Naho SHISHIDO』
それは自分の名前、そしてその上には
『Chie F.BERNARDI』
と表示されていた。
奈穂は寮の部屋は二人部屋だったことを思い出す。正直、奈穂はあまりそういうことは気にしないほうだった。自分は自分、他人は他人という比較的割り切ったものの考え方ができるため、人付き合いで、あまり苦労したことはない。
名前から見るに、ハーフか外国人かと思われるが、それに対してもあまり偏見はない。中学時代、夏休みによく外国にホームステイをした経験がこんな時に役に立ったとむしろ、うれしさもあった。
おかしい、なにかがおかしい、彼女は疑問を強く感じていた。
つまり、なんで高校がこんな辺鄙な場所にあるのかと。自分が入学する、いや入学しなければならない学校であればなおのこと、その思いは募っていった。
最寄り駅からのバス。事前に調べた時刻表で、その本数の少なさに驚く。さらにはその所要時間にも。
「片道……二時間……」
本当にここは、日本なのだろうか。そんなところに、高校を作る意味って何?何度も答のない質問に、悶々とする奈穂。
バスは閑散として、自分以外に学園の生徒はいない。それは途中でほとんど客が降り、終点まで乗ったのが奈穂だけだった、という簡単な事実から導き出される結論だった。
学校の正門の前にバスは横付けされる。まるで外国の宮殿のような、鉄格子の大きな門。『聖リュケイオン女学園』という日本語の下に、英語の読みにくい字体で『St.Lykeion girls college』と仰々しく記されていた。
奈穂は正門の警備所で、入校の手続きを行う。いやに厳めしい警備員。服装も警備員というよりは、衛兵のそれを感じさせる。
何より気になったのは腰に吊るしている警棒、いやそれにしては長い……サーベルだろうか?いや、そんなことはない、ここは日本、銃刀法違反になるはずなので……と女子高生らしからぬ推測を働かせながら、悪い予感を打ち消す。
「宍戸……奈穂様ですね。お待ちしておりました」
丁寧な事務員の対応。これまた見たことないような、まるで『執事』のような事務員が、恭しく合格証明書と入学手続き用紙一式を確認する。
後ろに控えている、『メイド』といってもアニメで見るような種類のものではなく、イギリスの貴族の館にいるような本格的なメイドが、その確認作業をサポートする。大きな判を恭しく、これまた大きな表紙の冊子に押して、入学手続きの終了を宣言した。
そのメイドが、奈穂を案内してくれることになった。この学校は全寮制。当然、奈穂も入寮しなくてはならない。遠慮はしたものの、メイドが奈穂のそれほど多くもない荷物をすべて持ち、正しい姿勢で足早に先導する。年のころは二十代前半といったところであろうか。
「あ、あの……すごい学校なんですね」
必死に追いすがる奈穂。間を持たせるために、話題を振る。
「……何が……で、ございますか?」
視線を前に固定したまま歩みを止めずに、メイドは返答する。何がって……奈穂は言葉が詰まる。
(あまりに突っ込むところが多すぎて、逆に質問できない)
相当歩いただろうか。学校の中はいくつもの棟に分かれており、その意味では大学のような感じがしたが、一方でその装飾はちぐはぐなものであった。
まるで美術館のような趣の棟もあれば、博物館を思わせる棟もある。そしてその形式も和洋折衷で、なにか不思議な世界に迷い込んでしまった感じを受けた。一つ言えることは、とにかく金がかかっているだろうということだった。
ようやく二人は、寮の建物の前に到着する。洋風の、しかしあまり新しさは感じない三階建ての建物。ヨーロッパの都市にありそうな建物だった。
「アール・ヌーヴォー建築を模倣しております。見た目は古く感じますが、築年は十年とたっていません。私はここで失礼します。詳細については後程、ガイダンスが担当のものよりあるはずですので、部屋でおくつろぎください。では」
ひらひらと手を振りながら、奈穂は見送る。メイドは一瞥もせず、来たのと同じ道を同じテンポで去っていった。
また、一人になってしまった心細さを振り切るように、彼女は寮の玄関に歩みを進める。
今どきにしては珍しい、IC認証キー。情報携帯端末をセンサーに掲げる。旧式なカギのアンロック音とともに施錠が解除される。
暗い室内。下駄箱はなく、土足のまま廊下に上がる。
奈穂の部屋は『E―1804』と情報携帯端末に表示されていた。
階段を上る。ぎしぎしときしむ木製の床。決して安物ではないが、全体的に古めかしくしてあるのは、建築者の懐古趣味なのだろうか。
荷物をかかえながらようやく、自室の前にたどり着く。ふと気づく、表札。表札であるペーパーレス液晶画面には二人の名前が表示されていた。
『Naho SHISHIDO』
それは自分の名前、そしてその上には
『Chie F.BERNARDI』
と表示されていた。
奈穂は寮の部屋は二人部屋だったことを思い出す。正直、奈穂はあまりそういうことは気にしないほうだった。自分は自分、他人は他人という比較的割り切ったものの考え方ができるため、人付き合いで、あまり苦労したことはない。
名前から見るに、ハーフか外国人かと思われるが、それに対してもあまり偏見はない。中学時代、夏休みによく外国にホームステイをした経験がこんな時に役に立ったとむしろ、うれしさもあった。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活
XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。
甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ
朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】
戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。
永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。
信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。
この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。
*ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。
法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 『修羅の国』での死闘
橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった
その人との出会いは歓迎すべきものではなかった
これは悲しい『出会い』の物語
『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる
法術装甲隊ダグフェロン 第三部
遼州人の青年『神前誠(しんぜんまこと)』は法術の新たな可能性を追求する司法局の要請により『05式広域制圧砲』と言う新兵器の実験に駆り出される。その兵器は法術の特性を生かして敵を殺傷せずにその意識を奪うと言う兵器で、対ゲリラ戦等の『特殊な部隊』と呼ばれる司法局実働部隊に適した兵器だった。
一方、遼州系第二惑星の大国『甲武』では、国家の意思決定最高機関『殿上会』が開かれようとしていた。それに出席するために殿上貴族である『特殊な部隊』の部隊長、嵯峨惟基は甲武へと向かった。
その間隙を縫ったかのように『修羅の国』と呼ばれる紛争の巣窟、ベルルカン大陸のバルキスタン共和国で行われる予定だった選挙合意を反政府勢力が破棄し機動兵器を使った大規模攻勢に打って出て停戦合意が破綻したとの報が『特殊な部隊』に届く。
この停戦合意の破棄を理由に甲武とアメリカは合同で介入を企てようとしていた。その阻止のため、神前誠以下『特殊な部隊』の面々は輸送機でバルキスタン共和国へ向かった。切り札は『05式広域鎮圧砲』とそれを操る誠。『特殊な部隊』の制式シュツルム・パンツァー05式の機動性の無さが作戦を難しいものに変える。
そんな時間との戦いの中、『特殊な部隊』を見守る影があった。
『廃帝ハド』、『ビッグブラザー』、そしてネオナチ。
誠は反政府勢力の攻勢を『05式広域鎮圧砲』を使用して止めることが出来るのか?それとも……。
SFお仕事ギャグロマン小説。
第一機動部隊
桑名 裕輝
歴史・時代
突如アメリカ軍陸上攻撃機によって帝都が壊滅的損害を受けた後に宣戦布告を受けた大日本帝国。
祖国のため、そして愛する者のため大日本帝国の精鋭である第一機動部隊が米国太平洋艦隊重要拠点グアムを叩く。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる