4 / 58
第一部
2.冷たい婚約者
しおりを挟む
「またあの女に会わなければならないのか……」
自室で一人ため息を吐いた。
考えているのは婚約者であるリディア・クロフォードのことだ。彼女のことを思い浮かべるだけで何とも憂鬱な気分になる。
リディアは、代々我が国の魔法防衛省でトップに立ち続けて来た名門クロフォード公爵家の令嬢だ。
彼女の家と婚姻を結ぶことは、王家にとっても計り知れない利益を生む。だから私にこの婚約を拒否する権限などない。
しかし、そうは言っても彼女は受け付けないのだ。
見た目はそれなりに美しい。金色の長い髪に草原を思わせるような明るい緑色の目。その長い睫毛に縁どられた大きな目を、いつも期待に輝かせてこちらを見ている。
しかし私には彼女を好ましいとは思えない。
たとえば、学園で身分の低い生徒をマナーがなっていないと嘲笑ったり。
たとえば、些細なミスをした使用人をこれでもかと責めて冷遇したり。
子供の頃以来、必要なときを除いては極力リディアと関わらないようにしているので、実際に目にしたことはそう多くない。
しかし、彼女に関するそのような噂は頻繁に入ってきた。
聞く度に心の中に軽蔑が募っていく。実際、彼女は私の前でこそ礼儀正しくしているが、裏でそういう風に人に接しているのだろうと思わせる様子はあるのだ。
極めつけは、先日特待生として入学してきた男爵家の令嬢に裏で取り巻きたちと嫌がらせしているらしいと聞いてしまったこと。
男爵令嬢のフィオナは、いつも明るく前向きな子だ。小動物のように愛らしい顔と、柔らかそうな肩までのピンク色の髪が印象的な少女。
入学初日、校舎内で迷っている彼女を教室まで案内したことから話をするようになり、それ以来交流が続いている。
交流といっても大したことではない。ただ、すれ違いざまに声をかけたり、時折入学後困っていることはないか相談に乗ったりしただけのことだ。
しかし、リディアにはそれが気に入らないらしい。
リディアはフィオナを人気のない教室に呼び出して、王子に近づくなんて身の程知らずだとか、そもそも成り上がりの男爵の娘ごときがこの学園にいるなんて汚らわしいだとか、散々暴言を吐いたそうだ。
それ以外にも、制服を隠したり、取り巻きに歩いているところを突き飛ばさせたりと、随分なことをやってくれたらしい。
この件に関しては噂で聞いたのではない。元気のないフィオナにどうしたのかと尋ね、直接聞きだしたのだ。
初め言いづらそうにしていたフィオナは、躊躇いがちに口を開くと、堰を切ったように今までのことを話し始めた。
目に涙を溜めて語るフィオナを見ていると胸が痛くなった。私と関わったばかりにそんな目に遭わせてしまったなんて。
同時にリディアに苛立ちを覚えた。
抵抗できない身分の者相手に、なんてひどい真似をする女なのか。彼女には人の血が通っていないに違いない。
そういうわけで私はリディアになど会いたくないのだが、それでも強制的に用意されるお茶会では彼女と顔を突き合わせなければならなかった。
次のお茶会は三日後。何とか我慢して数時間をやり過ごすしかない。
いつものように腕にしがみついてきたり、髪を触ってきたりと、必要以上に近づいてこなければいいのだが。
「アデルバート様、少しよろしいでしょうか?」
「なんだ?」
扉の外から執事の声が聞こえた。返事をすると、執事は遠慮がちに白い封筒を差し出す。
「これは……」
受け取って宛名を見ると、そこにはリディア・クロフォードと記されていた。眉を潜めながらそれを眺める。
「先ほどクロフォード家のメイドが来て、王子に必ず渡すよう頼んでいきました」
「リディアが手紙とは。一体何の用件だろう」
どうせくだらないことが書いてあるのだろうと思いながら封を切る。
そこには、話があるので今夜会えないか。場所は王宮所有の庭園で、と書かれている。面倒な頼みに眉間のしわが深くなる。
「手紙は確かに受け取った。下がっていいぞ」
「承知しました」
執事は内容が気になっているようだったが、私に話す気が無いのを感じ取って、大人しく下がっていった。
私は手紙を机の上に放りだす。仕方ない。面倒だが、あまりあの家の令嬢を無下にすることはできない。
「……初めて会った日は、それなりに印象のいい令嬢だったんだがな」
ぽつりと呟いてから我に返り、慌てて首を横に振る。あれはまだほんの子供の頃のこと。十年も前のことだ。
初めて会った日のリディアは、澄んだ目をして鈴を転がすように笑い、とても愛らしかった。
フィオナのことをつい気にしてしまうのも、彼女の澄みきった瞳がどこか出会った日のリディアを連想させるからなのかもしれない。
けれど、今のリディアはまるで別人だ。
すっかり変わってしまった彼女に感傷的な思いを抱く必要などないと、浮かんだあの日の情景を頭から振り払った。
自室で一人ため息を吐いた。
考えているのは婚約者であるリディア・クロフォードのことだ。彼女のことを思い浮かべるだけで何とも憂鬱な気分になる。
リディアは、代々我が国の魔法防衛省でトップに立ち続けて来た名門クロフォード公爵家の令嬢だ。
彼女の家と婚姻を結ぶことは、王家にとっても計り知れない利益を生む。だから私にこの婚約を拒否する権限などない。
しかし、そうは言っても彼女は受け付けないのだ。
見た目はそれなりに美しい。金色の長い髪に草原を思わせるような明るい緑色の目。その長い睫毛に縁どられた大きな目を、いつも期待に輝かせてこちらを見ている。
しかし私には彼女を好ましいとは思えない。
たとえば、学園で身分の低い生徒をマナーがなっていないと嘲笑ったり。
たとえば、些細なミスをした使用人をこれでもかと責めて冷遇したり。
子供の頃以来、必要なときを除いては極力リディアと関わらないようにしているので、実際に目にしたことはそう多くない。
しかし、彼女に関するそのような噂は頻繁に入ってきた。
聞く度に心の中に軽蔑が募っていく。実際、彼女は私の前でこそ礼儀正しくしているが、裏でそういう風に人に接しているのだろうと思わせる様子はあるのだ。
極めつけは、先日特待生として入学してきた男爵家の令嬢に裏で取り巻きたちと嫌がらせしているらしいと聞いてしまったこと。
男爵令嬢のフィオナは、いつも明るく前向きな子だ。小動物のように愛らしい顔と、柔らかそうな肩までのピンク色の髪が印象的な少女。
入学初日、校舎内で迷っている彼女を教室まで案内したことから話をするようになり、それ以来交流が続いている。
交流といっても大したことではない。ただ、すれ違いざまに声をかけたり、時折入学後困っていることはないか相談に乗ったりしただけのことだ。
しかし、リディアにはそれが気に入らないらしい。
リディアはフィオナを人気のない教室に呼び出して、王子に近づくなんて身の程知らずだとか、そもそも成り上がりの男爵の娘ごときがこの学園にいるなんて汚らわしいだとか、散々暴言を吐いたそうだ。
それ以外にも、制服を隠したり、取り巻きに歩いているところを突き飛ばさせたりと、随分なことをやってくれたらしい。
この件に関しては噂で聞いたのではない。元気のないフィオナにどうしたのかと尋ね、直接聞きだしたのだ。
初め言いづらそうにしていたフィオナは、躊躇いがちに口を開くと、堰を切ったように今までのことを話し始めた。
目に涙を溜めて語るフィオナを見ていると胸が痛くなった。私と関わったばかりにそんな目に遭わせてしまったなんて。
同時にリディアに苛立ちを覚えた。
抵抗できない身分の者相手に、なんてひどい真似をする女なのか。彼女には人の血が通っていないに違いない。
そういうわけで私はリディアになど会いたくないのだが、それでも強制的に用意されるお茶会では彼女と顔を突き合わせなければならなかった。
次のお茶会は三日後。何とか我慢して数時間をやり過ごすしかない。
いつものように腕にしがみついてきたり、髪を触ってきたりと、必要以上に近づいてこなければいいのだが。
「アデルバート様、少しよろしいでしょうか?」
「なんだ?」
扉の外から執事の声が聞こえた。返事をすると、執事は遠慮がちに白い封筒を差し出す。
「これは……」
受け取って宛名を見ると、そこにはリディア・クロフォードと記されていた。眉を潜めながらそれを眺める。
「先ほどクロフォード家のメイドが来て、王子に必ず渡すよう頼んでいきました」
「リディアが手紙とは。一体何の用件だろう」
どうせくだらないことが書いてあるのだろうと思いながら封を切る。
そこには、話があるので今夜会えないか。場所は王宮所有の庭園で、と書かれている。面倒な頼みに眉間のしわが深くなる。
「手紙は確かに受け取った。下がっていいぞ」
「承知しました」
執事は内容が気になっているようだったが、私に話す気が無いのを感じ取って、大人しく下がっていった。
私は手紙を机の上に放りだす。仕方ない。面倒だが、あまりあの家の令嬢を無下にすることはできない。
「……初めて会った日は、それなりに印象のいい令嬢だったんだがな」
ぽつりと呟いてから我に返り、慌てて首を横に振る。あれはまだほんの子供の頃のこと。十年も前のことだ。
初めて会った日のリディアは、澄んだ目をして鈴を転がすように笑い、とても愛らしかった。
フィオナのことをつい気にしてしまうのも、彼女の澄みきった瞳がどこか出会った日のリディアを連想させるからなのかもしれない。
けれど、今のリディアはまるで別人だ。
すっかり変わってしまった彼女に感傷的な思いを抱く必要などないと、浮かんだあの日の情景を頭から振り払った。
57
お気に入りに追加
2,859
あなたにおすすめの小説


断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。
罠にはめられた公爵令嬢~今度は私が報復する番です
結城芙由奈@12/27電子書籍配信中
ファンタジー
【私と私の家族の命を奪ったのは一体誰?】
私には婚約中の王子がいた。
ある夜のこと、内密で王子から城に呼び出されると、彼は見知らぬ女性と共に私を待ち受けていた。
そして突然告げられた一方的な婚約破棄。しかし二人の婚約は政略的なものであり、とてもでは無いが受け入れられるものではなかった。そこで婚約破棄の件は持ち帰らせてもらうことにしたその帰り道。突然馬車が襲われ、逃げる途中で私は滝に落下してしまう。
次に目覚めた場所は粗末な小屋の中で、私を助けたという青年が側にいた。そして彼の話で私は驚愕の事実を知ることになる。
目覚めた世界は10年後であり、家族は反逆罪で全員処刑されていた。更に驚くべきことに蘇った身体は全く別人の女性であった。
名前も素性も分からないこの身体で、自分と家族の命を奪った相手に必ず報復することに私は決めた――。
※他サイトでも投稿中
婚約破棄からの断罪カウンター
F.conoe
ファンタジー
冤罪押しつけられたから、それなら、と実現してあげた悪役令嬢。
理論ではなく力押しのカウンター攻撃
効果は抜群か…?
(すでに違う婚約破棄ものも投稿していますが、はじめてなんとか書き上げた婚約破棄ものです)
悪役令嬢を陥れようとして失敗したヒロインのその後
柚木崎 史乃
ファンタジー
女伯グリゼルダはもう不惑の歳だが、過去に起こしたスキャンダルが原因で異性から敬遠され未だに独身だった。
二十二年前、グリゼルダは恋仲になった王太子と結託して彼の婚約者である公爵令嬢を陥れようとした。
けれど、返り討ちに遭ってしまい、結局恋人である王太子とも破局してしまったのだ。
ある時、グリゼルダは王都で開かれた仮面舞踏会に参加する。そこで、トラヴィスという年下の青年と知り合ったグリゼルダは彼と恋仲になった。そして、どんどん彼に夢中になっていく。
だが、ある日。トラヴィスは、突然グリゼルダの前から姿を消してしまう。グリゼルダはショックのあまり倒れてしまい、気づいた時には病院のベッドの上にいた。
グリゼルダは、心配そうに自分の顔を覗き込む執事にトラヴィスと連絡が取れなくなってしまったことを伝える。すると、執事は首を傾げた。
そして、困惑した様子でグリゼルダに尋ねたのだ。「トラヴィスって、一体誰ですか? そんな方、この世に存在しませんよね?」と──。

魅了が解けた貴男から私へ
砂礫レキ
ファンタジー
貴族学園に通う一人の男爵令嬢が第一王子ダレルに魅了の術をかけた。
彼女に操られたダレルは婚約者のコルネリアを憎み罵り続ける。
そして卒業パーティーでとうとう婚約破棄を宣言した。
しかし魅了の術はその場に運良く居た宮廷魔術師に見破られる。
男爵令嬢は処刑されダレルは正気に戻った。
元凶は裁かれコルネリアへの愛を取り戻したダレル。
しかしそんな彼に半年後、今度はコルネリアが婚約破棄を告げた。
三話完結です。
性悪という理由で婚約破棄された嫌われ者の令嬢~心の綺麗な者しか好かれない精霊と友達になる~
黒塔真実
恋愛
公爵令嬢カリーナは幼い頃から後妻と義妹によって悪者にされ孤独に育ってきた。15歳になり入学した王立学園でも、悪知恵の働く義妹とカリーナの婚約者でありながら義妹に洗脳されている第二王子の働きにより、学園中の嫌われ者になってしまう。しかも再会した初恋の第一王子にまで軽蔑されてしまい、さらに止めの一撃のように第二王子に「性悪」を理由に婚約破棄を宣言されて……!? 恋愛&悪が報いを受ける「ざまぁ」もの!! ※※※主人公は最終的にチート能力に目覚めます※※※アルファポリスオンリー※※※皆様の応援のおかげで第14回恋愛大賞で奨励賞を頂きました。ありがとうございます※※※
すみません、すっきりざまぁ終了したのでいったん完結します→※書籍化予定部分=【本編】を引き下げます。【番外編】追加予定→ルシアン視点追加→最新のディー視点の番外編は書籍化関連のページにて、アンケートに答えると読めます!!

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる