53 / 91
第五十三話 ろくでなし
しおりを挟む道隆寺参道手前の坂道を、甲冑に身を包んだ武者が次々と蹄の音を響かせて駆け抜ける。
伝令のあかしである背中の旗がちぎれてしまうのではないかと思うほどの勢いだ。
鞭を入れられた馬は、泡を吹かんばかりである。
寺に陣が敷かれているのだ。
国親がいるのではないかと覗いてみたが、立っている旗の中に宗我部の物はなかった。
意識は取り戻したものの放心状態が続く姫は、後方にある鎮守の杜に置いてきた。
人が入ってはならぬ場所である。
敵も探しには来ぬだろう。
筒袋の物入れから油紙の包みを取り出す。
それを開くと十粒ほどの丸薬が現れた。
四粒とって一粒を口に、残った三粒を帯からさげた袋に入れた。
痛みどめだ。
油紙をしまいこみ腰に手挟んだ手斧を引き抜いた。
束ねて腰に結んでいた縄をほどき、手斧の柄の先の穴に通す。
賭けに出ることにしたのだ。
先ほどの待ち伏せを避けた際に、つま先を地蔵にぶつけ、親指の爪が剥がれた。
もはや、馬の半分も走れない。
こうしている間にも追手は増えていく。
大きな椨の木の陰に隠れて、伝令をやり過ごすと、その後をゆっくり走ってくる騎馬武者に狙いを定めた。
手斧を重しがわりに、縄をぐるぐると振り回す。
風切り音は蹄の音でかき消されているだろう。
手の内を滑らせながら、さらに大きく振り回した。
縄と手斧は絵に描いたように見事に巻きつき、男は背中から落ちた。
体に当たったのは斧頭側だ。
致命傷にはなっていないだろう。
馬は、しばらく走ってから、様子を窺うように立ち止まった。
イダテンは、慎重に後ろから回り込んだ。
男の腰に吊るされた太刀を引き抜き、膝を背にあて、喉に腕を巻きつける。
「騒ぐな。国親は今、どこにいる?……正直に言わぬと、喉をかききるぞ」
が、それは武士ではなかった。
忘れるはずもない。イダテンから勾玉を奪おうとした三白眼の男だ。
男は自分を捕えたのがイダテンだということに驚きながらも、痛みと息苦しさが和らぐと、ぺらぺらと喋り始めた。
「まて、まて、わしは敵ではない。お前も知っておろうが、阿岐権守様の邸で働いておる吉次じゃ。見よ、これ、このとおり鎧甲冑を身に着けておらぬではないか……少しでも遠くへ逃げたいと馬に乗ったまでだ」
次々と言い訳を並べたてる。
「太刀は、そこいらで死んでおった武者から、馬は主を失い、うろうろしておったやつを捕まえたのだ……お前も助かったのじゃな。おお、ひどい有様じゃった。まさに、この世の地獄よ。あれでは生き残っておる者はおるまい。わしも命からがら逃げ出したのじゃ」
幾千もの兵に取り囲まれたあの邸から、馬に乗って逃げ出したというのか。
できるとしたら襲撃前だ。
間諜でもなければ、それを知ることはできまい。
「助かったのは、わしらだけであろうか?」
窺うように見上げてきた。
姫を伴っているのではないかと、探っているのだ。
「問いに答えよ」
「勘違いじゃ。わしは、ただの下男じゃ。そのような者と縁はない」
吉次は、喉を鳴らし、必死に訴える。
「馬に乗れる下男など聞いたことがない」
「いや……それは、昔、商いをしておったで」
「荷を運ぶための大事な馬に乗る商人はおらぬ」
そうは言ったが、いないわけではない。
だが、武士の鞍と商人の鞍は形状も違い、乗り方も違う。
喉に巻きつけた腕に少しだけ力を入れた。
並みのおとなとは比較にならない怪力に、吉次は、むせ返った。
「わかった、わかった。正直に話そう。実は、わしは馬木の隆家様が郎党じゃ。宗我部が兵を挙げたときに一刻も早くつなぎをつけるため、下男として潜り込んでおったのだ」
あきれた言い訳だ。
しかも、問いもせぬのに、喋り出した。
「わしは、お前とともに暮らしていた……」
吉次の首に手斧をあてた。
この男が、三郎の言っていた、ろくでもない男だと確信した。
*
3
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
鬼を討つ〜徳川十六将・渡辺守綱記〜
八ケ代大輔
歴史・時代
徳川家康を天下に導いた十六人の家臣「徳川十六将」。そのうちの1人「槍の半蔵」と称され、服部半蔵と共に「両半蔵」と呼ばれた渡辺半蔵守綱の一代記。彼の祖先は酒天童子を倒した源頼光四天王の筆頭で鬼を斬ったとされる渡辺綱。徳川家康と同い歳の彼の人生は徳川家康と共に歩んだものでした。渡辺半蔵守綱の生涯を通して徳川家康が天下を取るまでの道のりを描く。表紙画像・すずき孔先生。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
遠い昔からの物語
佐倉 蘭
歴史・時代
昭和十六年、夏。
佐伯 廣子は休暇中の婚約者に呼ばれ、ひとり汽車に乗って、彼の滞在先へ向かう。 突然の見合いの末、あわただしく婚約者となった間宮 義彦中尉は、海軍士官のパイロットである。
実は、彼の見合い相手は最初、廣子ではなく、廣子の姉だった。 姉は女学校時代、近隣の男子学生から「県女のマドンナ」と崇められていた……
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
古代ローマの英雄スキピオの物語〜歴史上最高の戦術家カルタゴの名将ハンニバル対ローマ史上最強の男〜本物の歴史ロマンを実感して下さい
秀策
歴史・時代
歴史上最高の戦術家とされるカルタゴの名将ハンニバルに挑む若者の成長物語。紀元前二一九年、ハンニバルがローマの同盟都市サグントゥムを攻撃したのをきっかけに、第二次ポエニ戦争が始まる。ハンニバル戦争とも呼ばれるこの戦争は実に十八年もの長き戦いとなった。
アルプスを越えてローマ本土を攻撃するハンニバルは、騎兵を活かした戦術で次々とローマ軍を撃破していき、南イタリアを席巻していく。
一方、ローマの名門貴族に生まれたスキピオは、戦争を通じて大きく成長を遂げていく。戦争を終わらせるために立ち上がったスキピオは、仲間と共に巧みな戦術を用いてローマ軍を勝利に導いていき、やがて稀代の名将ハンニバルと対峙することになる。
戦争のない世の中にするためにはどうすればよいのか。何のために人は戦争をするのか。スキピオは戦いながらそれらの答えを追い求めた。
古代ローマで最強と謳われた無敗の名将の苦悩に満ちた生涯。平和を願う作品であり、政治家や各国の首脳にも読んで欲しい!
異世界転生ご都合歴史改変ものではありません。いわゆる「なろう小説」ではありませんが、歴史好きはもちろんハイファンタジーが好きな方にも読み進めやすい文章や展開の早さだと思います。未知なる歴史ロマンに触れてみませんか?
二十話過ぎあたりから起承転結の承に入り、一気に物語が動きます。ぜひそのあたりまでは読んで下さい。そこまではあくまで準備段階です。
霧衣物語
水戸けい
歴史・時代
竹井田晴信は、霧衣の国主であり父親の孝信の悪政を、民から訴えられた。家臣らからも勧められ、父を姉婿のいる茅野へと追放する。
父親が国内の里の郷士から人質を取っていたと知り、そこまでしなければ離反をされかねないほど、酷い事をしていたのかと胸を痛める。
人質は全て帰すと決めた晴信に、共に育った牟鍋克頼が、村杉の里の人質、栄は残せと進言する。村杉の里は、隣国の紀和と通じ、謀反を起こそうとしている気配があるからと。
国政に苦しむ民を助けるために逃がしているなら良いではないかと、晴信は思う、克頼が頑なに「帰してはならない」と言うので、晴信は栄と会う事にする。
信長の弟
浮田葉子
歴史・時代
尾張国の守護代の配下に三奉行家と呼ばれる家があった。
その家のひとつを弾正忠家といった。当主は織田信秀。
信秀の息子に信長と信勝という兄弟がいた。
兄は大うつけ(大バカ者)、弟は品行方正と名高かった。
兄を廃嫡し、弟に家督を継がせよと専らの評判である。
信勝は美貌で利発な上、優しかった。男女問わず人に好かれた。
その信勝の話。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる