文明のヒミツ!

平 一

文字の大きさ
上 下
4 / 6

4 文明の潮流(トレンド)

しおりを挟む


文明が螺旋上昇的循環スパイラル・アップ・サイクルを積み重ね、
農耕→工業→情報→AIと時代が進んで、
技術にできることが増え、社会が変わると、
政策がすべきことも増えます。
簡単に言うと〝モノを作って分けたなら、
ヒトも高めて活かしましょう!〟となります。
これを〝文明の潮流トレンド〟と呼ぶことができます。



すなわち、①富の生産・安全のための技術的政策
(治水灌漑・都市建設や軍事活動)
②富の配分・投資のための経済・社会政策
(産業振興や社会保障)
③人の向上・支援のための人的資源政策
(介護・疾病予防や子育て・生涯学習)
④人の活用・参画のための行政管理政策
全地球的統治グローバル・ガバナンスや市民参画、官民協働、人権増進)
という順番で、重要な政策分野が増えていきます。 

昔は開拓や戦争などの技術的政策において、
私のような虚弱者、粗暴・短慮者や遅れた組織が淘汰とうたされ、
産業支援や公的保険など経済・社会政策の効果で
教育・保健の増進や制度改革が進んだ、
ということもあったのかもしれません。

しかし今では、地球の限界や世界の一体化、
生活の向上、武器の強力化などにより、それだけでは
費用コスト危険リスクが過大、効果も不足となりつつあります。
また、人間の仕事を技術が代行できるようになるほど、
残る仕事はそうした技術でどんな社会を作るかを、
一緒に考えることに移ってゆきます。

そこで、そうした代償低減・生産増進の社会的な必要性と、
それを可能にする技術的な許容性から、
より人道的・直接的に人々の能力や協力も高めうる、
次世代技術導入を含めた総合政策が求められています。

それは公的保険における介護・疾病しっぺい予防や、
児童福祉における教育・保健との連携、
子どもの貧困対策、高齢者の社会参加の重視といった、
国内政策の動向にも表れています。

環境、経済、(人間含む)社会、政策の4つの持続可能性や、
〝誰ひとり取り残さない〟というSDGsの標語、
〝人間の安全保障〟という国際支援政策の理念も、
この文明の潮流トレンドから説明できます。

※人間の安全保障:資源・環境問題や貧困・紛争の
解決のためにも、保健や教育が重要という理念。

惑星文明の全分野における持続的発展の達成は、
今後の本格的な宇宙開発における宇宙船や施設など、
閉鎖系内での文明活動にも役立つことでしょう。
人類文明のさらなる発展に期待します。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

文明のひみつ

平 一
エッセイ・ノンフィクション
〝全ての人に教えたい! ヒミツの文明解説図。〟 人間(ヒト)はどうして栄えたの? 今どのへんで、これからどうなる?  人類繁栄の秘密といえる〝文明〟の、仕組みと働きについて考えました。  六つの要素を星型(✡)に並べてつなぐだけで、驚くほど色々な事柄が分かります。 人間社会のものごとを、モレなくムリなくバランス良く、説明できるアイデアです。 次の作品に感動して書きました。 動画:『僕の妻は感情がない OP映像』  https://www.youtube.com/watch?v=3jgLG016l2Y 素敵な刺激を与えてくれる、文化的作品に感謝します。

『デビルマン』について

平 一
エッセイ・ノンフィクション
『傑作の秘密、分かりました。』 それは①逆転の物語展開と、②SF的な世界設定により、③文明論的な規模の恐怖という主題を描いたことにあります。 2018年には初の全編アニメ化作品も公開され、嬉しかったです。

陰謀論?

平 一
エッセイ・ノンフィクション
あの敗戦や経済危機、あの事故や経営危機は、もしかしたら防げたのでしょうか!? もしもあなたが世界を動かせるとしたら、どうしますか? そして動かされる方になったら?  TVドキュメンタリーを見ていたら、そんなことを考えてしまいました。

AI文明論

平 一
エッセイ・ノンフィクション
〝AIは人類文明に何をもたらすか!?〟 文系の文明論オタクがAIについて考えました。 人工知能(AI)は農耕・動力機関・電算に続き、 文明の発展段階を分ける〝画期技術〟であり、 文明の持続的発展に不可欠なものだと思います。 『人工知能の画期的性格について』を改稿しました。 次の作品に勇気をいただき、書き直しました。 動画: 『Agape』 https://www.youtube.com/watch?v=96V4dol3bXE 『Showroom Dummies』 https://www.youtube.com/watch?v=rVNiBJM4wL0 『未来の僕らは知ってるよ』 https://www.youtube.com/watch?v=RdUENJeYUYI 『FairyTaleじゃいられない』 https://www.youtube.com/watch?v=3ZMdF3bhJR0 素敵な刺激を与えてくれる、文化的作品に感謝します。

〝文明の星〟理論 まとめ(改訂版)

平 一
エッセイ・ノンフィクション
〝あっと驚くシンプル視点、社会が分かる文明論!〟 社会のことは、ややこしい。 単語だけでも、難しい(笑)。 科学・技術、経済・社会、制度・政策……ありゃ!? でもこれって要するに、〝知る・する・決める〟ってことだよね? それに必要な条件っていうのは、〝モノ・ヒト・環境〟だよね? 6つの要素を星形(✡)に、並べて結ぶと色々分かる。 オモシロ知識ネタ知識、お知らせしたい文明論! 私的な事情で世をすねていた時、様々な文化的作品に感動して、 自分でもSF小説を書いていたら、見つけることができました。 〝コロンブスの卵〟的な新発見……だったら嬉しいし、 社会のお役に立てたらいいなと思います。

文明

平 一
エッセイ・ノンフィクション
〝文明論が詩になった!? ロマンティックな♥未来学。〟 『文明の星』シリーズ初の、詩です。 下記の作品に感動して、書きました。 イラスト:『りんご少女』 https://www.pixiv.net/artworks/89725681 『とじこめた』 https://www.pixiv.net/artworks/72893925 『てづくりの星』 https://www.pixiv.net/artworks/89325475 『Stardust II』 https://www.pixiv.net/artworks/55643591 動画:『星環世界』 https://www.youtube.com/watch?v=WXP4Ey1QOpo 『M@STERPIECE LIVE!!』 https://www.youtube.com/watch?v=apIbKft6fFw 『M@STERPIECE』 https://www.youtube.com/watch?v=I2u_EAbcoUg 『アオノショウドウ』 https://www.youtube.com/watch?v=V5wNMUbj0iw 素敵な刺激を与えてくれる、文化的作品に感謝します。

文明論で分かる現代政策

平 一
エッセイ・ノンフィクション
『社会が分かる、文明論!』 私的文明論である〝文明の星〟理論を用いて、現代政策を読み解きました。 これぞ〝社会科学の大統一理論〟にして〝文明の聖典あるいは魔導書〟! ……すみませんさらに中二病進んでますが、内容はいたって健全です(笑)。 次の作品に感動して、書きました。 イラスト:『冬の星』 https://www.pixiv.net/artworks/87435741 『Original』 https://www.pixiv.net/artworks/84381128 『星と月』 https://www.pixiv.net/artworks/82071707 『Blooming Star』詩花 https://www.youtube.com/watch?v=1LJcnF2ncP8&t=62s 『READY!!』雪歩ほか4名 https://www.youtube.com/watch?v=V1mEcgQkHMc 『ハミングバード』桜守歌織 https://www.youtube.com/watch?v=LW_QbHqb6UU 素敵な刺激を与えてくれる文化的作品に、感謝します。 政策分かれば社会が分かる、面白くって役に立つ! 持続可能な開発も、SDGsもデジトラも、まるっと分かる文明論! 〝文明の星〟理論によれば、人類の共通課題である〝持続可能性〟、 持続可能性を得るための国際的な総合政策〝SDGs〟、 我国においてSDGsを進めるための支援策〝デジタル改革〟を、 分かりやすく理解できます。 これら3つの政策用語は、それぞれ順番に目的と手段の関係にあり、 〝文明の星〟理論における文明の段階、構造、循環という視点から、 ひとつながりの流れで説明できるのです! ご興味がおありの方は、エッセイ『文明の星』や、 小説『Lucifer(ルシファー)』シリーズなど関連作品も、 ご覧いただけましたら幸いです。

『銀河英雄伝説について』(新版)

平 一
エッセイ・ノンフィクション
〝日本SFの名作! 私はコレで、文明論に目覚めました。〟 『銀河英雄伝説』は漫画『デビルマン』や米国SF『砂の惑星』と同様、 文明の全ての要素を描く、スケールの大きな作品です。 この作品のおかげで、〝知る・する・決める、ヒト・モノ・環境〟 (科学・技術、[文化を含む]経済・社会活動、制度・政策、 物的資源、人的資源、自然・社会環境)という六要素で文明を考える、 〝文明の星〟理論を考えることができ、大変感謝しています。 日本SFの歴史に残る、名作だと思います。 キャッチフレーズの元ネタが古くてすみません(←歳バレ[笑])。

処理中です...