15 / 69
風の章
父の駿河追放
しおりを挟む
天文十年(1541年)六月。信虎・晴信率いる武田の軍勢は甲府に帰陣する。その後、晴信や信方の勧めで信虎は娘の定が嫁いだ駿府へと向かったのである。
「信方、そなたに頼みたいことがある」
「御館様?」
甲斐と駿河国境を前にして信虎は信方に声を掛けた。その様子に晴信の企てを見破られたかと内心動揺する。だが、それを悟られぬよう慎重に言葉を選んでいると、信虎がフッと自嘲的な笑みを浮かべた。
「帰国後、晴信に家督を譲ろうと思っておる」
「御館様……」
「先の戦で晴信の目に灯る野望の光を見た。それこそ、我ら武田に必要なものだ。【武家の棟梁】を目指すには、な」
「それで、それがしにどうしろと?」
「晴信は若い。若さ故の誤りもあろう。そなたは虎康や虎胤と共にそれを諫め、正しき道へと導いてやってくれ」
信虎は既に腹をくくっているようで一度躑躅ヶ崎館のある甲府の方角に視線をやる。その後は振り返ることなく駿河に入ったのであった。
信虎が駿河に入った頃、晴信は【信虎の名代】としながらも着々と家督相続に向けて手はずを整えていた。
「虎昌も昌景も若殿の家督相続に異論ないそうです」
「工藤や穴山はどうだ?」
「共に若殿に賛同すると」
虎康の報告から安堵のため息をつく晴信。膝に置いた拳を強く握り気を引き締める。今後の方針の確認をしていく。その最中、音もなく勘助が現れた。
「若殿……」
「どうした?」
勘助は懐から一通の文を取り出し、スッと晴信に差し出す。晴信が手に取ると勘助はこくりと頷き文を読むように促した。
文は今川義元からのもので、信虎を引き受ける旨が記されていた。晴信はほくそ笑み、自身の家督相続に確かな手応えを掴んだのだった。
それから程なくして、信虎が駿府を発ち帰路につく。晴信は迎えと称して国境まで馬を飛ばした。
「若殿、いよいよですな」
「ああ。皆の者、抜かりはないな?」
晴信は緊張の面持ちで家臣たちを振り返る。皆、戦に向かうが如く殺気立っていた。さもありなん。これから自分たちは現当主をだまし討ちにするが如く追い出し、弱冠二十一才のこの青年を当主に据えようというのだ。失敗すれば自分たちの首が飛ぶかもしれない。
それでも晴信の若さに賭けるべきだと信じて疑わなかった。
「若殿、見えて参りましたぞ」
虎康の言葉でこちらへ向かってくる一団が見えてきた。晴信は手綱を持つ手に力を入れる。
(ここまできたのだ。後に引くわけにはいかない。武田のためにもやるのだ)
そんな晴信の気負いを感じたのか、信方が轡を並べ、力強く頷いた。振り返れば自分についてくれた家臣たちも同じ気持ちでいてくれるようだ。
「若殿、参りましょう!」
「御館様にこれからの武田は若殿が背負って参ると堂々と申すのです」
「虎康、虎昌……」
「心配なさいますな。この工藤もついております」
「武勇なればこの昌景も負けてはおりませぬぞ!」
その気持ちが晴信を奮い立たせた。そこへ勘助が報告に現れた。
「御館様は板垣殿によってとどめ置かれておりまする」
「うむ、わかった」
「若殿……」
「皆の者、参るぞ!」
「「「おお!」」」
まるで鬨の声を上げるが如く、晴信たちは信虎の元へと馬を走らせる。自分たちこそが武田の未来を切り開くのだとの信念の元に……。
その頃、信虎は信方に迎えられたが、その場で足止めされていた。信虎は訝しんだが信方の【若殿が迎えに上がられますので】との言葉に【ならば】と留まったのだった。
だが、長年身近に使えていた宿将である信方の異変に気付かぬ信虎ではない。ほんの僅かな揺らぎを感じ取り、息子・晴信の決意を察した。
「信方、晴信は儂を駿府へ追い返すつもりか?」
「御館様……」
信方の一瞬の困惑を信虎は見逃さなかった。信方は太刀に手を伸ばした。信虎の気性なれば晴信を一刀両断に切り捨てることも出来る。そうなれば、晴信の目指す天下取りは消えてなくなる。信方は太刀の柄を握りしめる。だが、何故か信虎は大声を上げて笑い出した。主君の気が触れでもしたかと信方は柄から手を離し顔を上げる
「御館様?」
「とうとう、晴信は意を決したか!」
信虎のその笑顔は清々しくあった。信方はついぞ見たことのない主君の笑顔に驚き、戸惑う。信虎はそれすらも見抜いているようでカラカラと笑う。
「どうやら、儂の【下手な芝居】もこれで終いのようじゃ」
今度は少し寂しげに笑った信虎。そこへ晴信の一行がたどり着いた。
「晴信、ご苦労」
「父上……」
「だが、この迎えは不要である」
「え?」
「儂は駿府へ引き返すことにする」
「!!!」
晴信は驚愕のあまり言葉を失う。そして、自分を見据える信虎の視線から企みが既に露見していることを悟った。
「古傷が痛み出してのぉ。駿府の婿殿の元なら良い医者もおろう」
「さ、左様でございますな」
「それで、じゃ。この際、儂は隠居してそなたに家督を譲ろうと思う」
「父上?!」
「とはいえ、今までのことがある。儂のやり方に我慢ならぬ故追い出し、家督を奪い取ったとでもしておけ」
晴信に付き従ってきた家臣たちも呆然となっている。それを笑い飛ばす信虎は晴信の背をバンと叩いて気合いを入れる。
「晴信、そなたは親不孝者の誹りを受けてでも天下を狙うと決めたのであろう?」
「はい……」
「ならば、その決意を貫き通せ」
父の力強い言葉と優しい眼差しに晴信は熱いものがこみ上げてくる。それを必死に隠すように袖で顔を擦り、涙を隠す。
「これからはそなたが武田の当主ぞ」
「はい!」
信虎は晴信の肩に手を置き、強く励ます。それに応えるように決意を新たにする晴信。その瞳には力強さが煌めいている。
(子はいつの間にか親を飛び越えるものよ)
信虎は息子の成長を嬉しくも寂しく思う。だが、晴信の決意を曲げさせるつもりはない。信虎は踵を返し、愛馬に跨がる。
「さらばじゃ、晴信」
「父上も御達者で……」
信虎は従者に指示を出し、来た道を引き返して馬を走らせた。そして、振り返ることなく大声で晴信に呼びかけた。
「太郎!そなたはこの信虎自慢の息子である!!最後まで己を貫き通せ!!!」
信虎の豪快な笑いが辺りに響く。晴信たちはその姿が見えなくなるまで見送り続けた。それと同時に決意を新たにしたのは言うまでもない。
「信方、俺は何が何でも武田を【武家の棟梁】にする」
「若殿、いや御館様なれば必ずや出来ます」
それは同行した全員同じ思いであった。皆、力強く頷いている。それを見て晴信の決意は一層強いものになった。
「まだまだ至らぬところもあろうが、俺についてきてくれ」
「勿論にございます!」
「我らがお支え申しますので、御館様は大船に乗った気でおって下され!」
皆が晴信を支えることを誓ってくれる。それが晴信にはありがたかった。その思いに報いるためにももっと強くならねばと思う晴信であった。
「信方、そなたに頼みたいことがある」
「御館様?」
甲斐と駿河国境を前にして信虎は信方に声を掛けた。その様子に晴信の企てを見破られたかと内心動揺する。だが、それを悟られぬよう慎重に言葉を選んでいると、信虎がフッと自嘲的な笑みを浮かべた。
「帰国後、晴信に家督を譲ろうと思っておる」
「御館様……」
「先の戦で晴信の目に灯る野望の光を見た。それこそ、我ら武田に必要なものだ。【武家の棟梁】を目指すには、な」
「それで、それがしにどうしろと?」
「晴信は若い。若さ故の誤りもあろう。そなたは虎康や虎胤と共にそれを諫め、正しき道へと導いてやってくれ」
信虎は既に腹をくくっているようで一度躑躅ヶ崎館のある甲府の方角に視線をやる。その後は振り返ることなく駿河に入ったのであった。
信虎が駿河に入った頃、晴信は【信虎の名代】としながらも着々と家督相続に向けて手はずを整えていた。
「虎昌も昌景も若殿の家督相続に異論ないそうです」
「工藤や穴山はどうだ?」
「共に若殿に賛同すると」
虎康の報告から安堵のため息をつく晴信。膝に置いた拳を強く握り気を引き締める。今後の方針の確認をしていく。その最中、音もなく勘助が現れた。
「若殿……」
「どうした?」
勘助は懐から一通の文を取り出し、スッと晴信に差し出す。晴信が手に取ると勘助はこくりと頷き文を読むように促した。
文は今川義元からのもので、信虎を引き受ける旨が記されていた。晴信はほくそ笑み、自身の家督相続に確かな手応えを掴んだのだった。
それから程なくして、信虎が駿府を発ち帰路につく。晴信は迎えと称して国境まで馬を飛ばした。
「若殿、いよいよですな」
「ああ。皆の者、抜かりはないな?」
晴信は緊張の面持ちで家臣たちを振り返る。皆、戦に向かうが如く殺気立っていた。さもありなん。これから自分たちは現当主をだまし討ちにするが如く追い出し、弱冠二十一才のこの青年を当主に据えようというのだ。失敗すれば自分たちの首が飛ぶかもしれない。
それでも晴信の若さに賭けるべきだと信じて疑わなかった。
「若殿、見えて参りましたぞ」
虎康の言葉でこちらへ向かってくる一団が見えてきた。晴信は手綱を持つ手に力を入れる。
(ここまできたのだ。後に引くわけにはいかない。武田のためにもやるのだ)
そんな晴信の気負いを感じたのか、信方が轡を並べ、力強く頷いた。振り返れば自分についてくれた家臣たちも同じ気持ちでいてくれるようだ。
「若殿、参りましょう!」
「御館様にこれからの武田は若殿が背負って参ると堂々と申すのです」
「虎康、虎昌……」
「心配なさいますな。この工藤もついております」
「武勇なればこの昌景も負けてはおりませぬぞ!」
その気持ちが晴信を奮い立たせた。そこへ勘助が報告に現れた。
「御館様は板垣殿によってとどめ置かれておりまする」
「うむ、わかった」
「若殿……」
「皆の者、参るぞ!」
「「「おお!」」」
まるで鬨の声を上げるが如く、晴信たちは信虎の元へと馬を走らせる。自分たちこそが武田の未来を切り開くのだとの信念の元に……。
その頃、信虎は信方に迎えられたが、その場で足止めされていた。信虎は訝しんだが信方の【若殿が迎えに上がられますので】との言葉に【ならば】と留まったのだった。
だが、長年身近に使えていた宿将である信方の異変に気付かぬ信虎ではない。ほんの僅かな揺らぎを感じ取り、息子・晴信の決意を察した。
「信方、晴信は儂を駿府へ追い返すつもりか?」
「御館様……」
信方の一瞬の困惑を信虎は見逃さなかった。信方は太刀に手を伸ばした。信虎の気性なれば晴信を一刀両断に切り捨てることも出来る。そうなれば、晴信の目指す天下取りは消えてなくなる。信方は太刀の柄を握りしめる。だが、何故か信虎は大声を上げて笑い出した。主君の気が触れでもしたかと信方は柄から手を離し顔を上げる
「御館様?」
「とうとう、晴信は意を決したか!」
信虎のその笑顔は清々しくあった。信方はついぞ見たことのない主君の笑顔に驚き、戸惑う。信虎はそれすらも見抜いているようでカラカラと笑う。
「どうやら、儂の【下手な芝居】もこれで終いのようじゃ」
今度は少し寂しげに笑った信虎。そこへ晴信の一行がたどり着いた。
「晴信、ご苦労」
「父上……」
「だが、この迎えは不要である」
「え?」
「儂は駿府へ引き返すことにする」
「!!!」
晴信は驚愕のあまり言葉を失う。そして、自分を見据える信虎の視線から企みが既に露見していることを悟った。
「古傷が痛み出してのぉ。駿府の婿殿の元なら良い医者もおろう」
「さ、左様でございますな」
「それで、じゃ。この際、儂は隠居してそなたに家督を譲ろうと思う」
「父上?!」
「とはいえ、今までのことがある。儂のやり方に我慢ならぬ故追い出し、家督を奪い取ったとでもしておけ」
晴信に付き従ってきた家臣たちも呆然となっている。それを笑い飛ばす信虎は晴信の背をバンと叩いて気合いを入れる。
「晴信、そなたは親不孝者の誹りを受けてでも天下を狙うと決めたのであろう?」
「はい……」
「ならば、その決意を貫き通せ」
父の力強い言葉と優しい眼差しに晴信は熱いものがこみ上げてくる。それを必死に隠すように袖で顔を擦り、涙を隠す。
「これからはそなたが武田の当主ぞ」
「はい!」
信虎は晴信の肩に手を置き、強く励ます。それに応えるように決意を新たにする晴信。その瞳には力強さが煌めいている。
(子はいつの間にか親を飛び越えるものよ)
信虎は息子の成長を嬉しくも寂しく思う。だが、晴信の決意を曲げさせるつもりはない。信虎は踵を返し、愛馬に跨がる。
「さらばじゃ、晴信」
「父上も御達者で……」
信虎は従者に指示を出し、来た道を引き返して馬を走らせた。そして、振り返ることなく大声で晴信に呼びかけた。
「太郎!そなたはこの信虎自慢の息子である!!最後まで己を貫き通せ!!!」
信虎の豪快な笑いが辺りに響く。晴信たちはその姿が見えなくなるまで見送り続けた。それと同時に決意を新たにしたのは言うまでもない。
「信方、俺は何が何でも武田を【武家の棟梁】にする」
「若殿、いや御館様なれば必ずや出来ます」
それは同行した全員同じ思いであった。皆、力強く頷いている。それを見て晴信の決意は一層強いものになった。
「まだまだ至らぬところもあろうが、俺についてきてくれ」
「勿論にございます!」
「我らがお支え申しますので、御館様は大船に乗った気でおって下され!」
皆が晴信を支えることを誓ってくれる。それが晴信にはありがたかった。その思いに報いるためにももっと強くならねばと思う晴信であった。
0
お気に入りに追加
444
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました
フルーツパフェ
大衆娯楽
とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。
曰く、全校生徒はパンツを履くこと。
生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?
史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。
大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜
雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。
そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。
これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。
主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美
※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。
※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。
※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。
ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す
矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。
はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき……
メイドと主の織りなす官能の世界です。
大和型戦艦4番艦 帝国から棄てられた船~古(いにしえ)の愛へ~
花田 一劫
歴史・時代
東北大地震が発生した1週間後、小笠原清秀と言う青年と長岡与一郎と言う老人が道路巡回車で仕事のために東北自動車道を走っていた。
この1週間、長岡は震災による津波で行方不明となっている妻(玉)のことを捜していた。この日も疲労困憊の中、老人の身体に異変が生じてきた。徐々に動かなくなる神経機能の中で、老人はあることを思い出していた。
長岡が青年だった頃に出会った九鬼大佐と大和型戦艦4番艦桔梗丸のことを。
~1941年~大和型戦艦4番艦111号(仮称:紀伊)は呉海軍工廠のドックで船を組み立てている作業の途中に、軍本部より工事中止及び船の廃棄の命令がなされたが、青木、長瀬と言う青年将校と岩瀬少佐の働きにより、大和型戦艦4番艦は廃棄を免れ、戦艦ではなく輸送船として生まれる(竣工する)ことになった。
船の名前は桔梗丸(船頭の名前は九鬼大佐)と決まった。
輸送船でありながらその当時最新鋭の武器を持ち、癖があるが最高の技量を持った船員達が集まり桔梗丸は戦地を切り抜け輸送業務をこなしてきた。
その桔梗丸が修理のため横須賀軍港に入港し、その時、長岡与一郎と言う新人が桔梗丸の船員に入ったが、九鬼船頭は遠い遥か遠い昔に長岡に会ったような気がしてならなかった。もしかして前世で会ったのか…。
それから桔梗丸は、兄弟艦の武蔵、信濃、大和の哀しくも壮絶な最後を看取るようになってしまった。
~1945年8月~日本国の降伏後にも関わらずソビエト連邦が非道極まりなく、満洲、朝鮮、北海道へ攻め込んできた。桔梗丸は北海道へ向かい疎開船に乗っている民間人達を助けに行ったが、小笠原丸及び第二号新興丸は既にソ連の潜水艦の攻撃の餌食になり撃沈され、泰東丸も沈没しつつあった。桔梗丸はソ連の潜水艦2隻に対し最新鋭の怒りの主砲を発砲し、見事に撃沈した。
この行為が米国及びソ連国から(ソ連国は日本の民間船3隻を沈没させ民間人1.708名を殺戮した行為は棚に上げて)日本国が非難され国際問題となろうとしていた。桔梗丸は日本国から投降するように強硬な厳命があったが拒否した。しかし、桔梗丸は日本国には弓を引けず無抵抗のまま(一部、ソ連機への反撃あり)、日本国の戦闘機の爆撃を受け、最後は無念の自爆を遂げることになった。
桔梗丸の船員のうち、意識のないまま小島(宮城県江島)に一人生き残された長岡は、「何故、私一人だけが。」と思い悩み、残された理由について、探しの旅に出る。その理由は何なのか…。前世で何があったのか。与一郎と玉の古の愛の行方は…。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる