深説 桶狭間の戦い

日野照歩

文字の大きさ
上 下
16 / 30
本編

開戦②

しおりを挟む
 丸根砦と鷲津砦が攻撃を受けたとの報は、直ちに清州城で就寝中の信長に届いた。
 砦の兵は少数のため、そう長くはもたない。すぐさま行動を起こす必要があった。しかし、ここで慌てふためいては、余計に家臣の動揺を誘ってしまう。

 信長は、静かに報告を聞くと、ゆっくりと寝室に戻り敦盛を舞った。敢えて余裕を見せることで、自分には秘策があると家臣に思わせようとしたのである。

「人間五十年 下天の内をくらぶれば 夢幻の如くなり 一度生を得て滅せぬ者のあるべきか」

 幾度となく舞ってきたが、これほど、唄の意味が身に染みたことはなかった。徐々に頭は冷静になり、闘志が溢れてくるようだった。

 信長は、優雅にひとしきり舞い終わると、おもむろに叫んだ。

「貝を吹け! 具足を持て!」

 出陣の合図である、ほら貝が鳴り響く中、小姓が湯漬けを持ってきた。それを立ったまま、飲み込むように食べながら、別の小姓に具足を付けさせる。あっと言う間に身支度を整えると、信長は兜を被り、馬に乗って城門をすり抜けた。この時、信長の素早い出陣に付いていけたのは岩室長門守重休ら小姓衆わずかに5騎であった。そして、出遅れた者達に対しては、善照寺砦へ集合するよう指示を残して行った。


 信長ら主従6騎は熱田までの三里(約12km)を休むことなく一気に駆け抜けた。

 熱田は古くから、神社への参拝客が全国より集まり賑わっていた。伊勢湾商業圏の中心であり、尾張随一の商業都市であった。織田家の財政の生命線とも言える。信長は幼いころから熱田に良く出入りしていたため、米が経済の中心である当時、銭金の重要性を若くから肌で感じ取っていた。

 その為か、信長は熱田の商人や民を大事にした。そして、信長に心酔し、馬廻りとなる者も多数いた。熱田神宮の大宮司でありながら、武士として信長に仕えていた千秋季忠も、その1人であった、

 季忠ら熱田周辺の兵を取り込み、信長の手勢は2百ほどとなって、進軍を続けた。

 そして午前8時、熱田神宮の南、上知我麻神社の前を通りがかったとき、南東の方向に2筋の黒煙が見えた。丸根砦と鷲津砦が焼け落ちていたのである。信長は、立ち上る煙の行く末を眺めて思った。

『大学、玄蕃。無事であってくれ』

 戦の勝敗を神にすがるつもりはなかったが、2人の無事については、熱田神宮の神に祈らずにはいられなかった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原

糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。 慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。 しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。 目指すは徳川家康の首級ただ一つ。 しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。 その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

商い幼女と猫侍

和紗かをる
歴史・時代
黒船来航から少しの時代。動物狂いでお家断絶になった侍、渡会正嗣と伊勢屋の次女ふたみはあるきっかけから協力して犬、猫、鶏と一緒になって世を守る。世直しドタバタ活劇。綺羅星の様な偉人ひしめく幕末の日本で、二人がひっそりと織り成す物語です。

最後の風林火山

本広 昌
歴史・時代
武田軍天才軍師山本勘助の死後、息子の菅助が父の意思を継いで軍師になりたいと奔走する戦国合戦絵巻。 武田信玄と武田勝頼の下で、三方ヶ原合戦、高天神城攻略戦、長篠・設楽原合戦など、天下を揺さぶる大いくさで、徳川家康と織田信長と戦う。 しかし、そんな大敵の前に立ちはだかるのは、武田最強軍団のすべてを知る無双の副将、内藤昌秀だった。 どんな仇敵よりも存在感が大きいこの味方武将に対し、2代目山本菅助の、父親ゆずりの知略は発揮されるのか!? 歴史物語の正統(自称)でありながら、パロディと風刺が盛り込まれた作品です。

浮雲の譜

神尾 宥人
歴史・時代
時は天正。織田の侵攻によって落城した高遠城にて、武田家家臣・飯島善十郎は蔦と名乗る透波の手によって九死に一生を得る。主家を失って流浪の身となったふたりは、流れ着くように訪れた富山の城下で、ひょんなことから長瀬小太郎という若侍、そして尾上備前守氏綱という男と出会う。そして善十郎は氏綱の誘いにより、かの者の主家である飛州帰雲城主・内ヶ島兵庫頭氏理のもとに仕官することとする。 峻厳な山々に守られ、四代百二十年の歴史を築いてきた内ヶ島家。その元で善十郎は、若武者たちに槍を指南しながら、穏やかな日々を過ごす。しかしそんな辺境の小国にも、乱世の荒波はひたひたと忍び寄ってきていた……

父(とと)さん 母(かか)さん 求めたし

佐倉 蘭
歴史・時代
★第10回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★ ある日、丑丸(うしまる)の父親が流行病でこの世を去った。 貧乏裏店(長屋)暮らしゆえ、家守(大家)のツケでなんとか弔いを終えたと思いきや…… 脱藩浪人だった父親が江戸に出てきてから知り合い夫婦(めおと)となった母親が、裏店の連中がなけなしの金を叩いて出し合った線香代(香典)をすべて持って夜逃げした。 齢八つにして丑丸はたった一人、無一文で残された—— ※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」にうっすらと関連したお話ですが単独でお読みいただけます。

麒麟児の夢

夢酔藤山
歴史・時代
南近江に生まれた少年の出来のよさ、一族は麒麟児と囃し将来を期待した。 その一族・蒲生氏。 六角氏のもとで過ごすなか、天下の流れを機敏に察知していた。やがて織田信長が台頭し、六角氏は逃亡、蒲生氏は信長に降伏する。人質として差し出された麒麟児こと蒲生鶴千代(のちの氏郷)のただならぬ才を見抜いた信長は、これを小姓とし元服させ娘婿とした。信長ほどの国際人はいない。その下で国際感覚を研ぎ澄ませていく氏郷。器量を磨き己の頭の中を理解する氏郷を信長は寵愛した。その壮大なる海の彼方への夢は、本能寺の謀叛で塵と消えた。 天下の後継者・豊臣秀吉は、もっとも信長に似ている氏郷の器量を恐れ、国替や無理を強いた。千利休を中心とした七哲は氏郷の味方となる。彼らは大半がキリシタンであり、氏郷も入信し世界を意識する。 やがて利休切腹、氏郷の容態も危ういものとなる。 氏郷は信長の夢を継げるのか。

ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す

矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。 はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき…… メイドと主の織りなす官能の世界です。

処理中です...