紙屑、ゴミ屑、粗大ゴミ

野田莉帆

文字の大きさ
上 下
60 / 77

多様性

しおりを挟む
「~も認めるべき。多様性が大事である」というような論調を見かけることが増えました。
 最近のトレンドワードかな、と思うのですが。

 多様性って、難しすぎませんか……。
「~も認めるべき。多様性が大事である」というような論調。

 個人的にモヤモヤするのですよ。
 認めることも認めないことも、等しく「多様性」ではないのですか? と。

 すごく令和の時代に合っている言葉だとは思うのですが。
 多様性は他者に意見を押しつけることができないのです。

 ありのまま、あるがままの他者を受け入れることが、多様性に繋がります。
 自分とは相容れない場合、受け流すしかありません。

 自分の意見を述べることは認められておりますが。
 他者の意見を批判したり、他者の行動を変えようとしたりしてはならないのです。

 だからといって。
 多様性を語るとき。

「~も認めるべき。多様性が大事である」なんて言っている奴はダメだ!
 ~を認めないことが多様性であるという事実が欠落している! 矛盾だ! なんてことは言えません。

「~も認めるべき。多様性が大事である」という意見も多様性のひとつですから。
 いや、前言撤回します。

 言っても良いのです。
 それもまた、多様性のひとつですから。

 もう、頭がパンクしそうです。
 人間としての器が試されているような気持ちになりますよ。

 多様性という言葉を出した時点で、他者を否定することができなくなるのです。
 他者がどう考えても自由。

 たとえ犯罪者であっても、個人として尊重する世界であります。
 ただ、肯定できないようなケースもありますね。

 その場合は「一定数、そういう人がいるのも仕方がない。良いか悪いかではなく、多様性としてね」と言って、野田は逃げることにします。

 逆に、多様性は言い訳に使うのであれば便利な言葉ですよ。
 大抵のことは「多様性のため」で乗り切れます。

 学校の成績が悪くても「多様性のため」。
 うだつの上がらない会社員でも「多様性のため」。
 料理が下手でも「多様性のため」。
 ダメな母親でも「多様性のため」。

 くだらないエッセイを、なろうの片隅で書いていても「多様性のため」。
 もはや、野田が生きている意味も「多様性のため」。

 どのような絶望的な状況に陥ったとしても、悲観することはありません。
 そのこと自体に、悲観するべきかもしれませんが。

 とりあえず。
「どうして私を産んだのか」と子どもに問い詰められることがあったら、「多様性のため!」と答えることを野田は決めております。
しおりを挟む

処理中です...