9 / 73
第一章 浪士組
第九話 斎藤一
しおりを挟むそれから連日、土方と近藤は暇を見つけては連れ立って京の町を散策した。
剣呑に支配された町の空気を肌で感じ取ろうとの思いからだ。
どこへ行っても長州の志士たちが我が物顔でのし歩いている。将軍の上京を前にして、それぞれが過激さを競うように、昨日より今日、今日より明日と行動をエスカレートさせている。天誅事件も連日のように発生し、皆それに慣れ切って感覚が麻痺してしまっている。死体が路に転がっていても知らん振りで通り過ぎるのだ。
「まずいな」
土方は直感的にそう感じていた。
「日に日に状況が悪くなっている」近藤も同意見だった。
その日の視察を終えて八木邸に戻ると、門の前に沖田総司がニタニタ笑いながら立っていた。
「何だ、総司。気持ち悪いな」
土方が顔をしかめて言う。
「へへへへ」
沖田は白い歯を見せてニタニタ笑った。
「どうした」と近藤も気味悪がる。
「おかえりをお待ちしていました。おふたりに嬉しいお報せが二つあります」
満面の笑みで言った後、「いや、三つかな」と訂正した。
「嬉しい報せ?」
「まず一つは土方さんに。へへへ。お手紙がきています。フフフ」
「手紙?」
沖田から受け取り、裏返して差出人を確かめた土方は、ハッとした表情になり、慌てて懐に仕舞い込んだ。
「誰からだ?」と近藤。
「決まってるじゃないですか。フフフ……あの人ですよ」
「あの人? ……お琴さんか?」
近藤がピンときた様子でいった。
お琴とは、多摩郡の豪農の娘で、江戸薩摩藩邸で奉公していた土方の幼馴染である。ふたりは一時期、許婚の関係にあったが、浪士組参加を機に土方の方から婚約破棄を申し入れた。
お琴は容易に納得しようとせず、出立前には相当な修羅場があったのだ。
若く可愛らしい外見に似合わず、いちずで情熱的な女性である。
「あの人のことだがら、きっと毎日手紙が届きますよ」
「ひょっとすると京まで押しかけてくるかもしれんぞ」
「あり得る。あり得る」
「やはり別れるのは無理じゃないか、歳さん」
近藤と沖田は、顔を見合わせて、ククク、と笑い合った。
「うるさい!」
土方は顔を真っ赤にして怒鳴った。
「それより他の嬉しい報せとは何だ。あとふたつ、あるといっただろう」
強引に話題を変えようと沖田を睨む。
沖田は顔を引き締め、姿勢を正すと、
「もう一つは、お二人両方に関係することです」
「ふたりに?」
「是非、会っていただきたい人がいるんです。すでに試衛館部屋に入っていただいています」
「女か?」
「いいえ、男です」
「男?」
土方と近藤は顔を見合わせる。
「誰だ?」
「ふふ。びっくりすると思いますよ」
そう言うと我先にと屋敷内に入っていく。
土方と近藤は、沖田の後を追った。
試衛館部屋に入ると、一人の若い浪士が永倉や藤堂、山南らと親しげに談笑している。
その顔を見たとたん、土方と近藤の顔が思わず綻んだ。
「斉藤」
「斉藤じゃないか」
元試衛館門下生で、尊攘の志士に憧れて先にひとりで上京していた斎藤一である。弱冠二十歳の若者だ。
「お久しぶりです。近藤さん、土方さん」
斎藤は二人を見るや、慌てて居住まいを正し、深々と一礼する。
「元気だったか?」
「はい。お陰さまで」
三人は肩を叩きあって再会を喜び合った。
「近藤さん。斉藤が浪士組に入りたいと言っているんです」
永倉新八が立ち上がり、嬉しそうに言った。
「同じ攘夷戦争を戦うなら、気心の知れた仲間と一緒がいいと思いまして。今からでも、加入できるものでしょうか」
「もちろんだ。大歓迎だよ。なあ」
近藤が皆に賛同を求める。全員が大きく首肯した。
「数は力だからな。試衛館一門が一人でも増えるのは有難いよ」原田左之助が言った。
「俺たち、浪士組の中じゃ、結構冷遇されてるからさ」と永倉。
「そうなんですか?」
「二十数人の子分を引き連れてきたヤクザの親分が小頭で、俺らは近藤さんも含めて全員平隊士だったんだ。ようするにヤクザ以下ってことよ」
「え? 浪士組にはヤクザの親分までいるんですか」
斉藤が驚いたように目を丸くした。
「すげえだろ。それが幕府の募集した正規の兵隊だっていうんだからよぉ」
「そんなんで幕府は大丈夫なんですか?」
「それを言っちゃあ、おしめえよ」
永倉が節をつけて滑稽な調子で歌うように言ったものだから、全員がどっと笑った。
「ところで、斉藤」
近藤が改まった調子で語りかける。
「京都は一体どうなってるんだ。ここ数日、歳さんと市中を見回っているんだが、街の様子が明らかに異様だ」
斉藤は苦笑いして、ええ、と首肯した後、
「とにかく凄いことになってますよ」
と言った。
「完全に長州の天下です。朝廷を思うがままに操っていて、誰も逆らえません。まるで長州国ですよ、京都は。でもまあ、そのお陰で攘夷が実現できるわけですから、感謝しなくちゃいけないんですけどね」
「まあな」
と近藤が頷いた。
「斉藤、お前はずっと長州の連中と一緒に行動していたのか」
井上源三郎が訊いた。
「知り合いは大勢いますよ。でも本当の仲間になるのはなかなか難しいです。ここでは関東出身の浪士は差別されますからね。あ、そうそう。あまり大っぴらにお国訛りで話さない方がいいですよ」
「どういうことだ」
「馬鹿にされますから、田舎者だと。できるだけ、西国の言葉に合わせた方がいいです」
「そんなこと言ったって……」
と藤堂。
「俺は嫌だぜ。おいどんとか、そうじゃけんとか、なにをしゆうがぜよとか言うのは」
「お、うまいじゃねえか」
永倉のボケに原田が突っ込んだ。
「京都弁を覚えればいいんですよ。はんなりしていい言葉ですよ。私が教えて差し上げます」
斎藤が言った、その時だった。
「いえ。その必要はありません」
沖田総司がすっくと立ち上がった。
「どうした、総司」
近藤が言った。他の者たちも沖田に視線をやる。
「近藤先生と土方さんにはすでに申し上げたんですが、実は皆様に大変嬉しいお報せがあるのです」
そういえば、たしか朗報は三件あると言っていたな……と、土方は玄関先での会話を思い出していた。
お琴からの手紙と、斉藤の来訪、そしてもう一つは――、
「我々はすぐに江戸に戻ることになりました。横浜でエゲレス相手に戦をするのです」
「どういうことだ?」
近藤が驚いた顔で問いかける。
「さきほど近藤先生を出迎えるために門の外で待っていた時、清河さんの使者の方がいらして報告を受けたんです。現在、エゲレスの艦隊が横浜港に続々と集結しており、それを撃退すべく攘夷を実行せよとの勅命が下ったそうです。大樹公が到着次第、横浜へ向かって進軍することになります」
うおおぉぉぉぉ、とうねるような気勢が室内に上がった。
「ついに、攘夷決行か!」
「はい。だから京都弁は覚えなくていいんです」
すると永倉が不満そうに立ち上がった。
「まぁ、そないなこと言うて、いけずやわぁ、沖田はん」
身体をくねらせ、女性のような仕草で情感たっぷりに言ったものだから、どっと笑いが湧き起こった。
1
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
鬼が啼く刻
白鷺雨月
歴史・時代
時は終戦直後の日本。渡辺学中尉は戦犯として囚われていた。
彼を救うため、アン・モンゴメリーは占領軍からの依頼をうけろこととなる。
依頼とは不審死を遂げたアメリカ軍将校の不審死の理由を探ることであった。
北武の寅 <幕末さいたま志士伝>
海野 次朗
歴史・時代
タイトルは『北武の寅』(ほくぶのとら)と読みます。
幕末の埼玉人にスポットをあてた作品です。主人公は熊谷北郊出身の吉田寅之助という青年です。他に渋沢栄一(尾高兄弟含む)、根岸友山、清水卯三郎、斎藤健次郎などが登場します。さらにベルギー系フランス人のモンブランやフランスお政、五代才助(友厚)、松木弘安(寺島宗則)、伊藤俊輔(博文)なども登場します。
根岸友山が出る関係から新選組や清河八郎の話もあります。また、渋沢栄一やモンブランが出る関係からパリ万博などパリを舞台とした場面が何回かあります。
前作の『伊藤とサトウ』と違って今作は史実重視というよりも、より「小説」に近い形になっているはずです。ただしキャラクターや時代背景はかなり重複しております。『伊藤とサトウ』でやれなかった事件を深掘りしているつもりですので、その点はご了承ください。
(※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます)
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる