44 / 44
Chap.44
しおりを挟む
「だからさ、リルの色を、ピンクグレープフルーツみたい、って言うんだろ?それなのに、そのピンクグレープフルーツの色を説明するのに、リルの色みたいって言うのは絶対おかしいよ」
「どうして?だって、エミルがピンクグレープフルーツがどんなグレープフルーツかって訊いたから、リルみたいな色をしたグレープフルーツだって説明したんじゃないの。それのどこがおかしいのよ」
「だから言っただろ、何かを説明するときに、AはBみたいだってBを見たことがない人に言って、その人がBはどういうものだって質問したときに…」
「もう!そうやってAとかBとかいうから変にややこしくなるんじゃないの。リルとピンクグレープフルーツの色は似てるの!それでいいでしょ」
エミルが腹立たしげにため息をつく。
「はいはい、いいですよそれで」
「何よ、その言い方」
竜は呆れて二人を交互に見やった。積もる話があるだろうと気を利かせて果樹園に二人だけにしてあげたのに、戻ってきたらこの有り様だ。二人から少し離れた日の当たる草の上にライラと腰を下ろす。
「ほんっと相変わらずだよな、真は」
「どういう意味?」
「わかってるだろ。威張りんぼ」
「そっちこそ。理屈屋」
「マコのくせに」
真の目がつり上がった。
「どうして人の嫌がること言うのよ。大人になったんだから、ちょっとは大人らしくしたら?」
「そんなの僕の勝手だろ」
「ふーんだ。屋根裏が怖いくせに」
「残念でした。もう怖くないもんね」
真がニヤリと笑う。
「やーい引っかかった。やっぱり昔は怖かったんだ」
エミルが赤くなった。子供のように口を尖らせる。
「…ちぇっ。汚いよな、そういうやり方」
「じゃ、ほんとに怖かったの?」
エミルは諦めのため息と共に言った。
「そうだよ」
「どうして?何か出たとか、言い伝えとか?」
「別に何にもなかったけどさ。ただ何かがいるような気がして怖かったってだけ」
真がちょっと同情したような顔をした。
「言ってくれればよかったのに」
「言えるわけないだろ、そんなこと。なんでわかった?」
「わかってたってわけじゃない。なんとなく、もしかしてそうなのかなって思ってただけ。だって屋根裏で練習するとき、エミルいっつもちゃんと集中できてなかったもの」
エミルは苦笑して前髪をかき上げた。
「バレてたか」
「まあね」
「実はかなり怖かったんだ。真がなんで怖がらないのか不思議だったよ」
真が何言ってんのと眉を上げた。エミルがあっと声を上げ笑い出す。
「それ!眉!できるようになったんだ!」
「そう。練習の賜物」
「ああ、そういえば…」
エミルが真顔になって言った。
「マーカスだけど…」
真も真顔になって頷いた。
「うん。スティーブンから聞いた」
「そうか」
「でもね、マーカスのことだから、どこか…他の世界で魔法発明学やってるんじゃないかなって思う。それで研究に成功して、ひょっこりこっちに帰ってくるの」
エミルが微笑んだ。
「僕もそう思う」
二人は申し合わせたように金色の木漏れ日の降ってくる緑の梢を見上げた。真のポニーテイルと青いリボンが揺れて、真珠の花が秋の日に煌めく。竜も、ぴったりくっついて寝そべっているライラを撫でながら、二人につられて頭上を仰いだ。たくさんの澄んだ深紅色のりんごが緑と金の天蓋に散りばめられてとても綺麗だった。深く息をつく。ああ、本当に、本当に帰ってきたんだ。
しばらくして真がマリーのカルーサ酒作りを手伝うと言って家に帰った後、エミルと竜は以前のようにりんごの木の下のテーブルで授業をした。
「寒くないか」
「大丈夫です。でもやっぱりもう夏じゃないんですね。ついこの間は暑かったのに…。なんだか変な感じです」
ちょっと笑って、エミルはしみじみと竜を眺めた。
「ほんとに…よくやったな。おめでとう、竜」
「ありがとうございます」
やっぱりエミルに褒められると特別な気持ちになる。心の底からじんと嬉しい気持ちが込み上げる。
「正直言ってあの時は…気が動転した。まったく無茶しやがって。寿命が縮んだよ」
頬杖をついてエミルがため息混じりに笑った時、竜は車の中でのことを思い出した。無茶。
「…エミル、僕、キャンプの帰りの車の中で夢をみたんです」
エミルの目が大きくなった。
「まさか…」
「ここのキッチンで、エミルとカールとマリーとライラがいて…」
エミルがうなずく。
「日曜日だった」
「そうだろうと思いました」
「ライラが嬉しそうに尻尾を振っていて…、竜の姿がぼんやり見えたような気がして…」
「『ちゃんと戻ってこいよ。待ってるから』って」
エミルが苦笑して首を振った。
「こういうのは信じないことにしてるのになあ。絶対にマルティンなんかに聞かれないようにしないと」
「カールは何をしたんですか」
「えっ」
「言ってたでしょう。『あんな無茶なことをして…竜もお父さんも』って」
「それも聞いてたのか…」
エミルはなんともいえない表情をしてため息をついた。竜はじっとエミルを見つめた。エミルはちらりと竜を見ると、ちょっと肩をすくめて笑った。
「ま、聞いてたんならしょうがない。それなら父も話すなとは言えないはずだ。
父はね、昔、例の道具を作っていた時、完全なシールドを作ることがあまりにも難しかったので、道具とは別に、シールドの魔法というのを作ろうと試みたことがあったんだって。つまり、使い手が道具を使う時にそばにいて、道具の魔法が行われるのと同時にシールドの魔法をかけるってわけ。もちろんこれだと、向こうに行くときしか守られないけれど、まあ、全く何もないよりはマシだ。まだ父がフリアの学生だった頃だそうだから、オリヴィア——父の母のことだよ——もまだこっちにいて、父はなるたけ早く魔法を完成させなくてはって焦っていたんだろうね。
とにかくそのシールドの魔法を作ろうと、試行錯誤しながら練習していた時、父は失神した。魔法の喪失の兆候だったんだろう。あの頃はまだ魔法の喪失やその兆候についてなんかも今ほどは知られていなかったそうだけど、とにかく父は怖くなって、二度とその魔法をやらなかった」
「それを…」
竜はかすれ声で言った。
「カールは僕たちのためにやってくれたんですね」
「そう。それでまた失神して、2時間ほど意識が戻らなかった。大丈夫」
竜が青くなって息を呑んだのでエミルは急いで言った。
「魔法の喪失にはならなかった。それに、魔法自体も失敗したって父は言ってる。成功したという手応えがなかったって。だから竜に話す必要はないって」
「でも…僕のやった魔法だって成功したかどうかわからないんですよ」
「健太君は何か言ってなかったのか?」
「すごい響きの音楽みたいのが聞こえたって」
「だろ?」
エミルが誇らしげに言って微笑んだ。
「でも、この前僕が失神した時、エミルだって最初はマルギリスの歌が聞こえたんでしょう。あの時のは失敗だったのに」
「失敗とは違う。成功していたけれど途中で力尽きて失神した、っていうだけだ。今回、マルギリスはどうなってた?」
「粉になってました」
「ということは、マルギリスを最後まで歌わせられたってことだ。この前の時はマルギリスが崩壊する前に失神したのに」
エミルが柔らかく目を細める。
「成功したんだよ、竜」
一陣の風が吹いて、果樹たちがざっと揺れた。りんごの木の下にいるので、二人とも思わず上を見て身構える。幸い二人のところには何も落ちてこなかったけれど、どこかでりんごが草の上に落ちて転がる音がした。顔を見合わせてちょっと笑う。
「僕…それはやっぱりカールのシールドの魔法が助けてくれたからじゃないかなって思います」
竜が言うと、エミルが笑った。
「また謙遜する」
「いえ、ほんとに。うまく言えないけど…。もしかして、シールドという形でではなかったのかもしれないけど、あの時、あそこにカールの力があって…僕が踏ん張り切れるように後押ししてくれたっていうか、加勢してくれたっていうか…そういうことって魔法では起こり得ないんですか?」
エミルは大袈裟に顔をしかめてみせた。
「なんだかマルティンと話してるみたいだな。非論理的だ」
そしてちょっと笑うと、
「そうだな…確かに父はシールドの魔法をやろうとした。だからあの場所になんらかの形で力、というかエネルギーが作られたことは間違いない。魔法をやろうとして失敗した時、そのエネルギーがどうなるのかは、ケースバイケースだから…」
「だったら、カールの力が助けてくれたって思ったっていいですよね!」
勢いこんで竜が遮ると、エミルは諦めたようにため息をついて、
「…まあ、そうかもしれないと思ってもまるっきり見当違いと切り捨てなければいけないほどではない、とでも言っておこうか」
竜は吹き出した。
「それ、真が聞いたら癇癪起こしそうですね」
「『ややこしいこと言わないで!』」
「似てる!」
二人の笑い声が秋の果樹園に吸い込まれていった。
「どうして?だって、エミルがピンクグレープフルーツがどんなグレープフルーツかって訊いたから、リルみたいな色をしたグレープフルーツだって説明したんじゃないの。それのどこがおかしいのよ」
「だから言っただろ、何かを説明するときに、AはBみたいだってBを見たことがない人に言って、その人がBはどういうものだって質問したときに…」
「もう!そうやってAとかBとかいうから変にややこしくなるんじゃないの。リルとピンクグレープフルーツの色は似てるの!それでいいでしょ」
エミルが腹立たしげにため息をつく。
「はいはい、いいですよそれで」
「何よ、その言い方」
竜は呆れて二人を交互に見やった。積もる話があるだろうと気を利かせて果樹園に二人だけにしてあげたのに、戻ってきたらこの有り様だ。二人から少し離れた日の当たる草の上にライラと腰を下ろす。
「ほんっと相変わらずだよな、真は」
「どういう意味?」
「わかってるだろ。威張りんぼ」
「そっちこそ。理屈屋」
「マコのくせに」
真の目がつり上がった。
「どうして人の嫌がること言うのよ。大人になったんだから、ちょっとは大人らしくしたら?」
「そんなの僕の勝手だろ」
「ふーんだ。屋根裏が怖いくせに」
「残念でした。もう怖くないもんね」
真がニヤリと笑う。
「やーい引っかかった。やっぱり昔は怖かったんだ」
エミルが赤くなった。子供のように口を尖らせる。
「…ちぇっ。汚いよな、そういうやり方」
「じゃ、ほんとに怖かったの?」
エミルは諦めのため息と共に言った。
「そうだよ」
「どうして?何か出たとか、言い伝えとか?」
「別に何にもなかったけどさ。ただ何かがいるような気がして怖かったってだけ」
真がちょっと同情したような顔をした。
「言ってくれればよかったのに」
「言えるわけないだろ、そんなこと。なんでわかった?」
「わかってたってわけじゃない。なんとなく、もしかしてそうなのかなって思ってただけ。だって屋根裏で練習するとき、エミルいっつもちゃんと集中できてなかったもの」
エミルは苦笑して前髪をかき上げた。
「バレてたか」
「まあね」
「実はかなり怖かったんだ。真がなんで怖がらないのか不思議だったよ」
真が何言ってんのと眉を上げた。エミルがあっと声を上げ笑い出す。
「それ!眉!できるようになったんだ!」
「そう。練習の賜物」
「ああ、そういえば…」
エミルが真顔になって言った。
「マーカスだけど…」
真も真顔になって頷いた。
「うん。スティーブンから聞いた」
「そうか」
「でもね、マーカスのことだから、どこか…他の世界で魔法発明学やってるんじゃないかなって思う。それで研究に成功して、ひょっこりこっちに帰ってくるの」
エミルが微笑んだ。
「僕もそう思う」
二人は申し合わせたように金色の木漏れ日の降ってくる緑の梢を見上げた。真のポニーテイルと青いリボンが揺れて、真珠の花が秋の日に煌めく。竜も、ぴったりくっついて寝そべっているライラを撫でながら、二人につられて頭上を仰いだ。たくさんの澄んだ深紅色のりんごが緑と金の天蓋に散りばめられてとても綺麗だった。深く息をつく。ああ、本当に、本当に帰ってきたんだ。
しばらくして真がマリーのカルーサ酒作りを手伝うと言って家に帰った後、エミルと竜は以前のようにりんごの木の下のテーブルで授業をした。
「寒くないか」
「大丈夫です。でもやっぱりもう夏じゃないんですね。ついこの間は暑かったのに…。なんだか変な感じです」
ちょっと笑って、エミルはしみじみと竜を眺めた。
「ほんとに…よくやったな。おめでとう、竜」
「ありがとうございます」
やっぱりエミルに褒められると特別な気持ちになる。心の底からじんと嬉しい気持ちが込み上げる。
「正直言ってあの時は…気が動転した。まったく無茶しやがって。寿命が縮んだよ」
頬杖をついてエミルがため息混じりに笑った時、竜は車の中でのことを思い出した。無茶。
「…エミル、僕、キャンプの帰りの車の中で夢をみたんです」
エミルの目が大きくなった。
「まさか…」
「ここのキッチンで、エミルとカールとマリーとライラがいて…」
エミルがうなずく。
「日曜日だった」
「そうだろうと思いました」
「ライラが嬉しそうに尻尾を振っていて…、竜の姿がぼんやり見えたような気がして…」
「『ちゃんと戻ってこいよ。待ってるから』って」
エミルが苦笑して首を振った。
「こういうのは信じないことにしてるのになあ。絶対にマルティンなんかに聞かれないようにしないと」
「カールは何をしたんですか」
「えっ」
「言ってたでしょう。『あんな無茶なことをして…竜もお父さんも』って」
「それも聞いてたのか…」
エミルはなんともいえない表情をしてため息をついた。竜はじっとエミルを見つめた。エミルはちらりと竜を見ると、ちょっと肩をすくめて笑った。
「ま、聞いてたんならしょうがない。それなら父も話すなとは言えないはずだ。
父はね、昔、例の道具を作っていた時、完全なシールドを作ることがあまりにも難しかったので、道具とは別に、シールドの魔法というのを作ろうと試みたことがあったんだって。つまり、使い手が道具を使う時にそばにいて、道具の魔法が行われるのと同時にシールドの魔法をかけるってわけ。もちろんこれだと、向こうに行くときしか守られないけれど、まあ、全く何もないよりはマシだ。まだ父がフリアの学生だった頃だそうだから、オリヴィア——父の母のことだよ——もまだこっちにいて、父はなるたけ早く魔法を完成させなくてはって焦っていたんだろうね。
とにかくそのシールドの魔法を作ろうと、試行錯誤しながら練習していた時、父は失神した。魔法の喪失の兆候だったんだろう。あの頃はまだ魔法の喪失やその兆候についてなんかも今ほどは知られていなかったそうだけど、とにかく父は怖くなって、二度とその魔法をやらなかった」
「それを…」
竜はかすれ声で言った。
「カールは僕たちのためにやってくれたんですね」
「そう。それでまた失神して、2時間ほど意識が戻らなかった。大丈夫」
竜が青くなって息を呑んだのでエミルは急いで言った。
「魔法の喪失にはならなかった。それに、魔法自体も失敗したって父は言ってる。成功したという手応えがなかったって。だから竜に話す必要はないって」
「でも…僕のやった魔法だって成功したかどうかわからないんですよ」
「健太君は何か言ってなかったのか?」
「すごい響きの音楽みたいのが聞こえたって」
「だろ?」
エミルが誇らしげに言って微笑んだ。
「でも、この前僕が失神した時、エミルだって最初はマルギリスの歌が聞こえたんでしょう。あの時のは失敗だったのに」
「失敗とは違う。成功していたけれど途中で力尽きて失神した、っていうだけだ。今回、マルギリスはどうなってた?」
「粉になってました」
「ということは、マルギリスを最後まで歌わせられたってことだ。この前の時はマルギリスが崩壊する前に失神したのに」
エミルが柔らかく目を細める。
「成功したんだよ、竜」
一陣の風が吹いて、果樹たちがざっと揺れた。りんごの木の下にいるので、二人とも思わず上を見て身構える。幸い二人のところには何も落ちてこなかったけれど、どこかでりんごが草の上に落ちて転がる音がした。顔を見合わせてちょっと笑う。
「僕…それはやっぱりカールのシールドの魔法が助けてくれたからじゃないかなって思います」
竜が言うと、エミルが笑った。
「また謙遜する」
「いえ、ほんとに。うまく言えないけど…。もしかして、シールドという形でではなかったのかもしれないけど、あの時、あそこにカールの力があって…僕が踏ん張り切れるように後押ししてくれたっていうか、加勢してくれたっていうか…そういうことって魔法では起こり得ないんですか?」
エミルは大袈裟に顔をしかめてみせた。
「なんだかマルティンと話してるみたいだな。非論理的だ」
そしてちょっと笑うと、
「そうだな…確かに父はシールドの魔法をやろうとした。だからあの場所になんらかの形で力、というかエネルギーが作られたことは間違いない。魔法をやろうとして失敗した時、そのエネルギーがどうなるのかは、ケースバイケースだから…」
「だったら、カールの力が助けてくれたって思ったっていいですよね!」
勢いこんで竜が遮ると、エミルは諦めたようにため息をついて、
「…まあ、そうかもしれないと思ってもまるっきり見当違いと切り捨てなければいけないほどではない、とでも言っておこうか」
竜は吹き出した。
「それ、真が聞いたら癇癪起こしそうですね」
「『ややこしいこと言わないで!』」
「似てる!」
二人の笑い声が秋の果樹園に吸い込まれていった。
0
お気に入りに追加
2
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
転ばぬ先のハイテク医療検査
ハリマオ65
現代文学
日本の現代医療技術が進み、世界トップクラス。CT,MRIも人口比で世界一。しかし首都圏でも大型病院で、検査するのに1日がかりで、厳しいのが現状、地方では、先端医療機械が不足し、さらに困難。
泉田誠一は専門施設を卒業、臨床放射線技師になり現状を改善するため医療機関から独立した高度医療検査のみのセンターを開設を仲間達と考えた。しかし調べて見ると、あまり公にされず首都圏には、すでに数施設できていた。その事実を知り、この施設をもっと多くの人の役立つように新設しようと挑戦する物語。
この問題は皆様方に真剣に考えて欲しいと書きましたので是非、ご覧下さい
この作品は、小説家になろう、noveldaysに重複投稿しています。
昭和少年の貧乏ゆすり
末文治
現代文学
迫り来る「2025問題」ーー超高齢化社会。いろいろと複雑な事情が絡んでくるようです。
ここまで生きてきた・・・・・・こんな感慨に耽るとき、決まって遠い昔のこと、子供のころの情景が頭に浮かんできます。
戦後の昭和時代を「少年」として歩んできた事実。あれから何十年も過ぎているのに、その時々のシーンを昨日のことのように思い出せる不思議。
これは一風変わった少年記です。
団塊世代あたりの人たちに、その懐かしさを共鳴・共感してもらいたい。
令和をいく若い人には貧しさ豊かさの、今の時代との違いを嗅ぎ取ってもらえれば、の思いです。
ゾンビ発生が台風並みの扱いで報道される中、ニートの俺は普通にゾンビ倒して普通に生活する
黄札
ホラー
朝、何気なくテレビを付けると流れる天気予報。お馴染みの花粉や紫外線情報も流してくれるのはありがたいことだが……ゾンビ発生注意報?……いやいや、それも普通よ。いつものこと。
だが、お気に入りのアニメを見ようとしたところ、母親から買い物に行ってくれという電話がかかってきた。
どうする俺? 今、ゾンビ発生してるんですけど? 注意報、発令されてるんですけど??
ニートである立場上、断れずしぶしぶ重い腰を上げ外へ出る事に──
家でアニメを見ていても、同人誌を売りに行っても、バイトへ出ても、ゾンビに襲われる主人公。
何で俺ばかりこんな目に……嘆きつつもだんだん耐性ができてくる。
しまいには、サバゲーフィールドにゾンビを放って遊んだり、ゾンビ災害ボランティアにまで参加する始末。
友人はゾンビをペットにし、効率よくゾンビを倒すためエアガンを改造する。
ゾンビのいることが日常となった世界で、当たり前のようにゾンビと戦う日常的ゾンビアクション。ノベルアッププラス、ツギクル、小説家になろうでも公開中。
表紙絵は姫嶋ヤシコさんからいただきました、
©2020黄札
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる