上 下
1 / 1

1987年12月19日 土曜日・友引(仮)

しおりを挟む
 “それ”は12月だったはずだが、1987年だったか88年だったか。
 土曜日だったか日曜日だったか。
 2週目だったか3週目だったか。


 人の記憶なんて、実に曖昧なものだ。
 最悪、「自分が一番信じられない」ってことになる。
 そこで、データ的なものを並べてみることにした。

 当時の私は、世田谷の馬事公苑至近にある全寮制の学校で速記を勉強していた。
 土曜の午前中は授業があったが、午後から神田神保町の三省堂書店に行っていた。
 独りだった。
 単独行動だったので、日曜日ではなく土曜日だったろうと考えている。

 1987年に付き合っていた人とは日曜日しか会っていなかったし、88年に付き合っていた(後に結婚)は偶数週だけ土日連休だったので、2週目だったとしたら、土曜の午後からデートしていたはず。
(恋多きオンナを気取ったってー情報で恐縮ですが、まあこれも判断材料なので)

 わざわざ交通費を使って少し遠方の書店まで出向いていたということは、懐もそこそこ温かかったはず。
 ということは、わずかながら生徒手当(2万円前後)が支給された20日以降だった可能性が高いので、3週目ではないか。

 そうそう、「あの男」は結婚披露宴の帰りだったようだから、1987年かもしれない。
 1988年といえば、当時の天皇陛下の御不例の影響で、結婚式・披露宴といった晴れやかな行事を自粛していた人が多かったから。

 ということで、「1987年12月19日土曜日」と特定(というか仮定)する。
 20日が日曜日だったので、手当は18日か19日に前倒しで支給されていた可能性が高いし、そもそもあんまりお金がないからこそ、交通費「だけ」かけて、巨大書店で立ち読みしまくっていた可能性もある。
 ちなみに六曜でいえば、この日は友引だったようだ。

***

 三省堂書店に行く前に、御茶ノ水駅近くのどこかの商業施設に寄っていた。
 書店というか、バラエティショップ的な店で、映画『タクシードライバー』の巨大ポスターを見た。
 若かりし日のロバート・デ・ニーロが、アウターのポケットに手を突っ込んで、少しうつむいて歩いている。
 ちょっと欲しいなと思った。値段は5,500円だったと記憶している。
 3、4日分の食費になる値段だし、よく考えるとこの映画はそんなに好きじゃないなと気付いたしで、当然のように買わなかった。

 その後三省堂書店に行ったが、気になるところをあちこち見ても、ピンとくるものがなかったのか、はたまたお金がなかったかで、割とすぐに「帰るか……」という心持ちになり、近くのバス停から渋谷行きの都バスに乗った。
 どの道路をどう走ったかは分からないし、今もその路線があるかは分からない。

 私はバスに乗ってすぐ座れたので、運がよかったのか、出発点かほど近かったのか、それすら分からない。
 東京は、私が18まで住んでいた地方都市とは違い、どこまで走っても田んぼも畑も目に入らない、正真正銘の「街」が続くから、窓の外を眺めるだけでもわくわくする。

 といっても、12月の外気温とバス内の温度には差があるし、雨は降ってくるし、乗客はだんだん増えるしで、窓はあっという間に曇る。外をぼーっと眺めるには厳しい環境だし、いちいち指でぬぐうのも気が進まない。

 渋滞がひどいということは、バスの進度の悪さで分かる。
 私はさほど急いでいなかったので焦りはなかったけれど、みんながみんなそうではなかったはずだ。
 急いでいる人が、時間の読めないバスやタクシーなどの「クルマ」を使うのもいかがなものかと思わないでもないが、それはさておき。

 あるバス停から、初老の小柄な男が乗り込んできた。
 コートを着ていたので見えなかったが、多分礼服を着ていたのだろう。
 両手に風呂敷に包まれた何段かのお重と、白い紙袋を提げていた。
 運賃箱にコインをがちゃんがちゃんと怒気を込めて投げ入れた――ように見えたのは、その後の男の態度からそう思えただけかもしれないが、やたらはっきり聞こえた。

 同じバス停から乗り込んできたのはこの男だけだったから、確実に連れはいない。
 まあもしもいたら、その後のこの男を制止する、いさめるなどしてほしかった。

 そのバス停がどの地点だったのかは分からないが、多分終点に到着するまで、そこまで長い時間ではなかったと思う。ただ、体感時間はやたらと長かった。

 男はバス停で大分待たされたようで、ずーっと「遅い!」「雨降ってんだぞ!」「いつまで待たせる気だ!」「遅過ぎる!」「職務怠慢だ!」的なことを叫び続けた。

 「10分も待った!」という数字は何度かされ、終点に着く頃には「30分待った!」になっていた。
「遅い」というシンプルな文句に紛れ、「ゆうべカーちゃんにヤッてもらえなかった腹いせか?」「政府の回し者だな?」「左翼アカ野郎が!」といった下品で支離滅裂な攻撃もあった。

 もうこうなると、「あんた、それ言いたいだけでしょ」の域である。

 当時は「DQN」とか「アタオカ」といった言語表現こそなかったけれど、そういう様子のおかしい人が全くいなかったわけではない。
 ただ、ここまでの傑物を目の当たりにするのは初めてだったので、ただただ呆れと怒りが入り混じった感情を押し殺し、黙って聞き流していた。
 当事者であるバスの運転手さんも、特に注意するでもなく、ただただ沈黙を守っていた。

 速記学校の学生としては、手持ちのメモ帳とペンで、キチさんの延々と続く悪口雑言を書き取りたい欲望が湧かないわけでもなかったが、万が一見つかったら――と思うと、手は動かなかった。
 曇ったガラスに「うるせえバカおやじ」と指で符号を書いたが、溜飲は下がらなかった。

 ん?

 もしこれが1987年12月の出来事だとしたら、当時の私は検定3級を取ったばかり。
(それも試験は11月だったので、結果が出ていたかどうかも分からない)
 もちろん、他の人よりは早くメモが取れるレベルではあったと思うけれど、話す速さで逐語的に書き取るまではできていなかった――かな?

 となると、1988年のことだったかもしれない。88年12月なら1級まで取っていた。
 結婚披露宴の帰りのようだから87年と思っていたが、自粛する人が多かったとはいえ、全くなかったわけでもないだろう。

 修正。1988年12月17日(土曜日 先勝)の可能性も出てきた。

***

 話は変わるが。

 杉基イクラさんのコミック『ナナマルサンバツ』の主人公・越山こしやましき君が、「五・一五事件が起きたのは何曜日か」という問題クイズに、昔読んだ小話から類推して正解するというシーンがあった。
 あれもきっかけは「同日に結婚式(披露宴)があったようなので」的な話だったはず。

 結婚式といえば土日祝日、つまりカレンダーの休日が定番だが、もちろん平日に行われることもある。
 とある結婚式場で会議(平日)の速記に入る前、施設内のレストランで昼食を取っていたら、たまたま平日結婚式の参列らしい集団と出くわし、「へー、やっぱり身内っぽい人(比較的高齢の方と小さな子連れ夫婦)が多いなあ」と、変なところで感心とも何ともつかない感想を抱いたことがある。

 私の頭の中は、このようにいつもとっ散らかっている。
 これは――1987年12月19日でも、88年12月17日でもない気がしてきた。
 雨が降っていたのも思い込みか。
 ただ、あの小男の絶叫だけは、悪い意味で印象に残り続けている。


【了】
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

ポンチョとヘルメット

あおみなみ
エッセイ・ノンフィクション
いつもの廉価スーパーの駐輪場で話しかけてきた「ご婦人」と、 思わず非日常的な体験に少し興奮する「私」の話

まったくの初心者から長編小説が書けるようになる方法|私の経験をすべてお話します

宇美
エッセイ・ノンフィクション
小説を書いてみたい!! 頭の中は壮大なイマジネーションやアイディアが溢れていて、それを形にしてみたい!! けれども書き始めてはやめての繰り返し…… そういう人は多いと思います。 かくゆう、私も数年前まではそうでした。 頭の中のイマジネーションを書き始めるけど、書いては消しての繰り返しで短編1本仕上げられない…… そんな私でしたが、昨年50万字超の作品を完結させ、今では2万字程度の短編なら土日を2回ぐらい使えば、書き上げられるようになりました。 全くのゼロからここまで書けるになった過程をご紹介して、今から書き始める人の道しるべになればと思います。

15分でできるイタリアン!

ログ
エッセイ・ノンフィクション
『ヘルシー&スピーディーな野菜料理』は、忙しい毎日でも短時間で作れる、美味しくて栄養豊富な野菜料理のレシピを紹介する本です。忙しいとつい手軽な食事に偏ってしまいがちですが、体に優しく栄養バランスの取れた食事を日々取り入れることは、健康な生活を送るためにとても大切です。この本では、15分以内で作れるヘルシーな野菜料理を、簡単な調理法で誰でもすぐに実践できるようにまとめました。 紹介するレシピは、シンプルな材料と調味料で作られており、素材の味を活かすことを重視しています。グリルやソテー、スチームといった調理法を活用し、野菜の食感や栄養を最大限に引き出しながら、忙しい日でもすぐに作れるよう工夫されています。特に、電子レンジやオーブンを使った調理法も取り入れており、調理時間を短縮しながらも、美味しい料理を簡単に作ることが可能です。 さらに、彩り豊かな野菜を使ったレシピを多く紹介しているので、見た目も楽しめる料理が満載です。赤、黄、緑などのカラフルな野菜を取り入れることで、栄養バランスも良くなり、食欲も自然と湧いてきます。シンプルなドレッシングやソースのバリエーションも紹介しており、味付けにバリエーションを加えながら、飽きずに続けられる内容です。 栄養バランスの取れた食事を取り入れたい方、短時間で美味しい野菜料理を作りたい方、そしてヘルシーな生活を送りたい全ての人にぴったりの一冊です。

【短編エッセイ】 紙魚の海

糺ノ杜 胡瓜堂
エッセイ・ノンフィクション
   本棚の愛読書の中から、個人的に心に響いたり、面白いと思ったり・・・興味を引かれたものを紹介する超短編エッセイです。  主に江戸時代の書物、その中でも無類に面白い、江戸時代の名奉行、根岸鎮衛の随筆「耳嚢」等、古い話が中心になっていますが、その時々でジャンル問わず書いてゆくつもりです。

エアコンが壊れて地獄を見た話

よもぎ
エッセイ・ノンフィクション
某日、唐突にエアコンから水漏れがして「故障やんけ!」となってからの激闘数日間のお話。

北海道は、バイクで走ると感動するよ

黒いたち
エッセイ・ノンフィクション
私がノリと勢いで、バイクの免許を取り、バイクを買って、連休が取れない職種の会社を退職し、北海道を海岸線沿いに一周した、まったくもって無謀な旅行の実録。 ※カクヨム誕生祭 参加作品

フリー朗読台本

𝐒𝐀𝐘𝐀𝐊𝐀
エッセイ・ノンフィクション
これは、私の心に留まる言葉たち。 この言葉たちを、どうかあなたの声で生かしてあげて。 「誰かの心に残る朗読台本を。」 あなたの朗読が、たくさんの人の心に届きますように☽・:* この台本は、フリー朗読台本となっております。 商用等、ご自由にお使いください。 Twitter : history_kokolo アイコン : 牛様 ※こちらは有償依頼となります。 無断転載禁止です。

ニート息子の言霊録~信じるしかないじゃん、だって家族だもん~

かねい彪子
エッセイ・ノンフィクション
大学、専門学校、技能学生を辞めた21歳ニート息子。母子家庭で母と二人暮らしの先の見えないはずの毎日……でもニート息子には明るい未来が見えている!?ニートのポジティブな言葉を背に母は今日もご出勤。息子の言葉がいつか「言霊」になると信じて。

処理中です...