1 / 1
凄いぞ縄文、凄いぞ日本語!
しおりを挟む縄文人はグルメでした。いつ、どこで、何を取って食べれば一番美味しいか知っていました。そのために目を凝らして、ひたすら自然を観察したのです。
ゼンマイは湿地に春の真ん中、芽吹の頃に取る。百合根は新芽がスッと出てきた頃が、一番美味しい。筍も、ふきも、きのこも、一番美味しい時を知っていました。
バフンウニと紫ウニは卵のシーズンが違う。「藤の花が咲いたらタイを取れ」「桜が咲いたらはメバル」「ヤマユリ咲いたら鮎」春一番に遠浅の海で潮干狩り。あの貝塚の貝は、そうやって旬の一番美味しい時にいっきに取るのです。
そうやって自然と共存共生する「縄文人=日本人」が育っていきました。
日本語の特徴の一つオノマトペ。これは自然との共感共鳴から生まれました。
小川は「さらさら」流れる。風が「そよそよ」吹く。それは風がそういう音を立てているのでなく、風が私たちにそう「囁いてくる」と感じる。
「ツクツクホーシ」「ブッポウソウ」「テツペンカケタカ」と語りかけてくる。
音では無いのです、それは「精霊の声」なのです。
全てのものには、人と同じに魂があると信じていたからです。
これぞアニミズム(アニメーションの語源)日本人の得意技。日本の漫画はオノマトペだらけ。「無音」にさえ、オノマトペをつけた。(シーンは手塚治虫発明)
こうして日本人は、ありとあらゆるものを「日本語」に変換していきました。
世界で全ての虫に名前をつけて、その鳴き声を聞き分ける国民は、日本人くらいだそう。アブラゼミと、ミンミンゼミと、ヒグラシの区別は日本人なら簡単ですが、海外だと「虫」で終わり。名前もなく、その鳴き声は「ノイズ」にすぎません。
「チンチロリン」のマツムシ「リンリンリン」のスズムシ「キリキリキリ」コオロギ「ガチャガチャ」クツワムシ「チョンチョンスーイッチョン」ウマオイ。
全てオノマトペのこんな歌作るの、世界中で日本人だけでしょう。
海外で「詩歌」といえば恋愛もの。でも「古今和歌集」は、恋愛1/3、四季の自然1/3。自然を歌うものがすごく多い。これが日本人の文化的DNA《ミーム》なのです。
さて、その縄文時代が終わる時が来ました。中国で、秦の始皇帝が暴れていた頃(紀元前220年)国を追われた難民が、大挙して日本に逃げてきました。弥生時代の始まりです。
弥生人に追われて、縄文人は沖縄と北海道に追いやられ、残りは混血しました。
卑弥呼の時代(3世紀・古墳時代・三国志の頃)から、地方豪族の出現、国家形成の機運が高まり、ついに列島規模の政治的構造、大和朝廷の樹立をはたします。
この時、すでに国家体制の整った中国をお手本とし、律令制と都城制を採用し、具体化。中国との大きな距離を一気に縮め、独立国として日本は国際舞台に参入します。
7世紀末~8世紀にかけて「古事記」「日本書紀」が書かれます。それも漢字で!
それまで日本語には一切文字と言うものがなく、音声による口承でやってきたのに。 日本に中国の漢字が入ってきたのは、弥生時代。国家体制の確立に必要となる「古事記」「日本書紀」編纂のため、大和朝廷は漢字文字採用を決断します。
しかし大和言葉を漢字で表記するのは至難の業。
その困難を、音読みと訓読みに使い分け、漢字の味をそのまま大和言葉にすり合わせる工夫をし、万葉仮名、カタカナ、後にひらがなを加え、今に至る「日本語」を作り上げたのです。
……ここまで書いて「これ、どっかで聞いた話だな?」と気づく。
そう、「明治維新」。アメリカの圧力と帝国主義への危機感から、新・天皇制の成立、国家体制の整った西欧諸国を手本に、世界との距離を一気に縮めて国際舞台に参入。その時英・仏・独語を日本語に変換し「新しい日本語」を大量に作ってる!
全く新しい概念を表現するには、新しい言葉を作るしかない。「自由」「平等」「経済」「郵便」「鉄道」「科学」「会社」漢字の味を使い作られた新たなる「近代日本語」を使って、私たちは新しい世界を学び、世界に対峙していったのです。
日本人は1300年も前に、明治維新に近い奇跡を既にやっていた。
何という適応力! 常に周りを観察し、自然に合わせて歩んできた日本人の本領発揮です。
「寂しい」「うら悲しい」「もったいない」「甘える」全て英語には無い言葉です。
こうして日本語は【森羅万象、表現できないものなど無い】と言わんばかりの語彙を誇り、今も毎年新しい言葉が生まれ続けているのです。
漢字による「近代日本語」は後々中国で近代化をすすめる際にそのまま転用され、本家の中国の人に大変感謝されたそうですよ。
0
お気に入りに追加
0
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
「カクヨム」「エブリスタ」「小説家になろう」「アルファポリス」「ハーメルン」の比較と考察(サイト比較エッセイシリーズ③連載)
源公子
エッセイ・ノンフィクション
カクヨム・エブリスタ・小説家になろう・アルファポリス・ハーメルン。五つのサイトに全ての(一部載せられなかった作品あり)作品を掲載して比較した。各サイトは、私のホームズさんをどう評価したのか?そして各サイトの光と闇。これから新しいサイトを開拓したい方向け。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
島猫たちのエピソード2025
BIRD
エッセイ・ノンフィクション
「Cat nursery Larimar 」は、ひとりでは生きられない仔猫を預かり、保護者&お世話ボランティア達が協力して育てて里親の元へ送り出す「仔猫の保育所」です。
石垣島は野良猫がとても多い島。
2021年2月22日に設立した保護団体【Cat nursery Larimar(通称ラリマー)】は、自宅では出来ない保護活動を、施設にスペースを借りて頑張るボランティアの集まりです。
「保護して下さい」と言うだけなら、誰にでも出来ます。
でもそれは丸投げで、猫のために何かした内には入りません。
もっと踏み込んで、その猫の医療費やゴハン代などを負担出来る人、譲渡会を手伝える人からの依頼のみ受け付けています。
本作は、ラリマーの保護活動や、石垣島の猫ボランティアについて書いた作品です。
スコア収益は、保護猫たちのゴハンやオヤツの購入に使っています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる