3 / 36
五十崎檀子の手記
一
しおりを挟むずいぶんと昔に気まぐれで買ったきり、何年も放置していたこの日記帳にこれから書き記すことをもしも読む人があったなら、そのときにはわたしはもうこの待つだけの人生を終えているということです。しかしその瞬間、わたしが飲まれるものが、歓喜の渦であるのか、それとも失望或いは絶望であるのかは、この時点をもってしてもまだわかりません。
しかしいずれにしてもたったひとつはっきりしていることがあるとするなら、それはわたしの命がきっと今夜のうちに途切れるだろうということです。
これは予感でしかありませんが、しかしわたしは確信をもって言うでしょう──今夜やっと、わたしは死ぬことができるのだと。
あの人は確かに杖家──五十歳を迎えるまでは健やかに過ごせると言い、それはいつしかわたしの中では予言とも預言ともなって絶えずわたしの心をさざ波のようにあの人の元へと寄せていました。
そしてこうして実際に四十八歳という年齢で、死出の旅路に赴こうとしている今、わたしはある種の満足と安心感を抱くと共に、一種不安な、それでいて胸ときめく恍惚感とでも表現できそうな、ざわざわと落ち着かない気持ちでいっぱいです。
この沈黙の時間に耐え兼ねて、あの日の記憶を書き連ねようとするこの行為があの人との約束を違えることにはならないと信ずるしかないのが現状ですが、いずれにしてもわたしはこの時間のあまりに残酷な遅さに気も狂わんばかりになっているのです。
何もせず、ただじっとしているなど、とてもできそうにありません。今はとにかくこの焦燥にも似た気分を紛らわせるため、書かずにはいられません。
誰かに向けてという訳でもなく、ただひとりごとのようにして書こうというのですから、きっと何も問題はないはずでしょう。
わたしの故郷は……どこというのは今となってはもう意味のないことですが、いちばん近くの町に出るにもバスを使って二時間はかかるという山奥の小さな村でした。
生家である五十崎家の始祖たる彬佑は、元は藩有林の管理をする役人だったそうですが、嘉永三年頃この地域で大規模な災害が起こった際に、近隣の村々の立て直しのために山林の払い下げを藩主に申し出て許され、中でも特に被害の大きかったわたしの生家のある村において、熱心に民の生活再建の指導に当たったそうです。
そうするうちに、そのまま村に住み着いて終生を過ごすことになったとのことで、村では中興の祖として親しまれると共に敬仰の対象ともなった人物であると聞かされています。
払い下げられた山林は村に居ついた彬佑によって管理されていたそうですが、それがそのまま五十崎家の私有林となった経緯については詳しくはわかっていません。
とにかく、後に明治の新政府によって行われた版籍奉還や廃藩置県などの折には、各所で財政確保の一環として多くの山林が召し上げられたそうですが、五十崎家の山林は召し上げられることもなく次代へと継承されるに至ったのだそうです。
五十崎家は林業とそれにまつわるもろもろの仕事を一手に握って成功を収めたそうですが、中でも今日においても郷里の名を冠する松茸はいわゆる高級食材とされる特用林産物の中でも特に最高級の銘柄として知られ、贈答品などに広く利用されていますが、これは先見の明があった高祖父の丞成が特に心血を注いだ結果であると聞かされています。
高祖父はいずれ人が山に入らなくなる時代が来ることを見越し、所有していた赤松林の整備を熱心に行い、それを次代にも引き継ぐよう常日頃から厳命していたそうですが、そのある意味では常軌を逸した道楽的情熱ぶりは、まだ松茸が今ほど高価ではなかった大戦前においても、郷里で採れる松茸の価値を高めることに寄与し、遂に献上品として皇室に納められるにまで至ったということでした。
それは同時に村の名を時の文化人たちの間に知らしめる契機ともなったそうです。松茸をはじめとするきのこ類の他、山で獲れる滋味に富んだ山菜や、キジやシカ、イノシシなどの肉も、脂の乗り具合が上品で美味であると言う評価を得、食通を自認する趣味人たちの間では、村に滞在して山の珍味を食すのが如何にも風流であるとする向きが生まれ、中央からの賓客が増えたために、高祖父は村の中に数寄を凝らした宿を立てて大いに彼らの遊山に興を添えたそうです。
その宿はわたしが生まれた頃には既に解体されてなく、実際に見ることは叶いませんでしたが、広い跡地のちょうど中庭だったところには、京都の南禅寺の塔頭である金地院の庭園を模して造られたという蓬莱式庭園の石組が残り、往時に思いを馳せることができるのでした。
とにもかくにも高祖父のそうした一連の経済活動は村の外から大いに円貨を呼び込み、どこの農村も貧困に喘いでいた時代にあって、村の経済を潤して多くの人々の生活を支えることに貢献したため、五十崎家は村の人々から大いに頼りとされ、また高祖父自身もよく面倒を見たということでした。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
旧校舎のユウコさん
ユーレカ書房
ホラー
おれ、辰彦。昔からレイカンってやつがあって、生きてる人と同じように〈生きてないヒト〉も見えてしまうんだ。
夏休みのある日、親友の勝たちにダマされて旧校舎で幽霊探しをすることになってしまったおれは、記憶喪失のユーレイ、ユウコさんと出会った――。
【登場人物】
辰彦………「おれ」。どこにでもいる平凡な十二歳とおもいきや、母譲りの霊感があり幽霊が見える。お人好しで、やや巻き込まれ体質。
勝…………辰彦の親友。スポーツが得意なガキ大将。足の速さといざというときの瞬発力はピカイチ。態度はデカいがビビり。
大夢………辰彦の親友。勉強が得意な大人しい少年。オカルトが三度の飯より好きで、幽霊探しの言い出しっぺ。
ユウコさん…「旧校舎のユーレイ」。辰彦たちより年上らしい少女。記憶喪失になっており、自分の名前もどうして死んだかも、生きていた頃何をしていたかも忘れてしまった。どうやら戦時中に亡くなったらしい。
トモちゃん…ユウコさんの一番下の弟。ユウコさんによると、いつもお腹を空かせて泣いていた。ユウコさんは自分のことを忘れてもなお「トモちゃん」が心配で成仏できずにいた。
モトチョー…辰彦たちの通う小学校の先代校長。「元校長先生」を略して「モトチョー」と呼ばれている。
ひいじいちゃん…辰彦のひいじいちゃん。戦時中兵隊に取られ、南の島で餓死した。幽霊になって戻ってきたとき、自分の妻と娘に霊感があることに初めて気がついた。お盆になると帰ってくる。
橋の少年……辰彦が夏祭りから帰る途中、橋のたもとで出会った少年。実は川に落ちたことで亡くなっており、両親に気づいてもらえない寂しさから声をかけてくれた辰彦を道連れにしようとした。
受け継がれるローファー
ハヤサカツカサ
ホラー
「校舎にある片方だけのローファーの噂のこと知ってる?」
高校説明会後の自由時間。図書室で一冊の本を開いた少女の頭の中に、その言葉を皮切りに一人の女子高校生の記憶が流れ込んでくる。それはその高校のとある場所に新しいままであり続けるローファーに関するものだった。ローファーはなぜ新しくなり続けるのか?
その理由を知って、本を閉じた時何かが起こる!
*心臓が弱い方はあらかじめご遠慮ください
カゲムシ
倉澤 環(タマッキン)
ホラー
幼いころ、陰口を言う母の口から不気味な蟲が這い出てくるのを見た男。
それから男はその蟲におびえながら生きていく。
そんな中、偶然出会った女性は、男が唯一心を許せる「蟲を吐かない女性」だった。
徐々に親しくなり、心を奪われていく男。
しかし、清らかな女性にも蟲は襲いかかる。
僕が見た怪物たち1997-2018
サトウ・レン
ホラー
初めて先生と会ったのは、1997年の秋頃のことで、僕は田舎の寂れた村に住む少年だった。
怪物を探す先生と、行動を共にしてきた僕が見てきた世界はどこまでも――。
※作品内の一部エピソードは元々「死を招く写真の話」「或るホラー作家の死」「二流には分からない」として他のサイトに載せていたものを、大幅にリライトしたものになります。
〈参考〉
「廃屋等の取り壊しに係る積極的な行政の関与」
https://www.soumu.go.jp/jitidai/image/pdf/2-160-16hann.pdf
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる