112 / 177
第六章 百地のからくり
(三)白露
しおりを挟む
阿国の指図で、一座の娘たちには巫女踊りの仕度にゆかせて、桃々とともに白鈴の部屋へと向かった。鈴々を支えてゆく小雪と小桜に、才蔵と王鈴もつづいた。
薬種の部屋は一階の奥の部屋になる。廊下ではもう、ぷうんと甘辛い香りがした。
引き戸を開けると、六畳ほどの広さ。薬種の名の入った、小さな引き出しのある箪笥がずらりとあって、大小の壺やら瓶も置かれてある。
卓は立てられ、部屋の真ん中に布団がひかれてあった。ただ、その掛け布団は跳ね飛び、椀は転がって粥がこぼれていた。
そこで、ぎょっとなる。
げっそりとした白鈴。さらに、その白い肌には蛇が絡みついたような、黒い痣が腕にも、顔にも浮かんでいた。びっしょりと汗をかいて息も苦しそう。
「なんてこと」
小雪の悲鳴。小桜は足が震えた。
「これって、なんの病なの」
才蔵の問いに、桃々はだんまり。やおら、阿国へ向いた。
「どうも、してやられたか」
「してやられた」
「やるなら、あそこか。ほら、あの小唐の湊で、へこませたあと、あやつはなにか、やらかさなかったかい」
阿国が目をぱちくり。
「そういえば、そう、式神とやらか。でも、それは、白鈴が叩いて消えたよ」
「黒い煙となってね」
「なぜそれを」
「やはり、あの呪札か。あれは厄介なものだ。式神が消えるときに呪いをかける。封じるには箱に入れて水に沈めねばならない。煙こそが呪いなの。かつて、銭を叩いてたった二枚とは、この札のこと。禁呪術でこさえた、黒縄の札という」
「では、どうするの。このままだと」
鈴々が桃々にむしゃぶりついた。
「ひとたび呪いをくらったら、呪いを祓っても呪うやからの念でまた絡みつく」
鈴々がひざがら落ちた。
ならばと、阿国がきっぱりといった。
「呪うやからとやらを、断てばよかろう」
「そ、それは、そう」
よっしゃと腕まくり。
「やるかい。明海、いや、百地丹波をぶちのめす。ならば、おそらく沼の底も抜けずに、死人どもも冥土へおさらば」
と、そこへいきなり白鈴が阿国の腕にひしとしがみついた。
「やめとくれ。それは、やめとくれ。あたしはどうなってもいいから」
「先生っ」
小雪と小桜が叫んだ。
「あ、あんたを失うわけには、いかない」
「ちょいと、あたしが敗れるというの」
白鈴に苦みの笑いがあった。
「てんで、やられるのがおちさ」
そんなと小桜はむっとなった。
「ならば、小桜は、はて、どう、ぶちりどもとやり合うのかい」
それはと口ごもる。
「そも、しのかみとはどうやら怨念のかたまり。その手立ては、なにかある」
「ふ、札とか。そう、あの赤札」
王鈴がしょげる。
「あれね、あれは、もう一枚もないね」
小雪がはたとなった。
「ひるがえって、沼ならどうなの」
その声が弾む。
「いっそのこと、明海をよいしょと沼へ沈める。そう、ぶちるの」
小桜も勢いづいた。
「いいかも。それに、それは逃げる手にもなる。ほら、危うくなったら沼へ入るの。なら向こうは指をくわえるしかない。あたしらにはあれはただの沼でしょう」
おほほと、白鈴は笑った。
「では、才蔵や。そんなばればれでぶちれるのかい。伊賀のお頭とやらは」
才蔵はさえない。
「ぶちるもなにも、いつ、どこで、やらかしてくるかしれやしない。いきなりかも」
つまりはと阿国がぴんときた。
「いつ、どこで、だろうと、冥土へぶっとばせないといけないのか」
「その、切り札がいるの。無いまま舞台へはあがれない」
才蔵が黙ってうなずいた。
「なら、どうするの。まさか、このままなの。うそでしょ」
鈴々につづいて王鈴も嗚咽する。
白鈴は微笑んだ。
「なあに、望みはある。やがてここへは徳を積まむ坊さまがこられて、桃々さまと祈ればぶちりを封じれるやもしれない。あたしが逝っても、みんなが健やかなら」
「白鈴」
「阿国、どうか、鈴々のことを」
と、ふいに、玄関が騒々しい。なにやら泣くやら、叫ぶやら。
千石の苦いものいい。
「泣くな。おまえはやるだけはやった。あとはこちらでなんとか算段する」
悔しそうに百学がしゃくりあげていた。
薬種の部屋は一階の奥の部屋になる。廊下ではもう、ぷうんと甘辛い香りがした。
引き戸を開けると、六畳ほどの広さ。薬種の名の入った、小さな引き出しのある箪笥がずらりとあって、大小の壺やら瓶も置かれてある。
卓は立てられ、部屋の真ん中に布団がひかれてあった。ただ、その掛け布団は跳ね飛び、椀は転がって粥がこぼれていた。
そこで、ぎょっとなる。
げっそりとした白鈴。さらに、その白い肌には蛇が絡みついたような、黒い痣が腕にも、顔にも浮かんでいた。びっしょりと汗をかいて息も苦しそう。
「なんてこと」
小雪の悲鳴。小桜は足が震えた。
「これって、なんの病なの」
才蔵の問いに、桃々はだんまり。やおら、阿国へ向いた。
「どうも、してやられたか」
「してやられた」
「やるなら、あそこか。ほら、あの小唐の湊で、へこませたあと、あやつはなにか、やらかさなかったかい」
阿国が目をぱちくり。
「そういえば、そう、式神とやらか。でも、それは、白鈴が叩いて消えたよ」
「黒い煙となってね」
「なぜそれを」
「やはり、あの呪札か。あれは厄介なものだ。式神が消えるときに呪いをかける。封じるには箱に入れて水に沈めねばならない。煙こそが呪いなの。かつて、銭を叩いてたった二枚とは、この札のこと。禁呪術でこさえた、黒縄の札という」
「では、どうするの。このままだと」
鈴々が桃々にむしゃぶりついた。
「ひとたび呪いをくらったら、呪いを祓っても呪うやからの念でまた絡みつく」
鈴々がひざがら落ちた。
ならばと、阿国がきっぱりといった。
「呪うやからとやらを、断てばよかろう」
「そ、それは、そう」
よっしゃと腕まくり。
「やるかい。明海、いや、百地丹波をぶちのめす。ならば、おそらく沼の底も抜けずに、死人どもも冥土へおさらば」
と、そこへいきなり白鈴が阿国の腕にひしとしがみついた。
「やめとくれ。それは、やめとくれ。あたしはどうなってもいいから」
「先生っ」
小雪と小桜が叫んだ。
「あ、あんたを失うわけには、いかない」
「ちょいと、あたしが敗れるというの」
白鈴に苦みの笑いがあった。
「てんで、やられるのがおちさ」
そんなと小桜はむっとなった。
「ならば、小桜は、はて、どう、ぶちりどもとやり合うのかい」
それはと口ごもる。
「そも、しのかみとはどうやら怨念のかたまり。その手立ては、なにかある」
「ふ、札とか。そう、あの赤札」
王鈴がしょげる。
「あれね、あれは、もう一枚もないね」
小雪がはたとなった。
「ひるがえって、沼ならどうなの」
その声が弾む。
「いっそのこと、明海をよいしょと沼へ沈める。そう、ぶちるの」
小桜も勢いづいた。
「いいかも。それに、それは逃げる手にもなる。ほら、危うくなったら沼へ入るの。なら向こうは指をくわえるしかない。あたしらにはあれはただの沼でしょう」
おほほと、白鈴は笑った。
「では、才蔵や。そんなばればれでぶちれるのかい。伊賀のお頭とやらは」
才蔵はさえない。
「ぶちるもなにも、いつ、どこで、やらかしてくるかしれやしない。いきなりかも」
つまりはと阿国がぴんときた。
「いつ、どこで、だろうと、冥土へぶっとばせないといけないのか」
「その、切り札がいるの。無いまま舞台へはあがれない」
才蔵が黙ってうなずいた。
「なら、どうするの。まさか、このままなの。うそでしょ」
鈴々につづいて王鈴も嗚咽する。
白鈴は微笑んだ。
「なあに、望みはある。やがてここへは徳を積まむ坊さまがこられて、桃々さまと祈ればぶちりを封じれるやもしれない。あたしが逝っても、みんなが健やかなら」
「白鈴」
「阿国、どうか、鈴々のことを」
と、ふいに、玄関が騒々しい。なにやら泣くやら、叫ぶやら。
千石の苦いものいい。
「泣くな。おまえはやるだけはやった。あとはこちらでなんとか算段する」
悔しそうに百学がしゃくりあげていた。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す
矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。
はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき……
メイドと主の織りなす官能の世界です。
夕映え~武田勝頼の妻~
橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。
甲斐の国、天目山。
織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。
そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。
武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。
コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。
【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原
糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。
慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。
しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。
目指すは徳川家康の首級ただ一つ。
しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。
その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
鬼天の獅子舞
黒騎士
歴史・時代
日本全国に伝わる伝統芸能…【獅子舞】
その演出は各地方によって様々で、その起源は諸説有り真実は謎。この物語は、作者が子供の頃から大好きだった地元の獅子舞を元に作った創作ストーリーです。
古の時代、日の本には人々を喰らい天下を荒らし、疫病と恐怖を撒き散らす獅子と言う妖の類がおったそうな。
各地の殿様はその獅子を退治しようと兵を挙げましたが…たった一匹の獅子に百を超える兵士も歯が立たなかったのです。
しかしある時、一人の若者が獅子退治の旅に出ます。天狗と鬼を仲間にし、退治する術を得て、見事獅子を討ち果たす事が出来ますでしょうか……
【改訂版】乙女の海上護衛戦記
野口健太
歴史・時代
王国海軍のリチャード・アーサー少佐が着任を命じられたのは、女性たちが運用する駆逐艦だった。舞台は荒れ狂う北の海。同盟国行き輸送船団を死守せんとする、第一〇一護衛戦隊の物語がいま始まる。
https://www.alphapolis.co.jp/novel/173400372/589172654
上記作品の改訂版になります。旧版を既に見たという方も、そうでない方もぜひお読みください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる