9 / 11
篝火の計略
しおりを挟む
何より、ほかの将軍連中は宴会や祭りを差配するのには長けていても軍隊を手足のごとく動かし戦争を遂行できるのは彼をおいていない、とマケドニア兵が考えていたことが明るみになったのは、エウメネスが病に倒れたときだった。
さきにペウケスタスは、ペルシス地方で盛大な祝宴をはって各員に生贄の羊を分配してやった経験から、自分が最高司令官になるのは当然と思っていた。数日後、兵団がいざ進発しようという際にエウメネスの病状が悪化したため、轎に乗せられて隊列の外で休むことになった。そこは静かで眠りを妨げるものが少ないからである。
ところが軍隊がいくらか進んだころ、不意に敵軍が丘を降ってこちらの平野に迫りくるのが見えてきた。その密集陣は堂々たるもので、金色の鎧は真昼の太陽に照りはえて燦然と輝き、戦に臨む象の背には巨大な塔と紫色の飾りが揺れていた。
先頭ゆくマケドニア兵は歩みを止め、大声でエウメネスの名を呼んで、彼なしでは一歩も進めないと言いあった。さらには槍を地に突ったてて待機し、ほかの指揮官の指図はうけない、我々はエウメネスが指揮を執らぬかぎりは交戦もせず、危険のうちに身を置くこともしないと伝えた。
これを聞いたエウメネスは、轎かきを急かして前線ちかくまでかけ寄ると、左右のすだれを跳ね上げ、身をのりだして手を掲げた。彼をみつけた兵士らは銘々マケドニアの言葉で歓呼し、槍を取り直してさかんに盾を叩き鬨の声をあげて「われらが御大将がそばにいるからには」と勇躍して敵に挑みかかった。
アンティゴノスは捕虜の口からエウメネスが轎で運ばれるほど悲惨な病状にあると聞いて、ほかの将が相手ならば造作もなくひねりつぶしてやれると考えた。そこで急いで兵をまとめ敵方に殺到したのである。ところがいざ前線に乗りつけてみれば、敵はすでに陣立てを終え、隊列は整然、つけ入る隙はまるで見当たらない。茫然としてしばし立ち止まっていると、ちょうど一台の轎が片翼から向こう側へと運ばれてゆくのが遠目に見えた。
アンティゴノスはつねのごとく大笑して、幕僚たちに「今日はあの轎ひとつを相手に戦させられたらしい」と言うとただちに馬首をめぐらし、後退して屯営するよう命じた。
一方エウメネス派の兵士たちは、危機が去ってひと心地つくと、また持ち前の放縦ぶりをほしいままにして将校らを侮るようになった。そうしてガビエネ地方一帯で思い思いに冬営したものだから、全軍は前後ほぼ1000スタディオンにも伸びきってしまった。
アンティゴノスはこれに気付くと突如として軍を発し、険阻で水の確保はできないが、最短距離のルートを取って進攻した。敵が冬営地に散り散りになっているところを奇襲して、軍勢どうしが合流する間をあたえず滅ぼそうというのである。
しかし無人の荒野をすすむうち、凄まじい風と厳しい寒さが兵士を苦しめ、行軍を妨げた。みな生き延びるためさかんに薪を焚いて暖をとらざるを得なかったが、その煙が居場所を教えることになった。無人地帯を見下ろす山に住む蛮族たちが焚き火の多さに驚いて、ラクダに伝令を乗せペウケスタスに知らせたからである。
報告を聞いたペウケスタスは恐怖で気も狂わんばかりに狼狽したが、他の将軍たちも大なり小なり似たような有様で、道沿いに宿営のある兵士をかき集めながら逃げ出そうとしていた。
この混乱に待ったをかけたのはやはりエウメネスであった。彼は敵の行軍を鈍らせこの地への到着を3日は遅らせてみせると約束した。こうしてみなを説得すると、ほうぼうの離れた冬営地にいる軍隊に至急集結するよう伝令を送った。同時に彼自身も何名かの部下とともに馬で出発し、不毛の地を横切る者なら遠くからも見えるような高所に先回りすると、あたかも野営地があるかのように間隔を測って盛大に篝火を焚くよう命じた。
この計略は的中した。アンティゴノスは山々に点在する火をみとめると、敵がずっと以前から我がほうの接近に気付いて十分な迎撃体制を整えていることに落胆し、またすぐ不安を覚えた。いま戦えば強行軍に疲れ果てた自分の兵士では、冬営地で快適に過ごしながら戦闘に備えてきた相手に勝てないと考えたのである。彼はもはや直進するのをあきらめ、村や街の多い地域を通り抜け、しっかり時間をかけて補給をしながら進んだ。
ところが行けども行けども敵地深くで活動する際にはつきものの妨害行為や小競り合いがまるで発生しない。いぶかしんだアンティゴノスが村人に尋ねると、彼らはこう言うのだった。「あすこには軍隊なんていませんよ、ただ火がぼうぼう燃えてるばかりで」
アンティゴノスはようやくエウメネスに一杯食わされたと悟って烈火のごとく怒ったが、かくなる上は正面きって雌雄を決せんと兵馬を押し出して来たのだった。
さきにペウケスタスは、ペルシス地方で盛大な祝宴をはって各員に生贄の羊を分配してやった経験から、自分が最高司令官になるのは当然と思っていた。数日後、兵団がいざ進発しようという際にエウメネスの病状が悪化したため、轎に乗せられて隊列の外で休むことになった。そこは静かで眠りを妨げるものが少ないからである。
ところが軍隊がいくらか進んだころ、不意に敵軍が丘を降ってこちらの平野に迫りくるのが見えてきた。その密集陣は堂々たるもので、金色の鎧は真昼の太陽に照りはえて燦然と輝き、戦に臨む象の背には巨大な塔と紫色の飾りが揺れていた。
先頭ゆくマケドニア兵は歩みを止め、大声でエウメネスの名を呼んで、彼なしでは一歩も進めないと言いあった。さらには槍を地に突ったてて待機し、ほかの指揮官の指図はうけない、我々はエウメネスが指揮を執らぬかぎりは交戦もせず、危険のうちに身を置くこともしないと伝えた。
これを聞いたエウメネスは、轎かきを急かして前線ちかくまでかけ寄ると、左右のすだれを跳ね上げ、身をのりだして手を掲げた。彼をみつけた兵士らは銘々マケドニアの言葉で歓呼し、槍を取り直してさかんに盾を叩き鬨の声をあげて「われらが御大将がそばにいるからには」と勇躍して敵に挑みかかった。
アンティゴノスは捕虜の口からエウメネスが轎で運ばれるほど悲惨な病状にあると聞いて、ほかの将が相手ならば造作もなくひねりつぶしてやれると考えた。そこで急いで兵をまとめ敵方に殺到したのである。ところがいざ前線に乗りつけてみれば、敵はすでに陣立てを終え、隊列は整然、つけ入る隙はまるで見当たらない。茫然としてしばし立ち止まっていると、ちょうど一台の轎が片翼から向こう側へと運ばれてゆくのが遠目に見えた。
アンティゴノスはつねのごとく大笑して、幕僚たちに「今日はあの轎ひとつを相手に戦させられたらしい」と言うとただちに馬首をめぐらし、後退して屯営するよう命じた。
一方エウメネス派の兵士たちは、危機が去ってひと心地つくと、また持ち前の放縦ぶりをほしいままにして将校らを侮るようになった。そうしてガビエネ地方一帯で思い思いに冬営したものだから、全軍は前後ほぼ1000スタディオンにも伸びきってしまった。
アンティゴノスはこれに気付くと突如として軍を発し、険阻で水の確保はできないが、最短距離のルートを取って進攻した。敵が冬営地に散り散りになっているところを奇襲して、軍勢どうしが合流する間をあたえず滅ぼそうというのである。
しかし無人の荒野をすすむうち、凄まじい風と厳しい寒さが兵士を苦しめ、行軍を妨げた。みな生き延びるためさかんに薪を焚いて暖をとらざるを得なかったが、その煙が居場所を教えることになった。無人地帯を見下ろす山に住む蛮族たちが焚き火の多さに驚いて、ラクダに伝令を乗せペウケスタスに知らせたからである。
報告を聞いたペウケスタスは恐怖で気も狂わんばかりに狼狽したが、他の将軍たちも大なり小なり似たような有様で、道沿いに宿営のある兵士をかき集めながら逃げ出そうとしていた。
この混乱に待ったをかけたのはやはりエウメネスであった。彼は敵の行軍を鈍らせこの地への到着を3日は遅らせてみせると約束した。こうしてみなを説得すると、ほうぼうの離れた冬営地にいる軍隊に至急集結するよう伝令を送った。同時に彼自身も何名かの部下とともに馬で出発し、不毛の地を横切る者なら遠くからも見えるような高所に先回りすると、あたかも野営地があるかのように間隔を測って盛大に篝火を焚くよう命じた。
この計略は的中した。アンティゴノスは山々に点在する火をみとめると、敵がずっと以前から我がほうの接近に気付いて十分な迎撃体制を整えていることに落胆し、またすぐ不安を覚えた。いま戦えば強行軍に疲れ果てた自分の兵士では、冬営地で快適に過ごしながら戦闘に備えてきた相手に勝てないと考えたのである。彼はもはや直進するのをあきらめ、村や街の多い地域を通り抜け、しっかり時間をかけて補給をしながら進んだ。
ところが行けども行けども敵地深くで活動する際にはつきものの妨害行為や小競り合いがまるで発生しない。いぶかしんだアンティゴノスが村人に尋ねると、彼らはこう言うのだった。「あすこには軍隊なんていませんよ、ただ火がぼうぼう燃えてるばかりで」
アンティゴノスはようやくエウメネスに一杯食わされたと悟って烈火のごとく怒ったが、かくなる上は正面きって雌雄を決せんと兵馬を押し出して来たのだった。
11
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
リュサンドロス伝―プルターク英雄伝より―
N2
歴史・時代
古代ギリシアの著述家プルタルコス(プルターク)の代表作『対比列伝(英雄伝)』は、ギリシアとローマの指導者たちの伝記集です。
そのなかには、マンガ『ヒストリエ』で紹介されるまでわが国ではほとんど知るひとのなかったエウメネスなど、有名ではなくとも魅力的な生涯を送った人物のものがたりが収録されています。
いままでに4回ほど完全邦訳されたものが出版されましたが、現在流通しているのは西洋古典叢書版のみ。名著の訳がこれだけというのは少しさみしい気がします。
そこで英文から重訳するかたちで翻訳を試みることにしました。
底本はJohn Dryden(1859)のものと、Bernadotte Perrin(1919)を用いました。
沢山いる人物のなかで、まずエウメネス、つぎにニキアスの伝記を取り上げました。この「リュサンドロス伝」は第3弾です。
リュサンドロスは軍事大国スパルタの将軍で、ペロポネソス戦争を終わらせた人物です。ということは平和を愛する有徳者かといえばそうではありません。策謀を好み性格は苛烈、しかし現場の人気は高いという、いわば“悪のカリスマ”です。シチリア遠征の後からお話しがはじまるので、ちょうどニキアス伝の続きとして読むこともできます。どうぞ最後までお付き合いください。
※区切りの良いところまで翻訳するたびに投稿していくので、ぜんぶで何項目になるかわかりません。
ニキアス伝―プルターク英雄伝より―
N2
歴史・時代
古代ギリシアの著述家プルタルコス(プルターク)の代表作『対比列伝(英雄伝)』は、ギリシアとローマの指導者たちの伝記集です。
そのなかには、マンガ『ヒストリエ』で紹介されるまでわが国ではほとんど知るひとのなかったエウメネスなど、有名ではなくとも魅力的な生涯を送った人物のものがたりが収録されています。
いままでに4回ほど完全邦訳されたものが出版されましたが、現在流通しているのは西洋古典叢書版のみ。名著の訳がこれだけというのは少しさみしい気がします。
そこで英文から重訳するかたちで翻訳を試みることにしました。
底本はJohn Dryden(1859)のものと、Bernadotte Perrin(1919)を用いました。
沢山いる人物のなかで、まずエウメネスの伝記を取り上げました。この「ニキアス伝」は第二弾です。
ニキアスというひとの知名度もかんばしいとは言えません。高校の世界史用語集に『ニキアスの和約』が載ってたっけな?くらいのものです。ご存じのかたでも、“戦わざるを得なかったハト派”という程度のキャラクターで理解されていることが多いように思いますが、なかなか複雑で面白い人生なのです。どうぞ最後までお付き合いください。
※区切りの良いところまで翻訳するたびに投稿していくので、ぜんぶで何項目になるかわかりません。
※エウメネス伝のほうはWEB版は註を入れませんでしたが、こちらは無いとなんのことやら文意がとれない箇所もありますから、最低限の解説はあります。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
枢軸国
よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年
第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。
主人公はソフィア シュナイダー
彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。
生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う
偉大なる第三帝国に栄光あれ!
Sieg Heil(勝利万歳!)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる