上 下
153 / 177
最終章 阿国、跳ぶ

(二)迫りくる丹波

しおりを挟む
ひゃはっ、ひゃははっ。
馬が笑ってる。
満面の薄気味悪いつらで、才蔵が手綱をひいて山門へと戻ってきた。
「やっと三頭め」
「なんとか、お札は効いてたね」
「だから、遠くにはいかなかったか」
へらへら笑う馬が三頭そろって山門のそばの松につながれる。鈴々はほっと胸をなでおろした。
「もう、しめ縄が切れ、馬がいなかったときは魂消た」
「こっちは、馬がこんばんわって、魂消た」
互いに大笑い。
鈴々は墨の器に筆をずぶりと入れて、それから馬に貼られたお札の上から、さらに呪文を重ねた。そして清めの塩をぱらぱら。馬が馬らしくなってきた。
「まったく、お札まで二分というのは、かんべんな」
「でも、ひょっとして逃げてなかったら、ぶちりに喰われてたかも」
「ふむっ。それを読んでたら、たいした狸だ」
「いいえ、ただのぽんぽこよ」
王鈴はいまごろ大きなくしゃみをしているに違いない。
やがて、鈴々は馬の肌にも呪文を書く。それを手持ち無沙汰で才蔵はながめてた。
ふと、過る。
はてさて、あの蛇のつらと、どうやるか・・
あれやこれやと、おつむで攻め、防いでみる。どのみち手の内は知れてる。そうなると、あとはおつむ比べとなるか・・
出し抜くか、出し抜かれるか・・
なにげに沼のほうを仰ぐ。あの、骨沼にぶちりの木があって、小舟もあった・・杭にちぎれたしめ縄がゆらゆら・・畔に御堂があって・・裏には薪にが積まれて・・護摩壇のためか・・土台の石も転がったっけ・・あとは・・厠か・・
だしぬけに、あっと鈴々が声を上げた。
「な、なに」
「いいえ、その、墨が跳ねちゃった」
ほおをぬぐおうとすると、さらに黒くなる。
「まて、まて、どっか水で洗ったほうが」
「そんな、どこにあるの。沼なんてごめんよ。厠の水もねえ」
ふと、才蔵になにかぴんときた。けど、ぼんやりして、うまく閃かない。
「どうしたの」
いやと、才蔵はあさってを向いた。
木々がざわめく。
風がときにごうごうと吹き抜けるとみるや、ぴたりとやむ。雲はいつしか切れ切れになっていた。日はじわりと傾いている。
ほどなく。
「よし、馬は馬になったかしら」
ぶるると、いななく馬はどれも、その肌に黒々と呪文が書かれてあった。ふふっと鈴々は満足そうに腕組みしてる。
「呪文馬か。なにやら、おっかねえの」
才蔵が馬をなでる。墨は乾いているのか消えなかった。
「じゃあ、連れてくか」
才蔵は二頭を引いて、あとの一頭に鈴々をまたがらせた。こうしておけば、もしものとき素早く鈴々を逃がせる。
ともあれ馬とともに奥の院の焼け跡を通り、沼の御堂へと戻った。
あれっと指さしたのは鈴々だった。
おっと才蔵も目を丸くする。
御堂前の沼の際に、でんと護摩壇が組まれて、さらにくべる木片が山盛りに積まれていた。くたびれたのか千石はへたり込み、阿国と百学が肩や足をもんでいた。
「やあやあ、あっぱれ、あっぱれ」
才蔵が手を叩く。鈴々も馬を降りると喜んで駆けてきた。
「こんなに組むなんて。骨が折れたでしょう」
いやいやと千石は手を振る。
「なにせ、あにさまがもうちょい、もうちょいってたら、てんこ盛りになりました」
護摩壇に積まれた木片もてんこ盛りになってる。
阿国が笑った。
「これなら、うちらが戻るまで消えやしないよ」
千石がうなずいた。
「この煙を狼煙代わりに駆け戻る。いいな、しばしの辛抱だ」
鈴々はうるっとなる。
こんなにもやってくれた、ありがたい、才蔵も涙をこらえるのにやっとであった。
さあさあと、阿国がぱんと手を叩く。
「ぐずぐずしてられない。祈りの準備をやっとくれ」
うんと鈴々は、さっそく護摩壇の周りに塩をふって結界を張る。百学が御堂から座布団を持ってくる。さらに才蔵がかがり火の組木をみつけて立てた。
「いよいよか」
千石が松明に火を灯す。阿国はせめてもと手ぬぐいで鈴々の顔をぬぐい、軽く化粧をした。それだけでも美しい巫女となった。ではと、鈴々は一礼する。
「火入れをおこないます」
松明を受け取ると護摩壇にくべる。ぼおっとどれも床下で乾いていたのか、勢いよく炎が燃え上がった。しばしみなで手を合わせてのち才蔵と百学が馬をひいてくる。
「こっからは、一刻を争うな」
千石が手綱を握った。
「もう、ぼちぼち船がくる刻限でしょう」
百学は空を仰ぐ。
「もう、あんたたちは、あたしの弟に妹さ」
阿国はぎゅっと、二人を抱きしめた。鈴々は泣いていた。才蔵もしゃくりあげる。百学はうつむき千石は空を仰いでいた。
さてと千石と百学は馬へと向かう。阿国も歩きかけたが二歩、三歩もゆかぬうちに、へらっと笑って戻ってきた。
ほらっ、あれと、才蔵におくれという。
「小瓜のつぶてとなった」
舌をぺろりとみせる。
「あっ、白露か」
その徳利をもらって馬へ歩きかけたものの、また戻ってくる。
しらじらしく笑いながら、あのねどうせなら、巫女のほうが清らかでありがたいじゃないかと、ぬけぬけという。
どうせおいらはと、むくれる才蔵に徳利を返すと、阿国はぷっと笑う鈴々から徳利をもらった。それでにんまりすると、馬へゆきひらりとまたがった。
「じゃあ、まってろよ」
千石が腕を上げる。
おうと才蔵も腕を上げた。
三頭はそろって馬首を返すと、どどっと勢いよく駆けていった。
鈴々はいつまでも見送っていた。
ふと、才蔵がぼやく。
「まったく、ちゃっかり姉さまめ。あれなら、ぶちりが何匹こようとへっちゃらだな」
「頼もしい」
ふんと呆れた笑いが、やおら、はっとなった。
「まてよ。そうか、あのちゃっかりは、つかえる」
ひざをぺんと叩き、そのあとはぶつぶつとひとり言が始まった。あげくぐるぐると歩きまわる。
なによと、鈴々がたずねても、まるで才蔵はうわの空だった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す

矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。 はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき…… メイドと主の織りなす官能の世界です。

夕映え~武田勝頼の妻~

橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。 甲斐の国、天目山。 織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。 そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。 武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。 コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。

【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原

糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。 慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。 しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。 目指すは徳川家康の首級ただ一つ。 しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。 その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

和ませ屋仇討ち始末

志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。 門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。 久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。 父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。 「目に焼き付けてください」 久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。 新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。 「江戸に向かいます」 同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。 父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。 他サイトでも掲載しています 表紙は写真ACより引用しています R15は保険です

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

【改訂版】乙女の海上護衛戦記

野口健太
歴史・時代
王国海軍のリチャード・アーサー少佐が着任を命じられたのは、女性たちが運用する駆逐艦だった。舞台は荒れ狂う北の海。同盟国行き輸送船団を死守せんとする、第一〇一護衛戦隊の物語がいま始まる。 https://www.alphapolis.co.jp/novel/173400372/589172654 上記作品の改訂版になります。旧版を既に見たという方も、そうでない方もぜひお読みください。

処理中です...