グータラ救世主の悪あがき日記。2023・1・5

2023年1月5日。朝4時半ごろ。公園で運動(ニコニコ生放送)。
⇒https://live.nicovideo.jp/watch/lv339829333?fbclid=IwAR0qlL1ucNnk94eOJaB2I85AQlOyZm1w7MWjkLWZnTcHsXDuLFYygpMTKn4

2023年1月5日。朝5時ごろ。後ろ向き散歩しながらストリートディベート呼びかけ。ライブ撮ったのに真っ黒(ニコニコ生放送)。
⇒https://live.nicovideo.jp/watch/lv339829408?fbclid=IwAR1SAuhmHwDhMwnJeQXXd-zwqUjU1U85-cJnRNEiUbO7umOePSMnNbZ3FXo

2023年1月4日。朝5時ごろ。後ろ向き散歩しながらストリートディベート呼びかけ(ニコニコ生放送)。
⇒https://live.nicovideo.jp/watch/lv339818400?fbclid=IwAR2QOZ2saKveJovtXddU9JTA3Gn7CH0x0PDbgf1baTTUVvSQBPeHgSvtLr8


❗後ろ向き散歩しながらストリートディベート呼びかけ の状況はだいたいこんな感じ。

           

           

道ですれ違った女性に すれ違った男性に 中野通りの橋の上ですれ違った人に

         おはようございます。 「聞き屋」 やってます。 
         愚痴聞きます。
        話し聞きます。
        

って言ってみるけど

挨拶返してくれる人は たまにいるけど
ほとんどの人は 無視、無反応。


           

2023年1月5日朝6時くらい。ブリッジでピョンピョン(ニコニコ生放送)。
⇒https://live.nicovideo.jp/watch/lv339829558?fbclid=IwAR31WOfBXayZ93ls0Qf6zaIQYbvpfE3Vd_m0JG1wwGR1y3OwljGA33Adu8E


❗えびぞりや鯱って感じのポーズから

両足を開いてベタッとつけて

上体を右、前、左でベタ、ベタ、ベタ。

までのうちの 腹筋運動の後の運動をやりました。

           

2023年1月5日。足を開いたり閉じたりする運動(ニコニコ生放送)。
⇒https://live.nicovideo.jp/watch/lv339829591?fbclid=IwAR1yNBVWqODGZcUPGAcnRPmyZfh_RcTdCdKKWRecVlw2PteEJsixFFV0gg4
24h.ポイント 0pt
0
小説 192,254 位 / 192,254件 エッセイ・ノンフィクション 8,102 位 / 8,102件

あなたにおすすめの小説

怪獣ディメチに喰われていくママさん

雪乃
エッセイ・ノンフィクション
これは私の母と私達家族に現実に起こっている日常。 『まさか私達の母親が認知症になるなんて!?』 受け入れられない想いと受け入れるしかない現実。 准看護師として多くの認知症の患者さんを看てきたというのに、自身の親となれば全く以って情けなく素直に受け入れられないもの。 また実際認知症に喰われていく母自身の葛藤。 不定期ですがそんな気持ちを綴っていきます。 短い文章ですが、その中に私達の色々な気持を織り込んでいきます。 突っ込みあり、笑いそして悔しさと悲しみ、病に喰われていく母への怒りにも似た葛藤と偶のデトックス閑話。 そしてこのお話の終わりは……考えたくないですね。

善意のおせっかいで社会が回るようにする戦略。2023/3/27

ボーダー
エッセイ・ノンフィクション
工場から出た排水に微生物を入れると排水に含まれる有機化合物がメタンガスに転換されます。 メタンガスを装置の中で燃焼させることで、ボイラーとしての利用のほかガスタービンを回転させることで発電できます。 その電気は排水処理装置の動力として再利用するため、工場の電気の使用量を大幅に減らせるというわけです。 装置が実際に使われている愛媛県西予市にある冷凍食品の工場を訪ねました。 業務用冷凍ささみフライは国内シェアが8割以上あり、食品を揚げるために大量の熱を必要としています。 製造を終えた機械は毎日洗浄され、肉の切れ端などが混ざった排水が出ますが、これをエネルギーとして再利用しています。 排水には多くの有機化合物が含まれているため、微生物によるエネルギーの回収効率は高いそうです。 排水は工場の外の装置で浄水されるほか、微生物によってメタンガスに転換されます。そして熱エネルギーとして油の加熱に利用しています。 工場によると、装置の導入によって電気代の使用が大幅に減ったということです。 岩田佳大社長 「国内市場は縮小傾向にありますが東南アジアは経済成長が続いています。その中でも環境面で課題を抱えているインドネシアは我々の技術がフィットしやすいと思いました。実際に現地の状況を見て、貢献できると確信しています」 https://ka2.link/situke/betusekai-3/#1

ショートストーリー 「意識戦略 使ってみた」その2.

ボーダー
現代文学
極限状況で力になる意識戦略。 ↓↓苦しくってもいいんだ。かまうな かまわずドンドン苦しめ 楽にできることは目標じゃない ↓↓悔しくってもいいんだ。かまうな かまわずドンドン悔しがれ うまくいくことは目標じゃない ↓↓ぶざまだっていいんだ。かまうな かまわずドンドンあがけ カッコいいとか見た目なんか目標じゃない 嫌がる自分、苦しがる自分をを馬鹿にする。 ↓↓嫌なこと、苦しいことを肯定する 生死の境という魅惑の別世界。以外を目標から排除する。 生死の境に別世界がある https://ka2.link/situke/betusekai/#11. いいぞ❗ まだくたばらないで 苦しめてる。 せいぜい苦しめるうちに 苦しみを楽しんでおきなよ 死んじまったらズーっと死んじまってるんだから 死んじまったら ズーっと死んじまってるんだから 死んじまうまで おもいっきり苦しいのを楽しんでおこうじゃないか 死んじまったら ズーっと死んじまってて苦しめないんだから 苦しめるうちにいっぱい苦しめ 怖がれるうちにいっぱい怖がれ 悔しがれるうちにいっぱい悔しがれ https://ka2.link/situke/betusekai/#11. 11日 火曜日9:30〜10:15 NPO 聞き屋で人類を救うプロジェクト。 薬師駅北口商店街。時間前後します。雨、雪やんない。 https://ka2.link/situke/ibento/#1 11日 火曜日 04:30〜05:30 嫌がる自分、苦しがる自分をいたぶるプロジェクト。 三井文庫入り口前 公園。時間前後します。雨、雪やんない。 https://ka2.link/situke/ibento-2/#1 挑戦し続けられる意識戦略。 ・行動を起こせる目標 ↓↓嫌がる自分、苦しがる自分を馬鹿にする。 (↓↓嫌なこと、苦しいことを肯定する) ・苦しいをやり過ごせる目標 ↓↓生死の境という魅惑の別世界。以外を目標から排除する。 ・うんざりをやり過ごせる目標 ↓↓戦略、やり方をひねり出す。 または、それぞれの状況で全部使う。 目標にする。 意識をそっちの方向に向けておく。 https://ka2.link/situke/betusekai-2/#b.

天空からのメッセージ vol.88 ~魂の旅路~

天空の愛
エッセイ・ノンフィクション
そのために、シナリオを描き そのために、親を選び そのために、命をいただき そのために、助けられて そのために、生かされ そのために、すべてに感謝し そのためを、全うする そのためは、すべて内側にある

冤罪の刑務所― 小学生たちの冒険と真実の追求

O.K
エッセイ・ノンフィクション
この物語は、夏休みに冒険心に駆られた小学生たちが廃墟となった刑務所を訪れ、そこで冤罪ながらも70年間刑務所で暮らした男性の霊に出会うという話です。男性は無実のまま収監され、苦難を乗り越えながらも心の自由を保ち続けました。彼の物語が社会的な関心を呼び起こし、冤罪問題への意識を高めるきっかけとなります。小学生たちは彼の物語を広め、冤罪についての啓発活動を行い、社会に変化をもたらす努力をしました。物語は真実と正義の追求に立ち向かう小学生たちの勇気と決意を描いています。

笑顔のぼく!

雀と猫と狐と何か
エッセイ・ノンフィクション
作者が実際にノートに書いている文章をつらつらと書き残すだけ。小説では無い 誰かの日誌のような感覚で読めば恐らく分かりやすい 全体的に真っ暗。ハッピーエンドなんて存在しないのかもね

音楽バカのちらしの裏見せます

星加のん
エッセイ・ノンフィクション
両面印刷のチラシが蔓延するこの時代。チラ裏に書けって言われても書くとこないし。せっかくアルファポリスさん家に間借りしてることだし、時々ぶつくさ書かせて貰っちゃお。 ちなみに著者は生粋の音楽狂いの音楽バカ。音楽に関してちょいちょい鬱陶しく書き殴っていますが、あくまで個人的見解をちらしの裏に書いているだけです。人それぞれの楽しみ方があることは十分存じておりますし、認めていますので生温く見守ってやってつかぁさい。

人工知能でif歴史〜もしもの歴史シミュレーション〜

静風
エッセイ・ノンフィクション
もしもの歴史があった場合、それには独自の魅力があるかもしれません。本書の目的は、そうしたもしもの歴史について、人工知能を使って再現し、その魅力を伝えることです。この文章自体も、人工知能が生成したものです。本書では、手作業を極力避け、人工知能を活用して文章を作成していきます。

処理中です...