4 / 11
2.公共交通
コミュニティ・アイデンティティー
しおりを挟む
初夏の週末、複数の会場で説明会は開かれた。佐良は、丸町の会館で開催された回に出向き、すずと合流した。利害関係者が少ないためか、やはり関心が希薄なせいか、単に皆、何処かへ出かけてしまったか、参加者はそう多くはない。開き甲斐のない説明会が行われることになる。
沿線協議会の面々も些か拍子抜けしたようで、あまり熱が入っていないことが窺い知れた。ただ、牽引役の小浦社長だけは違った。
「電車は地域の足であるとともに、地域をデザインする上で基本となるものです。皆さんがご利用になれば、もちろんお客様になりますが、デザイナー、いやプロデューサーという立場もどこかで意識してもらって支えていただければ、と思います」
語り口は静かだが、熱意を感じさせる弁が続き、中でも挨拶の締めの方で出たこの一節は、佐良の心を打った。こうした話は、協議会からもあまり聞いたことがない。当事者意識を持つ、という点で大いに投合するものを感じたのだ。
間を置いて、すずが声をかける。
「デザインって、どういうことかしら?」
「おすずさんなら、わかるんじゃない? 旅館をどう良くしていくかってことに通じる気がするわよ」
「おもてなしの心を形にするのがデザイン?」
「電車を利用する人へのおもてなしってとこかしらね。それを沿線全体で」
「公共交通って、そういうものかしら・・・・・・」
「私は何となくわかるわ。父が言ってた。観鉄は皆の共有財産だ、皆で良くするんだ、その意識があるうちは地域は廃れない、って」
「三ッ口助信、かく語りき、ね」
予め吹き込まれていた話がそこそこあったので、説明会当日に当惑することが少なくて済んでいるのはよかった。だが、会社担当者の説明が佳境に及ぶと、そう落ち着き払ってもいられない。港電気軌道、つまり海線側の計画はレールパークばかりではなかったのだ。
配られた資料を改めて見ると、歩道橋を撤去した跡地を活かし、かつての丘線の終点に当たる駅を新たに設け、二面三線で列車を捌くことになっている。同駅からJRの下を通り、海線の廃線跡を辿っていくことになるが、丘線側と異なり、事業用地を易々と確保できない見通しから、初年度は単線での運行をめざす、ともあった。
「部分的にバスレーンになっているので、メドが立たない訳ではないのですが、私有地になっている箇所も多く、特にターミナルの北側はかつての区間を走るのは困難と判断しました。そこで……あ、社長、何か?」
小浦が挙手し、再び壇上に立つ。
「ありがとう。ここからは私が説明します。ご存じのように駅前大通りを改造、と言いますか縮小する計画が浮上してですね。自動車の通行は抑える、逆に電車を通す、そんな話になりそうです。迂回する感じになりますが、ここを通る意義は大きい。お店との距離が縮まり、買い物に行くのに便利になります。これをトランジットモールと言いまして、欧州では一般的です。なお、車との併用軌道は、何とかここだけにとどめる予定です」
身を乗り出すように聞いていた佐良とは対照的に、すずは背もたれに身を預けるようにしつつ、首を傾げていた。
「できてみないことにはわからないわね」
「でも、街の計画の中に組み込む、ってのはいい発想だわ」
「あとで社長夫人つかまえて詳しく聞くとしますか」
説明会では他に、LRTのコンセプト、車両デザイン、駅のナンバリングとカラーリングなど、新味あふれる提案がなされる。会場の反応がいま一つ弱いのは、それだけ斬新であることの裏返しか、あるいはそれ以前の何かか――。
「横文字の表現が許されるなら、コミュニティ・アイデンティティーとでも言いましょうか。電車を柱にした地域性のアップ、わかりやすく言うと『ここにはこうした電車もあれば、○○もある!』というのを誇れるように、発信できるように、ということです。あ、あと、愛称も公募します。皆さんぜひご協力を……」
盛り上がりに欠ける拍手が乾いた残響となって会場を覆う。この流れで進行を引き継ぐのは厳しい。沿線協議会が取り持つ形で、ここからは質疑応答の時間となるが、昔話を交えて賛成の意を表すのが二件あっただけだった。案の定、不発である。
徳久の視線が気にならなくもなかったが、佐良が手を挙げることはなかった。懸念があるとすれば、会場の雰囲気、即ち地域住民の温度感の方である。それは今ここでどうこうできるものでもない。
そして、工事は始まった。説明会が終わってから半月ほど経った頃である。
沿線協議会の面々も些か拍子抜けしたようで、あまり熱が入っていないことが窺い知れた。ただ、牽引役の小浦社長だけは違った。
「電車は地域の足であるとともに、地域をデザインする上で基本となるものです。皆さんがご利用になれば、もちろんお客様になりますが、デザイナー、いやプロデューサーという立場もどこかで意識してもらって支えていただければ、と思います」
語り口は静かだが、熱意を感じさせる弁が続き、中でも挨拶の締めの方で出たこの一節は、佐良の心を打った。こうした話は、協議会からもあまり聞いたことがない。当事者意識を持つ、という点で大いに投合するものを感じたのだ。
間を置いて、すずが声をかける。
「デザインって、どういうことかしら?」
「おすずさんなら、わかるんじゃない? 旅館をどう良くしていくかってことに通じる気がするわよ」
「おもてなしの心を形にするのがデザイン?」
「電車を利用する人へのおもてなしってとこかしらね。それを沿線全体で」
「公共交通って、そういうものかしら・・・・・・」
「私は何となくわかるわ。父が言ってた。観鉄は皆の共有財産だ、皆で良くするんだ、その意識があるうちは地域は廃れない、って」
「三ッ口助信、かく語りき、ね」
予め吹き込まれていた話がそこそこあったので、説明会当日に当惑することが少なくて済んでいるのはよかった。だが、会社担当者の説明が佳境に及ぶと、そう落ち着き払ってもいられない。港電気軌道、つまり海線側の計画はレールパークばかりではなかったのだ。
配られた資料を改めて見ると、歩道橋を撤去した跡地を活かし、かつての丘線の終点に当たる駅を新たに設け、二面三線で列車を捌くことになっている。同駅からJRの下を通り、海線の廃線跡を辿っていくことになるが、丘線側と異なり、事業用地を易々と確保できない見通しから、初年度は単線での運行をめざす、ともあった。
「部分的にバスレーンになっているので、メドが立たない訳ではないのですが、私有地になっている箇所も多く、特にターミナルの北側はかつての区間を走るのは困難と判断しました。そこで……あ、社長、何か?」
小浦が挙手し、再び壇上に立つ。
「ありがとう。ここからは私が説明します。ご存じのように駅前大通りを改造、と言いますか縮小する計画が浮上してですね。自動車の通行は抑える、逆に電車を通す、そんな話になりそうです。迂回する感じになりますが、ここを通る意義は大きい。お店との距離が縮まり、買い物に行くのに便利になります。これをトランジットモールと言いまして、欧州では一般的です。なお、車との併用軌道は、何とかここだけにとどめる予定です」
身を乗り出すように聞いていた佐良とは対照的に、すずは背もたれに身を預けるようにしつつ、首を傾げていた。
「できてみないことにはわからないわね」
「でも、街の計画の中に組み込む、ってのはいい発想だわ」
「あとで社長夫人つかまえて詳しく聞くとしますか」
説明会では他に、LRTのコンセプト、車両デザイン、駅のナンバリングとカラーリングなど、新味あふれる提案がなされる。会場の反応がいま一つ弱いのは、それだけ斬新であることの裏返しか、あるいはそれ以前の何かか――。
「横文字の表現が許されるなら、コミュニティ・アイデンティティーとでも言いましょうか。電車を柱にした地域性のアップ、わかりやすく言うと『ここにはこうした電車もあれば、○○もある!』というのを誇れるように、発信できるように、ということです。あ、あと、愛称も公募します。皆さんぜひご協力を……」
盛り上がりに欠ける拍手が乾いた残響となって会場を覆う。この流れで進行を引き継ぐのは厳しい。沿線協議会が取り持つ形で、ここからは質疑応答の時間となるが、昔話を交えて賛成の意を表すのが二件あっただけだった。案の定、不発である。
徳久の視線が気にならなくもなかったが、佐良が手を挙げることはなかった。懸念があるとすれば、会場の雰囲気、即ち地域住民の温度感の方である。それは今ここでどうこうできるものでもない。
そして、工事は始まった。説明会が終わってから半月ほど経った頃である。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
淫らな蜜に狂わされ
歌龍吟伶
恋愛
普段と変わらない日々は思わぬ形で終わりを迎える…突然の出会い、そして体も心も開かれた少女の人生録。
全体的に性的表現・性行為あり。
他所で知人限定公開していましたが、こちらに移しました。
全3話完結済みです。
サンタの村に招かれて勇気をもらうお話
Akitoです。
ライト文芸
「どうすれば友達ができるでしょうか……?」
12月23日の放課後、日直として学級日誌を書いていた山梨あかりはサンタへの切なる願いを無意識に日誌へ書きとめてしまう。
直後、チャイムの音が鳴り、我に返ったあかりは急いで日誌を書き直し日直の役目を終える。
日誌を提出して自宅へと帰ったあかりは、ベッドの上にプレゼントの箱が置かれていることに気がついて……。
◇◇◇
友達のいない寂しい学生生活を送る女子高生の山梨あかりが、クリスマスの日にサンタクロースの村に招待され、勇気を受け取る物語です。
クリスマスの暇つぶしにでもどうぞ。
ブエン・ビアッヘ
三坂淳一
ライト文芸
タイトルのブエン・ビアッヘという言葉はスペイン語で『良い旅を!』という決まり文句です。英語なら、ハヴ・ア・ナイス・トリップ、仏語なら、ボン・ヴォアヤージュといった定型的表現です。この物語はアラカンの男とアラフォーの女との奇妙な夫婦偽装の長期旅行を描いています。二人はそれぞれ未婚の男女で、男は女の元上司、女は男の知人の娘という設定にしています。二人はスペインをほぼ一ヶ月にわたり、旅行をしたが、この間、性的な関係は一切無しで、これは読者の期待を裏切っているかも知れない。ただ、恋の芽生えはあり、二人は将来的に結ばれるということを暗示して、物語は終わる。筆者はかつて、スペインを一ヶ月にわたり、旅をした経験があり、この物語は訪れた場所、そこで感じた感興等、可能な限り、忠実に再現したつもりである。長い物語であるが、スペインという国を愛してやまない筆者の思い入れも加味して読破されんことを願う。
今日の授業は保健体育
にのみや朱乃
恋愛
(性的描写あり)
僕は家庭教師として、高校三年生のユキの家に行った。
その日はちょうどユキ以外には誰もいなかった。
ユキは勉強したくない、科目を変えようと言う。ユキが提案した科目とは。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる