NOISE

セラム

文字の大きさ
上 下
35 / 69
Book 1 – 第1巻

Op.1-31 – Choice (2nd movement)

しおりを挟む
 33小節目からは計16小節で構成される、Bセクションが開始される。この部分はいわば"サビ"となっていて、最も美しく、且つ盛り上がりを見せる箇所である。

「!」

 |レ – シ♭ド|レ – シ♭ド|レ ミ ファ|ラ ミ♭ レ |ド – シ♭|ラ – レミ|ソ – ファ|

 光は原曲のメロディーをアレンジし、トップノート (最高音) を強調する。その中でも最初の3小節で印象的なD音を特に粒立たせ、小指で持続させたまま内声として右手と左手でコードを響かせる。

 33小節目にD音を鳴らした直後に使われた和音はコードにするとGm7(9)で【左手 (A–B♭) – 右手 (D–F–A) 】。

 明里は石屋からベースだけでなく音楽理論 (特にジャズ理論) を少しずつ習っており、その中でピアノの和音では同じ構成音を重ねない方が良いといったようなことを聞いていたが、光はそのようなことは関係なく、テンション・ノートである9th (A音) を重複して使用している。

 明里はまだ和音を一瞬にして聴き取るほどの耳を備えていないが、それでもいくつか聴こえてくる音と光の指を見てA音を重複させていることに気付く。

「(重ねてても全然綺麗やん……)」

 34小節目に光が使用した和音はCm7(11)で【左手 (B♭) – 右手 (C–D–F) 】を押さえる。ここでは光は意識してか無意識してかm3rd (E♭)をオーミット (省略) し、11th (F) と重ならないようにしている。
 
 ジャズ理論において9rd、11th、13thはそれぞれR、3rd、5thと対応しており、テンション・ノートを使用する際には対応する音をオーミットするように学習する。
 しかし、これはあくまでも指針であり、関係なく重複させるジャズ・ミュージシャンたちは多い。

––––光も例外ではない。

 35小節目では最大限に無駄を省いたAm7を奏でた後に光はメロディーパターンを変える。これまでの2小節は、D音の後に{B♭–C}と上行させて再びD音に接続させてきたが、{E–F}と上行させてこれまで登場させてこなかった36小節目のA音へと繋がれる。 

 A音に続くトップノートであり、メロディーラインであるE♭は同時に和音を形成する。コードはD♭9 (sus4)で【左手 (F♯–C) – 右手 (G–E♭) 】を押さえる。
 普通susコードを使用する場合、4th (G) との重複を避けるために3rdの音 (F♯) をオーミットすることが通例となるが、光は同時にこの音を使用する。

「(何だか不思議な音……)」

 明里はレッスンにおいて特徴的な、浮遊感に満ちたsusコードの独特な響きを既に覚えており、それに3rdを混ぜた時の気持ち悪さも覚えていた。

 光が4つの音しか使っていないことと、ボトムノート (最低音) にF♯を使用していたことで彼女が4thと3rdの重複を平気な顔で使用していることに勘付いた。

 レッスン内で重ねた時には心に引っかかる不協な音が不快に感じられたが光が使用する音にはそのようなものは一切感じられず、彼女の魔法がその不愉快な"何か"を取り除いたようにも感じられた。

 これは光が持つ、音を美しく響かせるための天才的な、絶妙の力加減とその音の重ね方にある。音の重ね方によってはテンション・ノートとそれに対応したコード・トーンの重複やsusコードと3rdの重複といった注意が必要な音も美しく響く。

「(光はもう、どのヴォイシングが上手く機能するかを知っているんだ)」

 明里は光のレッスン、特に瀧野とのレッスン内容をあまり知らない。折本とのレッスンもどのクラシック曲を弾いているのかを知っている程度。
 瀧野とのレッスンで作っている曲を時々聴かせてもらうだけで理論的なものをどこまで習ったのか、など具体的なことを聞いていない。

 しかし、光が奏でる一瞬の音の選択から非常に高度なレベルまで学んでいることが見て取れる。

 明里はBセクションにおいても動かず、ルート音を奏でる。

––––動かないで

 光の音がそう言っているようだった。明里は光の美しいヴォイシングを響かせるために必要最小限の音しか奏でない。

「!」

 39小節目における {D–C–B♭} の下行において、光は再び明里の理解が追いつかない和音を連続させる。

 光はトップノートを保ったまま和音で下行する。それぞれのヴォイシングは{【左手 (F–C) – 右手 (E♭–G–B♭–D) 】–【左手 (E♭–B♭) – 右手 (D–F–A–C) 】–【左手 (D♭–A♭) – 右手 (C–E♭–G–B♭) 】}を使用し、浮遊感のある音を響かせる。

 原曲での39小節目はCm7を使われるが、光が使った音は明らかに1拍ずつコードが変わっている。しかし、明里の奏でたC音全てにその和音たちは機能している。

 その後、40小節目のB♭△7に達し、光は概ね原曲通りのメロディーとコード進行でCセクションへと続ける。

 そしてここからインプロヴィゼーションを迎えるのである。


<用語解説>
・和音の表記に関して:【】で括って表現する。両手を使ってヴォイシングする場合は左手()、右手()で表し、"–"で繋げる。また、左端の音を最低音として順に上に重ねる。
また、フレーズの塊を{}で囲むことで表現する。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】箱根戦士にラブコメ要素はいらない ~こんな大学、入るんじゃなかったぁ!~

テツみン
青春
高校陸上長距離部門で輝かしい成績を残してきた米原ハルトは、有力大学で箱根駅伝を走ると確信していた。 なのに、志望校の推薦入試が不合格となってしまう。疑心暗鬼になるハルトのもとに届いた一通の受験票。それは超エリート校、『ルドルフ学園大学』のモノだった―― 学園理事長でもある学生会長の『思い付き』で箱根駅伝を目指すことになった寄せ集めの駅伝部員。『葛藤』、『反発』、『挫折』、『友情』、そして、ほのかな『恋心』を経験しながら、彼らが成長していく青春コメディ! *この作品はフィクションです。実在の人物・団体・事件・他の作品も含めて、一切、全く、これっぽっちも関係ありません。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

クールな武藤さん

白い恋人
青春
武藤さんはクールだ。その一言に尽きる。そう、表面上では…………ね。

巡る季節に育つ葦 ー夏の高鳴りー

瀬戸口 大河
青春
季節に彩られたそれぞれの恋。同じ女性に恋した者たちの成長と純真の話。 五部作の第一弾 高校最後の夏、夏木海斗の青春が向かう先は… 季節を巡りながら変わりゆく主人公 桜庭春斗、夏木海斗、月島秋平、雪井冬華 四人が恋心を抱く由依 過ぎゆく季節の中で由依を中心に4人は自分の殻を破り大人へと変わってゆく 連載物に挑戦しようと考えています。更新頻度は最低でも一週間に一回です。四人の主人公が同一の女性に恋をして、成長していく話しようと考えています。主人公の四人はそれぞれ季節ごとに一人。今回は夏ということで夏木海斗です。章立ては二十四節気にしようと思っていますが、なかなか多く文章を書かないためpart で分けようと思っています。 暇つぶしに読んでいただけると幸いです。

魔法少女の敵なんだが魔法少女に好意を寄せられて困ってる

ブロッコリークイーン
青春
この世界では人間とデスゴーンという人間を苦しめることが快楽の悪の怪人が存在している。 そのデスゴーンを倒すために魔法少女が誕生した。 主人公は人間とデスゴーンのハーフである。 そのため主人公は人間のフリをして魔法少女がいる学校に行き、同じクラスになり、学校生活から追い詰めていく。 はずがなぜか魔法少女たちの好感度が上がってしまって、そしていつしか好意を寄せられ…… みたいな物語です。

真夏のサイレン

平木明日香
青春
戦地へ向かう1人の青年は、18歳の歳に空軍に入隊したばかりの若者だった。 彼には「夢」があった。 真夏のグラウンドに鳴いたサイレン。 飛行機雲の彼方に見た、青の群像。 空に飛び立った彼は、靄に沈む世界の岸辺で、1人の少女と出会う。 彼女は彼が出会うべき「運命の人」だった。 水平線の海の向こうに、「霧の世界」と呼ばれる場所がある。 未来と過去を結ぶその時空の揺らぎの彼方に、2人が見たものとは——?

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

彼女は終着駅の向こう側から

シュウ
青春
ぼっちの中学生トヨジ。 彼の唯一の趣味は、ひそかに演劇の台本を書くことだった。 そんなトヨジの前に突如現れた美少女ライト。 ライトをみたトヨジは絶句する。 「ライトはぼくの演劇のキャラクターのはず!」 本来で会うことのないはずの二人の出会いから、物語ははじまる。 一度きりの青春を駆け抜ける二人の話です。

処理中です...