上 下
3 / 100

第三話 「制札(お触書)三条」 ~シンプル・イズ・ベスト~

しおりを挟む
 

 山崎美成よししげ著「堤醒紀談ていせいきだん」嘉永三(1850)年刊 

 「制札せいさつ三条」より


 徳川家康公が三河の地に入られた時、本多作左衛門、高力左近、天野三郎兵衛の三人を奉行に仰せつけられた。

 これまで今川領だったこの地は、代々続く争いなどで揉め事が多い地域であり、本多作左衛門が視察し制札せいさつ(法令、お触書を記した札)を見たところ、お触れが百姓には分からない難しい言葉でたくさん書かれている。

 作左衛門はすぐさま、制札を次のように作り替えた。

 一、 人を殺すものは命がないぞ

 一、 火を付けると火あぶりになるぞ

 一、 狼藉をはたらくと作左衛門が叱るぞ


 その後、三河の地は良く治まったという。

 また、ある時、作左衛門が留守を守っている妻に宛てて、手紙を書いた。
 その内容は、

 「一筆啓上、火の用心、おせん泣かすな、馬肥やせ」


 本多作左衛門は徳川家康の重臣で、「三河三奉行」として同地の民政にあたった人だそうです。
 難しい漢字でたくさん書かれていた法律を、民衆に分かりすく、かな文字でたった三条に改めた作左衛門。

 まさに、シンプル・イズ・ベスト!

 後段の妻への手紙は、無駄のない簡潔な文章として古くから有名だそうです。


 一切の無駄を省いた簡潔な文章と言えば、世界的に有名なのが、

 「来た、見た、勝った」 (Veni, vidi, vici)

 ではないでしょうか。

 あの古代ローマの英雄、ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)が書いた手紙で、紀元前47年のゼラの戦いの勝利をローマ本国にいる腹心に知らせた手紙だそうです。
 「賽は投げられた」「ブルータス、お前もか」など現在にも残る名言を残したカエサルらしい手紙と言えます。


 また、時代は変わりますが最近はあまり使う機会のなくなった「電報」。
 文字数制限があり、昔はカタカナでしか送れなかった電報で模範とされた文章があります。

 「ダンナハイケナイワタシハテキズ」

 旦那はいけない(死んでしまった)、私は手傷(軽傷)・・・という電報

 明治九年十月二十四日、不平士族の反乱である「神風連の乱」で暗殺された熊本鎮台司令官、種田政明のお妾さんだった小勝という人が親元に送った電報です。
 もうこれだけで、旦那と小勝自身の安否という、親族が一番知りたい肝心な情報が理解できます。

 簡潔で無駄がなく、内容が判りやすい電報の好例として新聞紙上で紹介され有名になったとか。


しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい

白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。 私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。 「あの人、私が

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました

フルーツパフェ
大衆娯楽
 とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。  曰く、全校生徒はパンツを履くこと。  生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?  史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。

就職面接の感ドコロ!?

フルーツパフェ
大衆娯楽
今や十年前とは真逆の、売り手市場の就職活動。 学生達は賃金と休暇を貪欲に追い求め、いつ送られてくるかわからない採用辞退メールに怯えながら、それでも優秀な人材を発掘しようとしていた。 その業務ストレスのせいだろうか。 ある面接官は、女子学生達のリクルートスーツに興奮する性癖を備え、仕事のストレスから面接の現場を愉しむことに決めたのだった。

勝負に勝ったので委員長におっぱいを見せてもらった

矢木羽研
青春
優等生の委員長と「勝ったほうが言うことを聞く」という賭けをしたので、「おっぱい見せて」と頼んでみたら……青春寸止めストーリー。

誓いの言葉

  *  
エッセイ・ノンフィクション
誓いの言葉です

♡蜜壺に指を滑り込ませて蜜をクチュクチュ♡

x頭金x
大衆娯楽
♡ちょっとHなショートショート♡年末まで毎日5本投稿中!!

処理中です...