あさきゆめみし

八神真哉

文字の大きさ
上 下
1 / 31

序章   『十種神宝』

しおりを挟む
荒覇吐あらはばき様! 荒覇吐あらはばき様!」

悲鳴のような呼びかけに目を覚ます。
つけていたはずの灯明皿の灯も消えている。

魚油が切れていた。
刻は彼誰時であろう。
闇の深さと涼しさから見当をつける。

夜着をはねあげ、錫杖しゃくじょうを手に出口に向かうと、大幣たいへいが待ちきれぬとばかりに岩屋にかかる幕をあげた。

その顔は色を失い、苦悶にゆがんでいた。
「大和の軍勢が押し寄せてまいりました」

岩屋を出て眼下に目をやった。
闇の残る中、軍勢の先鋒は鉄囲てっち峠を越え、集落に迫っていた。
国を囲む鉄囲てっち山の峰を伝い、包囲しようとする一団もある。

わが国の民を一人たりとも逃がすまいとしているのだ。
日の出前の薄暗い湊には、大小数百艘の船が浮かんでいた。
樋ノ口ひのくちあたりから火の手が上がっている。

自らの読みの甘さにほぞを噛む。
隷属しろという使者を、昨日追い帰したばかりだ。

力に訴えてくるにしても徴用、編成には時もかかる。
戦支度いくさじたくはこれからすればよい、と考えていた。
攻めてくるとしても隣国の出雲からだと決めつけていた。

かつて国の歴史さえも大和に奪われた出雲は、わが国に友好的である。
近年、移住してきた民も少なくない。
そのような動きがあれば危険を冒してでも密使を派遣してくれるだろう、と。

――大和にびなければならない理由があったのか。
あるいは、その隣の伯耆ほうきの国から送り出してきたのか。

大和の大王が、出雲国と伯耆国に課した兵役数はそれぞれ一軍団。
数は千。
農民を徴用しての数である。
国の命運をかけた戦いになることはあるまい、と高をくくっていた。

兵団の長となる兵部卿、あるいは兵部大輔が海を渡る前に、わが法力で倒せばよいのだ。代理を立てれば同様に倒す。
そこまでやれば、わが国の呪力に恐れをなし、矛を収めるだろうと。

それがどうだ。
大和の軍勢は、すでに上陸し終わっている。

しかも、その兵力は五千を下るまい。
迎え撃つどころではない。
この国の老若男女すべてを集めても、あの軍勢の数におよばないだろう。

長に立てられ九年。
軍費や間諜かんちょうに税を費やすよりも、田畑を開墾し道を整備し、民を富ませることを優先させてきた付けが回ってきた、ということだ。

占いに長けた者を育てられなかったこと、招聘しょうへいできなかったことを後悔した。
最も、それが出来ていたところで結果は変わらなかったかもしれない。
戦は一人の英雄の時代から数の時代に移りつつある。

大和側とて、われらの呪力を承知で攻め寄せてくるからには、数倍、いや、少なくとも十倍の術者を揃えていよう。

十種神宝とつかのかんだからを用意しろ」
「――発動しましょうか?」
おびえを隠そうともせず大幣が口にした。
「ほかに道はない」

わが国は島国だ。
逃げるところなどない。

なんの罪もない民の命が奪われる。
攻め寄せる側も、退路を断たれば全滅の憂き目に遭いかねないことを承知の上での侵攻である。

奴らは、それほどまでにわが国の修験者の呪力を怖れている。
戦いになれば恐怖にかられ、誰彼かまわず命を奪うだろう。

事実、兵などいるはずもない海岸線に次々と火の手があがる。
大和の軍勢が、殲滅せんめつ戦を仕掛けてきていることは誰の目にも明らかだった。

    *

昔々、まだこの地に龍や物のが棲みついていたころ。
都の西にある千丈ヶ嶽に、酒呑童子しゅてんどうじと呼ばれる法力を持った鬼がやしろを建ててんでいた。

八尺(※約2.4m)はあろう巨躯きょくに天をく角。
姿形は恐ろしかったが、笛を奏じることを好むという風雅な面も持ち合わせていた。
なにより、その祈祷きとうによる霊験は、あらたかと評判だったので分限者共が引きも切らず訪れた。

    *

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

父(とと)さん 母(かか)さん 求めたし

佐倉 蘭
歴史・時代
★第10回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★ ある日、丑丸(うしまる)の父親が流行病でこの世を去った。 貧乏裏店(長屋)暮らしゆえ、家守(大家)のツケでなんとか弔いを終えたと思いきや…… 脱藩浪人だった父親が江戸に出てきてから知り合い夫婦(めおと)となった母親が、裏店の連中がなけなしの金を叩いて出し合った線香代(香典)をすべて持って夜逃げした。 齢八つにして丑丸はたった一人、無一文で残された—— ※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」にうっすらと関連したお話ですが単独でお読みいただけます。

北海帝国の秘密

尾瀬 有得
歴史・時代
 十一世紀初頭。  幼い頃の記憶を失っているデンマークの農場の女ヴァナは、突如としてやってきた身体が動かないほどに年老いた戦士、トルケルの側仕えとなった。  ある日の朝、ヴァナは暇つぶしにと彼の考えたという話を聞かされることになる。  それは現イングランド・デンマークの王クヌートは偽物で、本当は彼の息子であるという話だった。  本物のクヌートはどうしたのか?  なぜトルケルの子が身代わりとなったのか?  そして、引退したトルケルはなぜ農場へやってきたのか?  トルケルが与太話と嘯きつつ語る自分の半生と、クヌートの秘密。  それは決して他言のできない歴史の裏側。

戦国の華と徒花

三田村優希(または南雲天音)
歴史・時代
武田信玄の命令によって、織田信長の妹であるお市の侍女として潜入した忍びの於小夜(おさよ)。 付き従う内にお市に心酔し、武田家を裏切る形となってしまう。 そんな彼女は人並みに恋をし、同じ武田の忍びである小十郎と夫婦になる。 二人を裏切り者と見做し、刺客が送られてくる。小十郎も柴田勝家の足軽頭となっており、刺客に怯えつつも何とか女児を出産し於奈津(おなつ)と命名する。 しかし頭領であり於小夜の叔父でもある新井庄助の命令で、於奈津は母親から引き離され忍びとしての英才教育を受けるために真田家へと送られてしまう。 悲嘆に暮れる於小夜だが、お市と共に悲運へと呑まれていく。 ※拙作「異郷の残菊」と繋がりがありますが、単独で読んでも問題がございません 【他サイト掲載:NOVEL DAYS】

桔梗の花咲く庭

岡智 みみか
歴史・時代
家の都合が優先される結婚において、理想なんてものは、あるわけないと分かってた。そんなものに夢見たことはない。だから恋などするものではないと、自分に言い聞かせてきた。叶う恋などないのなら、しなければいい。

百代の夢幻

蒼月さわ
歴史・時代
源九郎義経は軍勢に囲まれて今まさに短い生涯を終えようとしていた。 その間際に昔の記憶が甦っては消えてゆく。 自害しようとする義経の前に現れたのは、怪異だった…… 夢と現が重なりあう。 誰が見ているのだろう。

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

滝川家の人びと

卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した 若き日の滝川一益と滝川義太夫、 尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として 天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

処理中です...