かんたんSDGs(新版)

平 一

文字の大きさ
上 下
1 / 6

1 SDGsって、どんなもの?

しおりを挟む
最近よく聞くSDGs(持続可能な開発目標サステナブル・ディベロップメント・ゴールズ)は、
世界のほとんどの国々が入る国際連合(国連)の、
2016~2030年における国際的な総合政策です。
具体的には、どんなものなのでしょうか?

私的文明論〝文明の星〟理論(仮説)により、
読み解いていきたいと思います。

政策とは、人々がどうすべきかにつき、
争いがあり、または起きそうなときに、
どうすべきかを決めて争いを解決、予防する、
社会的な意思決定です。

国営事業など特定のことを行う時も、
社会のために必要という公益上の理由から、
今は政府がそれをすべきだと決めたからで、
その本質は意思決定にあります。

総合政策とは、技術の開発・利用や
産業振興、社会福祉、教育・保健といった
特定分野の政策ではなく、
それら全てを集めた政策です。

国際的な総合政策というのは、
国や地方自治体が行うような総合政策を、
時代の変化に応じて、世界中の国々で、
企業や個人と共に行うという意味です。

開発(Development)は発展ともやくせるので、
〝発展〟し続けるための目標、ともいえます。
技術、経済、社会や政策自体の全てを含む、
〝文明〟全体の発展を目指すのだと思います。

SDGsの目標は全部で17個あり、
さらに細かく見ると169項目もあるので、
ここでは簡単に〝5Psファイブピーズ〟といわれる
5つの要素で内容を見てみます。

Planet(プラネット/地球=環境)は
環境の持続可能性をさし、
資源枯渇こかつや環境破壊を防ぐことです。

Prosperity(プロスペリティー/繁栄)は
経済の持続可能性であり、
産業発展や生活向上が続いていくことです。

People(ピープル/人々)は社会の持続可能性、
困った時は助け合い、困らぬように高め合う、
社会的な相互扶助そうごふじょや健康・教育です。

Peace(ピース/平和)と
Partnership(パートナーシップ/協働)は、
政策の持続可能性すなわち、世界各国が一緒に、
国だけでなく自治体、企業など団体や、個人も含めて、
みんなで政策を決め、実現していくことです。

これからは、それら全てを考えなければ
文明が続かない、というわけなのでしょう。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

文明の持続可能性

平 一
エッセイ・ノンフィクション
『今なぜ、持続可能性? そして、何の持続可能性?』 最近よく、環境問題から経済、社会、行政に至るまで、 様々な分野で、〝持続可能性〟という言葉を聞きます。 それは今、私達が、文明活動全体の持続につき、 文明活動自体を原因として、文明活動総体であたるべき課題に直面し、 また取り組めるようになったからではないでしょうか。  ゆえに、それを一言で表現すれば、〝文明の持続可能性〟であると考えます。 持続可能性について、私見の〝文明の星〟理論(仮説)をもとに読み解いてみました。 持続可能性とは地域政策から国家、国際政策にまで共通する政策課題であり、 この理論の政策分類を使って理解すれば、分かりやすいと思います。 環境的(エンヴァイロンメンタル)な持続可能性は技術的政策、 経済的(エコノミック)な持続可能性は経済政策、 社会的(ソーシャル)な持続可能性は社会政策と人的資源政策に対応する課題といえます。 これらはいずれも、文明活動の本体たる、経済・社会活動全体を対象としています。 政治的(ポリティカル)な持続可能性は、 行政活動自身を対象とする、行政管理政策に対応する課題といえますが、 行政活動も広い意味では経済・社会活動に含まれるので、 現在のところは他の3つの持続可能性の中に分けて、含めることができましょう。 いま、世界共通の政策課題は、人類文明の持続可能性であると思います。 新たな技術と政策で、私達が地球上における文明の持続可能性を達成し、 さらには宇宙にも文明活動を広げていけるよう、期待します。 〝文明の星〟理論は、アイドルマスターやバンドリのYoutube動画に刺激を受けて、 SF「〝Lucifer〟断章」などを書く中で考えました。 動画については、「『〝Lucifer〟断章』を幻視(み)せたもの」にまとめました。 ご興味がおありの方は、あわせてご覧いただけましたら幸いです。

人工知能(AI)の画期的性格について

平 一
エッセイ・ノンフィクション
『人類文明は新たな段階(ステージ)へ!』 人工知能(AI)は、農業・工業・情報技術に続いて文明の発展段階を分ける、画期的な技術です。 その特徴や意義について、考えてみました。

『銀河英雄伝説』について

平 一
エッセイ・ノンフィクション
『銀河英雄伝説』は文明論的な視点をもった、スケールの大きな作品です。

文明のひみつ

平 一
エッセイ・ノンフィクション
〝全ての人に教えたい! ヒミツの文明解説図。〟 人間(ヒト)はどうして栄えたの? 今どのへんで、これからどうなる?  人類繁栄の秘密といえる〝文明〟の、仕組みと働きについて考えました。  六つの要素を星型(✡)に並べてつなぐだけで、驚くほど色々な事柄が分かります。 人間社会のものごとを、モレなくムリなくバランス良く、説明できるアイデアです。 次の作品に感動して書きました。 動画:『僕の妻は感情がない OP映像』  https://www.youtube.com/watch?v=3jgLG016l2Y 素敵な刺激を与えてくれる、文化的作品に感謝します。

『デビルマン』について

平 一
エッセイ・ノンフィクション
『傑作の秘密、分かりました。』 それは①逆転の物語展開と、②SF的な世界設定により、③文明論的な規模の恐怖という主題を描いたことにあります。 2018年には初の全編アニメ化作品も公開され、嬉しかったです。

公衆衛生技術

平 一
エッセイ・ノンフィクション
『新型肺炎が教えた、公衆衛生技術の重要性!』 私見〝文明の星〟理論(仮説)において、技術と政策は文明の二本柱です。 技術と政策には、お互いに助け合う互助ルートがあります。 特に技術が人的資源(保健や教育)政策を助けるルートにおいて、 これまで私は教育技術しか挙げてきませんでした。 しかし、今回の新型肺炎流行に対する社会の動きを見て、 虚弱な中高年男性である私は様々な報道に恐怖し、 後には安堵しながら(苦笑)、公衆衛生技術の大切さを実感しました。 今後は技術でも政策でも、富の生産と分配に加え、 作って分ける人間自身を維持・向上させていくことが 可能かつ必要となり、重要になっていくと思います。 教育や保健といった人的資源政策を助ける技術として、 教育技術と並び、公衆衛生技術を挙げるよう、 〝文明の星〟理論を訂正したいと思います。

陰謀論?

平 一
エッセイ・ノンフィクション
あの敗戦や経済危機、あの事故や経営危機は、もしかしたら防げたのでしょうか!? もしもあなたが世界を動かせるとしたら、どうしますか? そして動かされる方になったら?  TVドキュメンタリーを見ていたら、そんなことを考えてしまいました。

処理中です...