9 / 26
2.寒露
4
しおりを挟む
学校の社会科資料室は、明るい陽差しで仄かに暖められていた。
資料室の隅に積まれている椅子の一つを日向に出し、腰掛けた膝の上に本を置く。大判の紙面に、小さな字が隙間無く詰められたそれは、百科事典だった。小和には少し難しい本だが、それでも、図説や、断片的に読めるところを手がかりに、読み進めていた。たくさんの知らないことが載っている本だ。小和は目を細めて字を辿る。
笹岡は、今日は授業で資料室にはいなかった。平日の手伝いでは、こういうこともよくある。お遣いがてらに整理を引き受け、しかし今の小和にできる分が終わってしまうと、あとは軽い掃除くらいしかやることがなくなった。以前は掃除が済むと中井に伝言を頼んで帰っていたのだが、最近は、この資料室の本を、時間の許す限り読んでから山を下りることにしている。
最初は、資料室の中でも比較的簡単な、尾羽の町の昔話を読んでいたのだが、途中で知らない言葉を見つけ、辞書を探しているうちに、この百科事典を見つけた。
煉瓦色の分厚い装丁、金箔で綴られた表題、スケッチだけでなく、写真もふんだんに使われた百科事典は、りくやおかみさんのところにはない、豪奢で膨大な、知識の塊だった。その濃厚さに魅了されて、小和はここしばらくはいつも、まずこの百科事典を読むことにしていた。多くを理解はできずとも、絵で補いながら文字を追うのは、りくのところでの読書を思い起こさせた。
傍らには読みかけの民話集と辞書、足下には秋麗の柔らかな日向。頁をめくる音と、授業の始まりと終わりを告げる中井の振り鐘の音だけが、静寂に時折響いた。
ふ、と。
日向に影が差す。雲が太陽を隠したのだと、小和が窓を見上げると同時に、中井のベルの音と、ざわざわとした囁きが耳に届いた。今までよりも大きなそれに、どうやら長い休憩に入ったらしいと悟る。生徒たちが教室から出てくる音がした。
もうお昼の時間かと、小和が読んでいた本を片づけていると、資料室の戸が開いた。笹岡が、脇に教材を抱えた姿で、顔を覗かせた。
「お疲れ様です、小和さん。もうお帰りですか? お昼は」
「お疲れ様です、先生。大丈夫です、お弁当を持ってきていますから、帰りの道中でいただこうかと」
小和が答えると、それなら、と笹岡が頬笑んだ。
「よろしければ、ここでお昼をご一緒しませんか」
教材を抱えているのとは反対の手で、笹岡はハンカチ包みを掲げる。
「あ、奥様の」
「ええ。お恥ずかしながら、愛妻弁当です」
弁当包みを掲げた手で、照れたように頬を掻く笹岡の、深くなった目尻の皺が黒縁眼鏡の奥に見えた。
笹岡は単身でこの尾羽に赴任しているが、月に一度、帝都に残した奥さんが、様子伺いにやってくる。さすがに山中の職員寮では不便なため、先日から尾羽の町に宿をとっていて、明日にはまた帝都に帰ってしまうことを、小和も知っていた。
「おかみさんからいただいた『茶白』も、せっかくですから」
笹岡が、教材とともに抱えていたそれを、教員机に置きながら言う。小和の持ってきた茶菓子だった。『茶白』は、この時期に咲く白い茶の花を模した練り切りで、真ん中に大きな黄色い蘂に見立てたそぼろ餡を散らしている。お遣いで持ってきたものではあったが、余ったものですからぜひ、と誘う笹岡に、小和も恐縮しながら、それじゃあ、と再び椅子に腰掛けた。
笹岡は、教員用の椅子を机の奥から引っ張り出して、小和と同じように日向に置く。ハンカチ包みの中は、竹で編んだ行李弁当で、おにぎり、たくあん、卵焼き、それに、焼いた栗が入っていた。小和も、竹皮に包んだおにぎり二つを、膝に広げる。
「明日は僕もお休みですから、妻と二人で、帰る前に碧水屋に寄らせていただこうと思っています。毎月、あそこのお茶を帰る前にいただくのが、妻も習慣になっているみたいで」
「そんな風に言っていただいて、とても嬉しいです。心を込めて、おもてなしさせていただきます」
小和が居住まいを正して頭を下げると、笹岡もつられたように姿勢を正して、ありがとうございます、と頭を下げた。
笹岡が卵焼きを箸で摘まむ。
摘まんだまま、ふと思い出したように、言った。
「ところで、三角なんですけどね、」
「はい」
小和はおにぎりを口に運ぶ途中で手を止める。
「りくさんが、予防薬を処方している、と聞いたのですが。三角は、薬で予防ができる病なのですか?」
「あ、ええ。白い粉薬で、お湯に溶かして飲みます」
「それは里の方々みなさん?」
「いえ、元々あまり人には罹りませんから、特に心配な方にだけ、頼まれて処方することがあるんです。罹っても同じ薬で治りますし」
「ふぅん、それじゃあ、季節風邪とはやっぱり違うのかな」
「――え?」
聞き返して、小和は、しまったと思った。
笹岡は、卵焼きを咀嚼しながら、小和の声など聞こえていない様子で、ぶつぶつと小さく呟き始める。
「三角は草木の病気と人の季節風邪が時期を同じくしていたために同根のものと思われたのかと考えていたんだが……予防できるとなると違うのか、いや、そもそも、人にはあまり罹らないんだった」
小和は、中途半端に浮いていた手を、下げた。
「罹りにくいけれど季節性のある病気、それとももっと別の病気がたまたま混同されたのか……中井さんにもう少し詳しく聞いてみようか」
――これは。
――これ以上を、多分、話してはいけない。
指先に当たっている米が、朝、自分で握ったはずのそれが、やけに冷たく感じた。
小和に視線を向けることなくぶつぶつと呟き続ける笹岡に、気付かれないように、小和はおにぎりを包みに片づけて、手早く風呂敷の中にしまって立ち上がる。
「すみません、先生、あの。そろそろ、お暇しますね」
小和がそう言って笹岡に頭を下げると、笹岡ははっとして、小和を見上げた。
「あ、すみません、ついまた考えにふけってしまって」
「いえ、あの、お昼の途中ですのに、すみません」
「いえいえ、もう食べ終わっていたのにお待たせしてしまって、申し訳ない」
笹岡の勘違いには胸が痛んだが、それでも、小和は笹岡に頭を下げて、そのまま資料室の扉へと向かった。
あ、でも、と何かを言いかけた笹岡を、申し訳ないけれど聞こえなかったふりをして、入り口の戸に手をかける。
引こうとして、その直前、扉はガラリと開いた。
「えっ」
「……あら」
扉を開けたのは、少女だった。
襟に白線の入った紺色のセーラー服。
同色のリボンに、黒のメリヤス、革の靴。
左右に編み下ろされた長い髪に、真っ白でなめらかな頬、黒目がちで切れ長の瞳が、小和を見てゆっくりと瞬いていた。
「もしかして、小和さん?」
その、朱華色の唇が綻んで。
温めたミルクのようなまろい声が、紡がれた。
「え、」
「ああ、舘川さん」
遅かったですね、と、小和がろくに返事もできないうちに、笹岡が後ろから声をかける。小和の横に立って半身を向けると、お帰りになる前にご紹介しますね、と、手のひらで彼女を示した。
「こちら、舘川さん。以前からここの本を借りに来たいとおっしゃっていたんです。ここの生徒の中では唯一、僕の授業に興味のある人で」
初めまして、と、少女は頭を下げた。
「舘川増穂と申します。先生から、あなたのことはお聞きしていました。お会いできて嬉しいわ」
す、と顔を上げて微笑む。
それはまるで、まっさらな雪の中に咲く、蝋梅の花を思わせた。
資料室の隅に積まれている椅子の一つを日向に出し、腰掛けた膝の上に本を置く。大判の紙面に、小さな字が隙間無く詰められたそれは、百科事典だった。小和には少し難しい本だが、それでも、図説や、断片的に読めるところを手がかりに、読み進めていた。たくさんの知らないことが載っている本だ。小和は目を細めて字を辿る。
笹岡は、今日は授業で資料室にはいなかった。平日の手伝いでは、こういうこともよくある。お遣いがてらに整理を引き受け、しかし今の小和にできる分が終わってしまうと、あとは軽い掃除くらいしかやることがなくなった。以前は掃除が済むと中井に伝言を頼んで帰っていたのだが、最近は、この資料室の本を、時間の許す限り読んでから山を下りることにしている。
最初は、資料室の中でも比較的簡単な、尾羽の町の昔話を読んでいたのだが、途中で知らない言葉を見つけ、辞書を探しているうちに、この百科事典を見つけた。
煉瓦色の分厚い装丁、金箔で綴られた表題、スケッチだけでなく、写真もふんだんに使われた百科事典は、りくやおかみさんのところにはない、豪奢で膨大な、知識の塊だった。その濃厚さに魅了されて、小和はここしばらくはいつも、まずこの百科事典を読むことにしていた。多くを理解はできずとも、絵で補いながら文字を追うのは、りくのところでの読書を思い起こさせた。
傍らには読みかけの民話集と辞書、足下には秋麗の柔らかな日向。頁をめくる音と、授業の始まりと終わりを告げる中井の振り鐘の音だけが、静寂に時折響いた。
ふ、と。
日向に影が差す。雲が太陽を隠したのだと、小和が窓を見上げると同時に、中井のベルの音と、ざわざわとした囁きが耳に届いた。今までよりも大きなそれに、どうやら長い休憩に入ったらしいと悟る。生徒たちが教室から出てくる音がした。
もうお昼の時間かと、小和が読んでいた本を片づけていると、資料室の戸が開いた。笹岡が、脇に教材を抱えた姿で、顔を覗かせた。
「お疲れ様です、小和さん。もうお帰りですか? お昼は」
「お疲れ様です、先生。大丈夫です、お弁当を持ってきていますから、帰りの道中でいただこうかと」
小和が答えると、それなら、と笹岡が頬笑んだ。
「よろしければ、ここでお昼をご一緒しませんか」
教材を抱えているのとは反対の手で、笹岡はハンカチ包みを掲げる。
「あ、奥様の」
「ええ。お恥ずかしながら、愛妻弁当です」
弁当包みを掲げた手で、照れたように頬を掻く笹岡の、深くなった目尻の皺が黒縁眼鏡の奥に見えた。
笹岡は単身でこの尾羽に赴任しているが、月に一度、帝都に残した奥さんが、様子伺いにやってくる。さすがに山中の職員寮では不便なため、先日から尾羽の町に宿をとっていて、明日にはまた帝都に帰ってしまうことを、小和も知っていた。
「おかみさんからいただいた『茶白』も、せっかくですから」
笹岡が、教材とともに抱えていたそれを、教員机に置きながら言う。小和の持ってきた茶菓子だった。『茶白』は、この時期に咲く白い茶の花を模した練り切りで、真ん中に大きな黄色い蘂に見立てたそぼろ餡を散らしている。お遣いで持ってきたものではあったが、余ったものですからぜひ、と誘う笹岡に、小和も恐縮しながら、それじゃあ、と再び椅子に腰掛けた。
笹岡は、教員用の椅子を机の奥から引っ張り出して、小和と同じように日向に置く。ハンカチ包みの中は、竹で編んだ行李弁当で、おにぎり、たくあん、卵焼き、それに、焼いた栗が入っていた。小和も、竹皮に包んだおにぎり二つを、膝に広げる。
「明日は僕もお休みですから、妻と二人で、帰る前に碧水屋に寄らせていただこうと思っています。毎月、あそこのお茶を帰る前にいただくのが、妻も習慣になっているみたいで」
「そんな風に言っていただいて、とても嬉しいです。心を込めて、おもてなしさせていただきます」
小和が居住まいを正して頭を下げると、笹岡もつられたように姿勢を正して、ありがとうございます、と頭を下げた。
笹岡が卵焼きを箸で摘まむ。
摘まんだまま、ふと思い出したように、言った。
「ところで、三角なんですけどね、」
「はい」
小和はおにぎりを口に運ぶ途中で手を止める。
「りくさんが、予防薬を処方している、と聞いたのですが。三角は、薬で予防ができる病なのですか?」
「あ、ええ。白い粉薬で、お湯に溶かして飲みます」
「それは里の方々みなさん?」
「いえ、元々あまり人には罹りませんから、特に心配な方にだけ、頼まれて処方することがあるんです。罹っても同じ薬で治りますし」
「ふぅん、それじゃあ、季節風邪とはやっぱり違うのかな」
「――え?」
聞き返して、小和は、しまったと思った。
笹岡は、卵焼きを咀嚼しながら、小和の声など聞こえていない様子で、ぶつぶつと小さく呟き始める。
「三角は草木の病気と人の季節風邪が時期を同じくしていたために同根のものと思われたのかと考えていたんだが……予防できるとなると違うのか、いや、そもそも、人にはあまり罹らないんだった」
小和は、中途半端に浮いていた手を、下げた。
「罹りにくいけれど季節性のある病気、それとももっと別の病気がたまたま混同されたのか……中井さんにもう少し詳しく聞いてみようか」
――これは。
――これ以上を、多分、話してはいけない。
指先に当たっている米が、朝、自分で握ったはずのそれが、やけに冷たく感じた。
小和に視線を向けることなくぶつぶつと呟き続ける笹岡に、気付かれないように、小和はおにぎりを包みに片づけて、手早く風呂敷の中にしまって立ち上がる。
「すみません、先生、あの。そろそろ、お暇しますね」
小和がそう言って笹岡に頭を下げると、笹岡ははっとして、小和を見上げた。
「あ、すみません、ついまた考えにふけってしまって」
「いえ、あの、お昼の途中ですのに、すみません」
「いえいえ、もう食べ終わっていたのにお待たせしてしまって、申し訳ない」
笹岡の勘違いには胸が痛んだが、それでも、小和は笹岡に頭を下げて、そのまま資料室の扉へと向かった。
あ、でも、と何かを言いかけた笹岡を、申し訳ないけれど聞こえなかったふりをして、入り口の戸に手をかける。
引こうとして、その直前、扉はガラリと開いた。
「えっ」
「……あら」
扉を開けたのは、少女だった。
襟に白線の入った紺色のセーラー服。
同色のリボンに、黒のメリヤス、革の靴。
左右に編み下ろされた長い髪に、真っ白でなめらかな頬、黒目がちで切れ長の瞳が、小和を見てゆっくりと瞬いていた。
「もしかして、小和さん?」
その、朱華色の唇が綻んで。
温めたミルクのようなまろい声が、紡がれた。
「え、」
「ああ、舘川さん」
遅かったですね、と、小和がろくに返事もできないうちに、笹岡が後ろから声をかける。小和の横に立って半身を向けると、お帰りになる前にご紹介しますね、と、手のひらで彼女を示した。
「こちら、舘川さん。以前からここの本を借りに来たいとおっしゃっていたんです。ここの生徒の中では唯一、僕の授業に興味のある人で」
初めまして、と、少女は頭を下げた。
「舘川増穂と申します。先生から、あなたのことはお聞きしていました。お会いできて嬉しいわ」
す、と顔を上げて微笑む。
それはまるで、まっさらな雪の中に咲く、蝋梅の花を思わせた。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
あやかし雑草カフェ社員寮 ~社長、離婚してくださいっ!~
菱沼あゆ
キャラ文芸
令和のはじめ。
めでたいはずの10連休を目前に仕事をクビになった、のどか。
同期と呑んだくれていたのだが、目を覚ますと、そこは見知らぬ会社のロビーで。
酔った弾みで、イケメンだが、ちょっと苦手な取引先の社長、成瀬貴弘とうっかり婚姻届を出してしまっていた。
休み明けまでは正式に受理されないと聞いたのどかは、10連休中になんとか婚姻届を撤回してもらおうと頑張る。
職だけでなく、住む場所も失っていたのどかに、貴弘は住まいを提供してくれるが、そこは草ぼうぼうの庭がある一軒家で。
おまけにイケメンのあやかしまで住んでいた。
庭にあふれる雑草を使い、雑草カフェをやろうと思うのどかだったが――。
事故物件ガール
まさみ
ライト文芸
「他殺・自殺・その他。ご利用の際は該当事故物件のグレード表をご覧ください、報酬額は応相談」
巻波 南(まきなみ・みなみ)27歳、職業はフリーター兼事故物件クリーナー。
事故物件には二人目以降告知義務が発生しない。
その盲点を突き、様々な事件や事故が起きて入居者が埋まらない部屋に引っ越しては履歴を浄めてきた彼女が、新しく足を踏み入れたのは女性の幽霊がでるアパート。
当初ベランダで事故死したと思われた前の住人の幽霊は、南の夢枕に立って『コロサレタ』と告げる。
犯人はアパートの中にいる―……?
南はバイト先のコンビニの常連である、男子高校生の黛 隼人(まゆずみ・はやと)と組み、前の住人・ヒカリの死の真相を調べ始めるのだが……
恋愛/ТL/NL/年の差/高校生(17)×フリーター(27)
スラップスティックヒューマンコメディ、オカルト風味。
イラスト:がちゃ@お絵描き(@gcp358)様
あなたの子ですが、内緒で育てます
椿蛍
恋愛
「本当にあなたの子ですか?」
突然現れた浮気相手、私の夫である国王陛下の子を身籠っているという。
夫、王妃の座、全て奪われ冷遇される日々――王宮から、追われた私のお腹には陛下の子が宿っていた。
私は強くなることを決意する。
「この子は私が育てます!」
お腹にいる子供は王の子。
王の子だけが不思議な力を持つ。
私は育った子供を連れて王宮へ戻る。
――そして、私を追い出したことを後悔してください。
※夫の後悔、浮気相手と虐げられからのざまあ
※他サイト様でも掲載しております。
※hotランキング1位&エールありがとうございます!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる