55 / 70
第十四章
(2)
しおりを挟む
「カーライル兄ちゃん! 水平だよ、水平!」
「そんなこと言ったって、水平のままじゃ、地上に降りられるわけないだろ!」
「気持ちは水平だって言ってんだよ。このままじゃ滑走路に機首を突っ込んじゃうよ。だめだ!やり直し、操縦桿引いて、そのまま、もう一度上空に戻って!」
燃料は十分にあると思っていたが、久しぶりの飛行で、すっかり着陸のコツを忘れてしまい、何度もやり直しをしているうちに、燃料計が針が左へ寄っていく。
「燃料の残量がさ、一割切ってんだけど」
「うーん。あと二回はいけると思うんだ。できるだけ傷をつけずに着陸して欲しいんだよ」
「その気持ちはおれも同じだぜ」
「そうは、思えない! さっきのは、ほんとうにプロペラから突っ込みそうだった!」
トーヤの声が、無線機を通してでもとんがっていることがわかる。
「ほら、もう一回やるよ。水平、水平」
「はいはい。水平ね」
「ちょっとだけ、操縦桿倒す、すぐちょっと引く」
「ちょっと倒して、ちょっと引く」
「お、いい感じ、もうちょっと倒して、同じだけ引く」
「もうっちょいって、このくらい…」
「わあ、倒し過ぎって! 戻して! ああ…! 戻しすぎるのが一番よくないって、ああ、だから水平だっての!」
「水平、水平」
自分の羽を使って飛んでいたときは、自然に羽を緩めて好きなところに降りればよかった。こんな面倒な着陸なんて操作は必要なかった。
だから、カーライルには、まっすぐ滑走路に向かっておりて、なおかつ機体をできるだけ水平に保って降りるなどという芸当には縁がなかった。
つまり、着陸が下手だった。
「はあー。良かった。体勢戻ったね。そこから、またちょっとだけ前に倒して、感覚がわかれば前に倒しながらも水平に近い状態がわかると思う」
「うーん。こんな感じか?」
羽の下に入る風の量を意識して減らす。それは機体の角度でどうにでも調整できる。もしかすると、トーヤが言っているのはそのことかもしれなかった。
「操縦桿押せとか、引けとか言われてもわかんねぇよな」
「無線で指示してって言ったの、カーライル兄ちゃんだよね?」
「あー。そうだったか…」
「まあ、いい感じで降りてきてるよ。機体の中心と滑走路の中心合わせて…」
そういう調整は、カーライルにはお手の物だった。
「そのまま高度を下げるというよりは、地面に足をつけて走るイメージで…」
「あ、それ、わかりやすいな。こういう感じだろ」
カーライルは機体全体を沈めるように、高度を下げて行った。
「そうそう、うまいじゃん!」
「いや、トーヤの説明がいいんだよ」
「そうかなぁ。褒められちゃったよ」
「で、いいから、次は?」
「ああ! もう車輪がつくよ! 車輪がついたら衝撃がくるから、あとは自転車と同じ」
「うわぁこれか、衝撃って。あのさ、おれ、自転車乗ったことないんだよな」
「うそだろ! ほらブレーキ、一度にかけちゃだめだ。何回かにわけて、止まりそうになったら一度緩めて、もう一回かけて、そうそう」
「ああ、なるほど。わかった気がする。こんな感じだな」
「うん、やっぱりカーライル兄ちゃんは体で覚えるのは早いね」
「だろ? うん、よし、止まったな。エンジン切るぞ」
エンジンを切ると、そこから電力を回している無線も使えなくなる。
操縦席で飛行眼鏡を上に上げると、目の前に白い羽が広がった。
カーライルの視界が白で埋め尽くされた。
「もう、戻ってこないのかと思った…!」
「アーネスティ…」
「大地の向うまで飛んでいって、そのまま…」
「そんなわけないだろ。第一この飛空艇は、ハーレたちのものなんだし」
「帰ってきてくれて、ありがとう」
「うん」
アーネスティは自分の羽を大きく広げ、飛空艇の操縦席の上で飛んだまま、カーライルの頭を抱きしめていた。その瞳から零れ落ちた涙が、カーライルの頬にぽたりと落ちた。
「なあ、ほら、みんなこっち見てるからさ」
「え?」
カーライルの着陸をはらはらとしながら見ていたのは、当然アーネスティだけではない。着陸するやいなや、背中の羽を思い切り広げて飛び立っていったアーネスティの姿に、みな唖然として見守っていただけだ。
「この機体も整備しなくちゃいけないし。な?」
そう言って、カーライルはアーネスティの腕を軽くぽんぽんと叩いた。
我に返ったアーネスティは、頬を赤らめながら、ゆっくりと羽をたたんで地上に降りた。
遠くから、トーヤとリーヤが脚立を持って走り寄るのが見えたので、腕を振って要らないと伝えた。カーライルは操縦席から身を乗り出すと、ひらりと地上に飛び降りてみせた。かなりの高さがあったが、これくらいの身のこなしは、羽を失ったとしても軽いものだった。
二人で連れ立って、皆の元に歩いていくと、リーヤがポケットからハンカチを取り出して、アーネスティに手渡した。
「アーネスティお姉ちゃんって、カーライルお兄ちゃんのことが大好きなんだね!」
それはリーヤの素直な感想だったのだろうが、もともと気位の高い、アーネスティた。まだまだ子どものリーヤからそんなことを言われて、見ていられないくらい、顔が朱く染まっていった。
「いや、そんな。初めてみる飛空艇だったし。着陸できるかどうか、カーライルのことがちょっと心配だっただけで…」
「それ、使って。涙の跡ついてるよ」
リーヤにそう言われたアーネスティは、かえって赤くなるほどハンカチで目元をこすった。
「カーライル、今日見たことを皆に話してくれないか」
ハーレにそう促されて、カーライルはうなづくと、その場にいる皆の顔を見回した。
「おれたちの住んでいる大地は、空に浮いている…」
「そんなこと言ったって、水平のままじゃ、地上に降りられるわけないだろ!」
「気持ちは水平だって言ってんだよ。このままじゃ滑走路に機首を突っ込んじゃうよ。だめだ!やり直し、操縦桿引いて、そのまま、もう一度上空に戻って!」
燃料は十分にあると思っていたが、久しぶりの飛行で、すっかり着陸のコツを忘れてしまい、何度もやり直しをしているうちに、燃料計が針が左へ寄っていく。
「燃料の残量がさ、一割切ってんだけど」
「うーん。あと二回はいけると思うんだ。できるだけ傷をつけずに着陸して欲しいんだよ」
「その気持ちはおれも同じだぜ」
「そうは、思えない! さっきのは、ほんとうにプロペラから突っ込みそうだった!」
トーヤの声が、無線機を通してでもとんがっていることがわかる。
「ほら、もう一回やるよ。水平、水平」
「はいはい。水平ね」
「ちょっとだけ、操縦桿倒す、すぐちょっと引く」
「ちょっと倒して、ちょっと引く」
「お、いい感じ、もうちょっと倒して、同じだけ引く」
「もうっちょいって、このくらい…」
「わあ、倒し過ぎって! 戻して! ああ…! 戻しすぎるのが一番よくないって、ああ、だから水平だっての!」
「水平、水平」
自分の羽を使って飛んでいたときは、自然に羽を緩めて好きなところに降りればよかった。こんな面倒な着陸なんて操作は必要なかった。
だから、カーライルには、まっすぐ滑走路に向かっておりて、なおかつ機体をできるだけ水平に保って降りるなどという芸当には縁がなかった。
つまり、着陸が下手だった。
「はあー。良かった。体勢戻ったね。そこから、またちょっとだけ前に倒して、感覚がわかれば前に倒しながらも水平に近い状態がわかると思う」
「うーん。こんな感じか?」
羽の下に入る風の量を意識して減らす。それは機体の角度でどうにでも調整できる。もしかすると、トーヤが言っているのはそのことかもしれなかった。
「操縦桿押せとか、引けとか言われてもわかんねぇよな」
「無線で指示してって言ったの、カーライル兄ちゃんだよね?」
「あー。そうだったか…」
「まあ、いい感じで降りてきてるよ。機体の中心と滑走路の中心合わせて…」
そういう調整は、カーライルにはお手の物だった。
「そのまま高度を下げるというよりは、地面に足をつけて走るイメージで…」
「あ、それ、わかりやすいな。こういう感じだろ」
カーライルは機体全体を沈めるように、高度を下げて行った。
「そうそう、うまいじゃん!」
「いや、トーヤの説明がいいんだよ」
「そうかなぁ。褒められちゃったよ」
「で、いいから、次は?」
「ああ! もう車輪がつくよ! 車輪がついたら衝撃がくるから、あとは自転車と同じ」
「うわぁこれか、衝撃って。あのさ、おれ、自転車乗ったことないんだよな」
「うそだろ! ほらブレーキ、一度にかけちゃだめだ。何回かにわけて、止まりそうになったら一度緩めて、もう一回かけて、そうそう」
「ああ、なるほど。わかった気がする。こんな感じだな」
「うん、やっぱりカーライル兄ちゃんは体で覚えるのは早いね」
「だろ? うん、よし、止まったな。エンジン切るぞ」
エンジンを切ると、そこから電力を回している無線も使えなくなる。
操縦席で飛行眼鏡を上に上げると、目の前に白い羽が広がった。
カーライルの視界が白で埋め尽くされた。
「もう、戻ってこないのかと思った…!」
「アーネスティ…」
「大地の向うまで飛んでいって、そのまま…」
「そんなわけないだろ。第一この飛空艇は、ハーレたちのものなんだし」
「帰ってきてくれて、ありがとう」
「うん」
アーネスティは自分の羽を大きく広げ、飛空艇の操縦席の上で飛んだまま、カーライルの頭を抱きしめていた。その瞳から零れ落ちた涙が、カーライルの頬にぽたりと落ちた。
「なあ、ほら、みんなこっち見てるからさ」
「え?」
カーライルの着陸をはらはらとしながら見ていたのは、当然アーネスティだけではない。着陸するやいなや、背中の羽を思い切り広げて飛び立っていったアーネスティの姿に、みな唖然として見守っていただけだ。
「この機体も整備しなくちゃいけないし。な?」
そう言って、カーライルはアーネスティの腕を軽くぽんぽんと叩いた。
我に返ったアーネスティは、頬を赤らめながら、ゆっくりと羽をたたんで地上に降りた。
遠くから、トーヤとリーヤが脚立を持って走り寄るのが見えたので、腕を振って要らないと伝えた。カーライルは操縦席から身を乗り出すと、ひらりと地上に飛び降りてみせた。かなりの高さがあったが、これくらいの身のこなしは、羽を失ったとしても軽いものだった。
二人で連れ立って、皆の元に歩いていくと、リーヤがポケットからハンカチを取り出して、アーネスティに手渡した。
「アーネスティお姉ちゃんって、カーライルお兄ちゃんのことが大好きなんだね!」
それはリーヤの素直な感想だったのだろうが、もともと気位の高い、アーネスティた。まだまだ子どものリーヤからそんなことを言われて、見ていられないくらい、顔が朱く染まっていった。
「いや、そんな。初めてみる飛空艇だったし。着陸できるかどうか、カーライルのことがちょっと心配だっただけで…」
「それ、使って。涙の跡ついてるよ」
リーヤにそう言われたアーネスティは、かえって赤くなるほどハンカチで目元をこすった。
「カーライル、今日見たことを皆に話してくれないか」
ハーレにそう促されて、カーライルはうなづくと、その場にいる皆の顔を見回した。
「おれたちの住んでいる大地は、空に浮いている…」
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
子猫マムと雲の都
杉 孝子
児童書・童話
マムが住んでいる世界では、雨が振らなくなったせいで野菜や植物が日照り続きで枯れ始めた。困り果てる人々を見てマムは何とかしたいと思います。
マムがグリムに相談したところ、雨を降らせるには雲の上の世界へ行き、雨の精霊たちにお願いするしかないと聞かされます。雲の都に行くためには空を飛ぶ力が必要だと知り、魔法の羽を持っている鷹のタカコ婆さんを訪ねて一行は冒険の旅に出る。
こちら第二編集部!
月芝
児童書・童話
かつては全国でも有数の生徒数を誇ったマンモス小学校も、
いまや少子化の波に押されて、かつての勢いはない。
生徒数も全盛期の三分の一にまで減ってしまった。
そんな小学校には、ふたつの校内新聞がある。
第一編集部が発行している「パンダ通信」
第二編集部が発行している「エリマキトカゲ通信」
片やカジュアルでおしゃれで今時のトレンドにも敏感にて、
主に女生徒たちから絶大な支持をえている。
片や手堅い紙面造りが仇となり、保護者らと一部のマニアには
熱烈に支持されているものの、もはや風前の灯……。
編集部の規模、人員、発行部数も人気も雲泥の差にて、このままでは廃刊もありうる。
この危機的状況を打破すべく、第二編集部は起死回生の企画を立ち上げた。
それは――
廃刊の危機を回避すべく、立ち上がった弱小第二編集部の面々。
これは企画を押しつけ……げふんげふん、もといまかされた女子部員たちが、
取材絡みでちょっと不思議なことを体験する物語である。
忠犬ハジッコ
SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。
「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。
※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、
今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。
お楽しみいただければうれしいです。
エーデルヴァイス夫人は笑わない
緋島礼桜
児童書・童話
レイハウゼンの町から外れた森の奥深く。
湖畔の近くにはそれはもう大きくて立派な屋敷が建っていました。
そこでは、旦那を亡くしたエーデルヴァイス夫人が余生を過ごしていたと言います。
しかし、夫人が亡くなってから誰も住んでいないというのに、その屋敷からは夜な夜な笑い声や泣き声が聞こえてくるというのです…。
+++++
レイハウゼンの町で売れない画家をしていた主人公オットーはある日、幼馴染のテレーザにこう頼まれます。
「エーデルヴァイス夫人の屋敷へ行って夫人を笑わせて来て」
ちょっと変わった依頼を受けたオットーは、笑顔の夫人の絵を描くため、いわくつきの湖近くにある屋敷へと向かうことになるのでした。
しかしそこで待っていたのは、笑顔とは反対の恐ろしい体験でした―――。
+++++
ホラーゲームにありそうな設定での小説になります。
ゲームブック風に選択肢があり、エンディングも複数用意されています。
ホラー要素自体は少なめ。
子供向け…というよりは大人向けの児童書・童話かもしれません。
少年騎士
克全
児童書・童話
「第1回きずな児童書大賞参加作」ポーウィス王国という辺境の小国には、12歳になるとダンジョンか魔境で一定の強さになるまで自分を鍛えなければいけないと言う全国民に対する法律があった。周囲の小国群の中で生き残るため、小国を狙う大国から自国を守るために作られた法律、義務だった。領地持ち騎士家の嫡男ハリー・グリフィスも、その義務に従い1人王都にあるダンジョンに向かって村をでた。だが、両親祖父母の計らいで平民の幼馴染2人も一緒に12歳の義務に同行する事になった。将来救国の英雄となるハリーの物語が始まった。
鎌倉西小学校ミステリー倶楽部
澤田慎梧
児童書・童話
【「鎌倉猫ヶ丘小ミステリー倶楽部」に改題して、アルファポリスきずな文庫より好評発売中!】
https://kizuna.alphapolis.co.jp/book/11230
【「第1回きずな児童書大賞」にて、「謎解きユニーク探偵賞」を受賞】
市立「鎌倉西小学校」には不思議な部活がある。その名も「ミステリー倶楽部」。なんでも、「学校の怪談」の正体を、鮮やかに解明してくれるのだとか……。
学校の中で怪奇現象を目撃したら、ぜひとも「ミステリー倶楽部」に相談することをオススメする。
案外、つまらない勘違いが原因かもしれないから。
……本物の「お化け」や「妖怪」が出てくる前に、相談しに行こう。
※本作品は小学校高学年以上を想定しています。作中の漢字には、ふりがなが多く振ってあります。
※本作品はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。
※本作品は、三人の主人公を描いた連作短編です。誰を主軸にするかで、ジャンルが少し変化します。
※カクヨムさんにも投稿しています(初出:2020年8月1日)
剣の母は十一歳。求む英傑。うちの子(剣)いりませんか?ただいまお相手募集中です!
月芝
児童書・童話
国の端っこのきわきわにある辺境の里にて。
不自由なりにも快適にすみっこ暮らしをしていたチヨコ。
いずれは都会に出て……なんてことはまるで考えておらず、
実家の畑と趣味の園芸の二刀流で、第一次産業の星を目指す所存。
父母妹、クセの強い里の仲間たち、その他いろいろ。
ちょっぴり変わった環境に囲まれて、すくすく育ち迎えた十一歳。
森で行き倒れの老人を助けたら、なぜだか剣の母に任命されちゃった!!
って、剣の母って何?
世に邪悪があふれ災いがはびこるとき、地上へと神がつかわす天剣(アマノツルギ)。
それを産み出す母体に選ばれてしまった少女。
役に立ちそうで微妙なチカラを授かるも、使命を果たさないと恐ろしい呪いが……。
うかうかしていたら、あっという間に灰色の青春が過ぎて、
孤高の人生の果てに、寂しい老後が待っている。
なんてこったい!
チヨコの明日はどっちだ!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる