28 / 44
濡れ手で粟
しおりを挟む清洲会議
清洲城に織田家重臣の柴田勝家、丹羽長秀、豊臣秀吉、池田恒興が集まり織田家の後継者を決める会議を始めた。
秀吉
「当主の信長様が亡くなった今、新しい当主を決めなくてはならない… 私は信忠様の嫡男、三法師様を御名代にするのが良いと思うが…」
池田恒興
「確かに、次期当主の嫡男が跡継ぎに相応しい、私もそれが良いと思う」
丹羽長秀
「しかし、三法師様はまだ赤子…二男の信雄様が黙って無いだろう」
柴田勝家
「三男の信孝様もな… 信孝様は自分が正式な二男だと思ってる」
秀吉
「正式な二男…? みなも分かってると思うが信長様には実の子はいない、そうなると血筋じゃ無く、亡き信長様の意思を尊重すべきだ…信忠様を信長様が選んだと言う事実を… 二男三男を選んでない、ならば選ばれた信忠様の血統で継がすのが信長様の意思だ」
柴田勝家
「詭弁だな‼ 戦国の世を赤子に任せられるか!」
秀吉
「もちろん、三法師様が元服するまで我々で支えなくてはならない…」
丹羽長秀
「実質は重臣の我らが織田家を仕切る事になる…」
池田恒興
「そうなると、重臣の中でも決定権を誰が持つか決めなくては」
柴田勝家
「勝手に話を進めるな‼ 貴殿達は、赤子が当主で良いのか?わしは、認めんぞ」
秀吉
「勝家殿は信長様の意思を尊重しないと…」
柴田勝家
「当然、尊重するが…秀吉、お前の意見は尊重しない」
秀吉
「手厳しいですな、皆はどう思う…赤子とは言え信長様が決めた跡継ぎの嫡男だ」
丹羽長秀
「やはり、信雄様や信孝様の意見も考慮すべきだ」
池田恒興
「信忠様に跡目が決まった時から二人に後継者の権利は無いんじゃないか、もしあるなら四男の秀勝様も後継者候補になるな…」
秀吉
「弔い合戦の功労者である私の案が、無駄な争いの起きない最善だと分からぬか!」
秀吉は、そう言うと苛立ちを露にして席を立ち清洲城を後にした…残された三人は話し合いを続ける。
池田恒興
「勝家殿は、信孝様を後継者に推すつもりですか…」
柴田勝家
「そうだ、名目上三男だが実際は信孝様が先に産まれた二男、嫡男の後を継ぐのに相応しい」
丹羽長秀
「そんな理由では、信雄様は納得しないで争いになるでしょう…」
丹羽長秀と池田恒興は、口にはしないが三男の信孝を跡継ぎに推すのは信孝の実の父が勝家だからだと思っている。
池田恒興
「そうなれば、四男の秀勝様が加わり三つ巴の争いになり兼ねない、織田家が割れるおそれが…」
柴田勝家
「大袈裟な事を…跡目争いはどこの家でも当たり前の事、決まってしまえば元通りだ」
池田恒興
「織田家は他とはちがい、余りにもでかい…」
丹羽長秀
「今、織田家で争えば上杉や毛利が息を吹き返す」
池田恒興
「ここは、体制をまとめるのが先です。三法師様は織田の神輿だ担ぐのは我ら…細かい事は後で決めてはどうでしょう」
残された三人で話し合った結果、確かに三法師以外で後継者を考えると織田家が割れる可能性がある、そうなると抑え込んだ他国が再び暴れ出す恐れもある…それらを鑑みて三法師を神輿とし、名目上の信長次男信雄と三男信孝を後見人にする事に決まり清洲会議は幕を閉じた。
織田家が後継者問題などの体裁を整えている頃、信長によって支配されていた戦国の勢力図が動き出す…
〝殺しの螺旋は止まらない〟
天正任午の乱
旧武田領の甲斐、信濃、上野の三国では、大量の一揆が起こり武田に替わり領地を納める織田勢力は河尻秀隆を討ち取られ窮地に陥る…
旧武田領が混乱しているのを知った北条氏直は、領土拡大を狙い、四万の兵を集結して甲斐、信濃に侵攻を開始した…
主君信長の横死に撤退する滝川一益を北条氏直が襲撃…滝川一益は領地の防衛より尾張への帰還を優先して敗走、これにより旧武田領の織田勢力は全て撤退した。
【濡れ手で粟】
徳川家康は織田勢力の撤退を確認すると、旧武田領への侵攻を秀吉に願い出て、織田家傘下として甲斐、信濃、上野の三国を確保する事の了承を得た。
徳川家康
「織田家との話はついた」
武田遺臣 依田信蕃
「これで我らが領土を取り戻せる…」
家康
「そうだ、武田遺臣達には安堵状を出そう」
家康は安堵状と言う戦国の契約書の様なものを出し依田信蕃に領土の保証する。
依田信蕃
「家康様ありがとうございます!」
家康
「だが、先ずは武田遺臣で武功を上げてくれ…北条氏直の大軍相手だが頼むぞ」
依田信蕃
「任せて下さい…」
家康は武田遺臣達をまとめ、北条軍との兵力差を補い、戦闘を進めるが同時に北条軍の未知数の戦闘力を武田遺臣達で計ろうとしていた…
織田家に許可を得て後ろ楯になって貰い、イクサでは武田遺臣を使い北条軍と戦わす…
勝てば自らの手柄、負ければ秀吉に泣き付く…狡猾な家康は幾つもの状況を考えた戦略で甲斐、信濃、上野の三国を狙う。
六月某日 上野国
元武田家臣の真田昌幸は武田敗戦後に織田勢力として組み込まれたが、今の主筋である織田家重臣滝川一益を逃がして領主不在となった上野を、領土奪還の好機と見なし、武田遺臣を集め領地の確保を始めた。
しかし今や、旧武田領の三国は各国が狙う領地、大名とはいえ小勢力の真田昌幸が納めるのは困難をきたす…
越後の大大名上杉景勝も旧武田領上野国を狙い進軍して来た、領土を守りたい真田昌幸は上杉景勝に臣従して戦闘を回避し上野統治を許された…
真田昌幸
「臣従して上杉景勝をかわしたが、すでに北条氏直の大軍が迫ってる…」
真田家臣 矢沢頼康
「徳川軍の侵攻もあります…どうでしょう先ずは北条と徳川で争わせては…」
昌幸
「出来るのか?」
頼康
「考えがあります…」
矢沢頼康の作戦を実行すべく真田昌幸は北条軍が上杉軍と対峙すると直ぐに、北条氏直に面会を要請した…
真田昌幸
「上野領は我ら武田遺臣の悲願…上野に領地を頂けるなら、北条氏直様与力として上杉軍から上野を死守して見せます」
北条氏直
「私に与するのだな…」
真田昌幸
「そうです…我らが上野を守れば、徳川軍を蹴散らし易いかと…」
北条氏直
「確かにそうだな…だが無暗に敵を作るつもりは無い」
真田昌幸
「……!」
北条氏直
「上杉とは和睦したい」
真田昌幸にとっては、予想外だが望んでいた展開になり上杉と北条の間を取り持つ約束をした。
真田昌幸は上野は上杉領で甲斐 信濃は北条領として和睦したと北条氏直と上杉景勝に嘘の報告をして上杉と北条の対立を終らせ難を逃れる。
上杉と北条と徳川、大大名がしのぎを削る旧武田領で真田昌幸の危ない綱渡りが続く。
天正任午の乱Wikipedia
真田昌幸Wikipedia
徳川家康Wikipedia
豊臣秀吉Wikipedia参照
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
強いられる賭け~脇坂安治軍記~
恩地玖
歴史・時代
浅井家の配下である脇坂家は、永禄11年に勃発した観音寺合戦に、織田・浅井連合軍の一隊として参戦する。この戦を何とか生き延びた安治は、浅井家を見限り、織田方につくことを決めた。そんな折、羽柴秀吉が人を集めているという話を聞きつけ、早速、秀吉の元に向かい、秀吉から温かく迎えられる。
こうして、秀吉の家臣となった安治は、幾多の困難を乗り越えて、ついには淡路三万石の大名にまで出世する。
しかし、秀吉亡き後、石田三成と徳川家康の対立が決定的となった。秀吉からの恩に報い、石田方につくか、秀吉子飼いの武将が従った徳川方につくか、安治は決断を迫られることになる。
KAKIDAMISHI -The Ultimate Karate Battle-
ジェド
歴史・時代
1894年、東洋の島国・琉球王国が沖縄県となった明治時代――
後の世で「空手」や「琉球古武術」と呼ばれることとなる武術は、琉球語で「ティー(手)」と呼ばれていた。
ティーの修業者たちにとって腕試しの場となるのは、自由組手形式の野試合「カキダミシ(掛け試し)」。
誇り高き武人たちは、時代に翻弄されながらも戦い続ける。
拳と思いが交錯する空手アクション歴史小説、ここに誕生!
・検索キーワード
空手道、琉球空手、沖縄空手、琉球古武道、剛柔流、上地流、小林流、少林寺流、少林流、松林流、和道流、松濤館流、糸東流、東恩流、劉衛流、極真会館、大山道場、芦原会館、正道会館、白蓮会館、国際FSA拳真館、大道塾空道
不屈の葵
ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む!
これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。
幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。
本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。
家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。
今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。
家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。
笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。
戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。
愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目!
歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』
ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!
富嶽を駆けよ
有馬桓次郎
歴史・時代
★☆★ 第10回歴史・時代小説大賞〈あの時代の名脇役賞〉受賞作 ★☆★
https://www.alphapolis.co.jp/prize/result/853000200
天保三年。
尾張藩江戸屋敷の奥女中を勤めていた辰は、身長五尺七寸の大女。
嫁入りが決まって奉公も明けていたが、女人禁足の山・富士の山頂に立つという夢のため、養父と衝突しつつもなお深川で一人暮らしを続けている。
許婚の万次郎の口利きで富士講の大先達・小谷三志と面会した辰は、小谷翁の手引きで遂に富士山への登拝を決行する。
しかし人目を避けるために選ばれたその日程は、閉山から一ヶ月が経った長月二十六日。人跡の絶えた富士山は、五合目から上が完全に真冬となっていた。
逆巻く暴風、身を切る寒気、そして高山病……数多の試練を乗り越え、無事に富士山頂へ辿りつくことができた辰であったが──。
江戸後期、史上初の富士山女性登頂者「高山たつ」の挑戦を描く冒険記。
獅子の末裔
卯花月影
歴史・時代
未だ戦乱続く近江の国に生まれた蒲生氏郷。主家・六角氏を揺るがした六角家騒動がようやく落ち着いてきたころ、目の前に現れたのは天下を狙う織田信長だった。
和歌をこよなく愛する温厚で無力な少年は、信長にその非凡な才を見いだされ、戦国武将として成長し、開花していく。
前作「滝川家の人びと」の続編です。途中、エピソードの被りがありますが、蒲生氏郷視点で描かれます。
近衛文麿奇譚
高鉢 健太
歴史・時代
日本史上最悪の宰相といわれる近衛文麿。
日本憲政史上ただ一人、関白という令外官によって大権を手にした異色の人物にはミステリアスな話が多い。
彼は果たして未来からの転生者であったのだろうか?
※なろうにも掲載
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる