あさきゆめみし

八神真哉

文字の大きさ
上 下
20 / 31

第十九話  『出自』

しおりを挟む
【輝夜】

西国で起きたという脱出行を耳にした、その瞬間、恋に落ちた。
以降、阿部義光という名の殿方に恋焦がれていた。

目もと涼やかな凛々しい若武者だという。
武士としての腕があり、教養があり、機知に富み、おなごに人気はあるが主人である姫君のことしか考えていない。
伝えられる話の端々から、そのような男の像を作り上げていた。

義光様のことを考えるだけで胸が早鐘を打った。
だが、今は義守のことが頭から離れなかった。
義光様と一致するのは武士としての腕ぐらいだ。

不愛想で粗野。教養もあるとは思えない。
理想の男には程遠い。

にもかかわらず、気にかかって仕方がなかった。
もう一度会いたいと願っていた。
鷹のような雄々しさこそあるものの、礼儀も愛想もない男のことがなぜ気になるのだろう。

あの男の目は孤独をたたえていた。
まるでわたしの心を映しているように。
この男とは分かり合えるような気がしたのだ。
根拠など何一つないにもかかわらず。

――その名に義の文字を使う武士は多い。
言うまでもなく、諱で呼ぶことは礼儀に反する。
身分差があっても、そうそう口にはしない。

とは言え、野蛮で大雑把な鄙びた地のことである。
諱で呼び合っている武士も多いと聞く。
ゆえに、その名が知られているのである。

そもそも、名乗ったものが本当の名とも限るまい。
西国の生まれで武士としての腕が良いからと言って、結びつけるほうがどうかしている。
にもかかわらず、未だに、その考えを払しょくすることができない。

義守は否定したが、義光様の弟か親族ではないだろうか。
ならば、義光様の仇を討つために都に上ってきたのではないか。
阿岐の国の騒動から五年近く経つ。
散り散りになった一族を結集するために、それだけの年月が必要だったのではないか。

いや、それはあるまい、と即座に否定する。
あれほどの腕があれば、徒党を組まずとも、父や、わが一族を葬ることが出来よう。
なにより、義光様につながる者であれば、その仇の娘であるわたしを助けるはずがない。

むろん、山賊に襲われていた者と出くわして、助け出したのが、たまたま、わたしだった、という可能性はあるが。

――なんと罪深いおなごだろう。
無辜の民を巻き添えにしながら、まだ、男の事を考えている。
発覚すれば、父が失脚し、国を揺るがしかねないほどの大事を引き起こしているというのに。

それでも、会いたかった。
そばにいてほしかった。

義守のことを、もっと知りたかった。
どのように育ってきたのか。兄弟、親のこと。

なにより好いたおなごがいるのか。
ミコというおなごは、今どうしているのか。
この世を去ったがゆえに墓を作ろうとしているのか――確かめなかった自分に腹が立った。
言葉を濁した義守に腹が立った。

その反動だろうか。義守の出自を夢想した。
義守が口にした、祠や墓を見るために都に出てきたという話を、今の今までうのみにしていた。
だが、その信憑性は薄い。
要件のついでに、というならわかる。

――ああ、きっとそうだ。
地方の武士たちの間では、領地をめぐっての争いが絶えぬという。
その地盤を固めるため、国衙はおろか大臣にまで荘園を献上する者もいると聞く。

貴族社会同様、政治的駆け引きも重要なのだ。
義守一人の腕がとびぬけていようが、正しかろうが、それだけではどうにもならないことはいくつもあろう。

一門が土地を失い、調停を求め、都に出てきたのではないか。
訴訟を起こしても稟議に回るまで時がかかると聞いたことがある。
都に頼れるものもおらず、長居ができず、あの媼の家に泊まらせてもらおうとしていた、と考えればつじつまも合う。

    *
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

父(とと)さん 母(かか)さん 求めたし

佐倉 蘭
歴史・時代
★第10回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★ ある日、丑丸(うしまる)の父親が流行病でこの世を去った。 貧乏裏店(長屋)暮らしゆえ、家守(大家)のツケでなんとか弔いを終えたと思いきや…… 脱藩浪人だった父親が江戸に出てきてから知り合い夫婦(めおと)となった母親が、裏店の連中がなけなしの金を叩いて出し合った線香代(香典)をすべて持って夜逃げした。 齢八つにして丑丸はたった一人、無一文で残された—— ※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」にうっすらと関連したお話ですが単独でお読みいただけます。

鈍亀の軌跡

高鉢 健太
歴史・時代
日本の潜水艦の歴史を変えた軌跡をたどるお話。

北海帝国の秘密

尾瀬 有得
歴史・時代
 十一世紀初頭。  幼い頃の記憶を失っているデンマークの農場の女ヴァナは、突如としてやってきた身体が動かないほどに年老いた戦士、トルケルの側仕えとなった。  ある日の朝、ヴァナは暇つぶしにと彼の考えたという話を聞かされることになる。  それは現イングランド・デンマークの王クヌートは偽物で、本当は彼の息子であるという話だった。  本物のクヌートはどうしたのか?  なぜトルケルの子が身代わりとなったのか?  そして、引退したトルケルはなぜ農場へやってきたのか?  トルケルが与太話と嘯きつつ語る自分の半生と、クヌートの秘密。  それは決して他言のできない歴史の裏側。

戦国の華と徒花

三田村優希(または南雲天音)
歴史・時代
武田信玄の命令によって、織田信長の妹であるお市の侍女として潜入した忍びの於小夜(おさよ)。 付き従う内にお市に心酔し、武田家を裏切る形となってしまう。 そんな彼女は人並みに恋をし、同じ武田の忍びである小十郎と夫婦になる。 二人を裏切り者と見做し、刺客が送られてくる。小十郎も柴田勝家の足軽頭となっており、刺客に怯えつつも何とか女児を出産し於奈津(おなつ)と命名する。 しかし頭領であり於小夜の叔父でもある新井庄助の命令で、於奈津は母親から引き離され忍びとしての英才教育を受けるために真田家へと送られてしまう。 悲嘆に暮れる於小夜だが、お市と共に悲運へと呑まれていく。 ※拙作「異郷の残菊」と繋がりがありますが、単独で読んでも問題がございません 【他サイト掲載:NOVEL DAYS】

桔梗の花咲く庭

岡智 みみか
歴史・時代
家の都合が優先される結婚において、理想なんてものは、あるわけないと分かってた。そんなものに夢見たことはない。だから恋などするものではないと、自分に言い聞かせてきた。叶う恋などないのなら、しなければいい。

百代の夢幻

蒼月さわ
歴史・時代
源九郎義経は軍勢に囲まれて今まさに短い生涯を終えようとしていた。 その間際に昔の記憶が甦っては消えてゆく。 自害しようとする義経の前に現れたのは、怪異だった…… 夢と現が重なりあう。 誰が見ているのだろう。

滝川家の人びと

卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した 若き日の滝川一益と滝川義太夫、 尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として 天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

処理中です...