【完結】月よりきれい

悠井すみれ

文字の大きさ
上 下
24 / 32
四章 闇の中

6.傷の舐め合い

しおりを挟む
 唐織からおりの手が、清吾せいごえりを掴んだ。そのまま、崩れ落ちる勢いに引きずられ、ふたり、床に倒れた。辛うじて、清吾が下になることに成功しはしたものの、花魁の豪奢を極めた帯や仕掛しかけかんざしの類は、果たして無事だっただろうか。

(客が、待っているんじゃなかったのか……?)

 自分から手を伸ばした癖に、清吾は気が気ではないのだが。唐織は、衣装を気に懸ける風もなく、彼の胸に額を押し当てた。熱気でいっそう香り立つのだろう、白粉おしろいと椿油、の混ざり合った匂いが清吾の鼻先に漂う。それに、汗ばんだ女の肌の香が。

「愛だの情だのまことだの、人はこよなく尊いものと言いんすが、金子には勝てえせん」

 慌てて押しのけようとする清吾に圧し掛かるようにして、唐織は彼の合わせの辺りに囁いた。吐息が当たるところが熱く、蒸すような暑気と相まって清吾の着物はさらに汗で湿る。花魁を布団部屋に引き込んで云々うんぬんと言っていたのはこの女のほうなのに、今や人に見られたらいい訳のしようのない、どう見ても逢引の格好だった。

ぬしも、信乃しのを金であがなったではありいせんか。主の想いは、たかだか五十両の値しかござんせん」
「ああ、そうだな。俺は、信乃への想いを金で数えた。どうすれば買えるかと、必死に算盤そろばんを弾いたよ」

 ただ、闇の中で言い交す内容は、睦言むつごととはほど遠い生臭さと刺々しさだ。唐織は清吾を責め、清吾はそれを受け入れて自らを卑下する。

 娘の身体を売り買いする女衒ぜげんくるわ楼主ろうしゅが人でなしの忘八ぼうはちなら、人の心を金に換えた清吾は、いったいどんな外道になるのだろう。

 いや、金の話だけではない。彼は、唐織に無心するために、世間が好む美談を売りつけようとしたのだ。技を売るのが生業なりわいの大工が、実のない虚ろなものを商品にするとは、それもまた矜持きょうじもとることだった。

「あの時の主は、まだ信乃を救ってつもりだったと見えんしたからなあ」

 やっと分かったか、とでも言いたげに、唐織の指が清吾の腕をつねる。自身の愚かさを認めた彼にとっては、与えられる痛みは快楽でさえあった。唐織が詰ってくれる言葉は、嬉しかった。

 女の甘い匂いと、着物越しに感じる柔らかさ、熱い重みに興奮を覚えない訳ではないが──ふたりして同じ考えに至ったと確かめるよろこびのほうが上回る。まことを貫くことができぬのは、嘘で己を塗り固めなければならぬのは、ひとりだけではないのだと、慰め合うことができるから。

 そう、だからこれは決して色ごとではない。清吾の耳に注がれる唐織の声が、いかに甘く熱かったとしても。

「主は、わちきに見惚れてもいなんしたなあ。信乃を語る時も、ずっと。ひどいお人……! 信乃が泣いているかもしれぬというのに、この錦屋に入り浸って、やに下がって──主も、女郎買いの男しゅと何の違いもありいせん」
「俺の性根をよく見抜いたな。俺は──あんたが信乃なら良いとさえ思った。俺が何にもしなくても、幸せになってくれれば、って。あんたの目はさすがだよ」

 己の浅ましさを認め、相手の手管てくだを称賛すると、唐織は少しだけ笑ったようだった。傷の舐め合いはこうも楽しい。姉とその情人との経緯を吐露された今なら分かる。この女も、かつては己の想いを信じていた。けれど失ったのだ。

 失くした者同士、月を見上げる代わりに闇の底で這いずっているのがこの状況だ。座敷からは楽の音や笑い声が漏れ聞こえるが──吉原よしわらの豪奢と虚飾を取り払えば、広がるのはこの果ての知れない泥濘ぬかるみなのだ。

「……人は忘れるものでありんすもの。どうせ主は、信乃の顔を覚えていないと踏んだのでありんすよ」

 泥に足を取られて動けないのか、今しばらくはこのまま浸かっていたいということなのか。唐織は、まだ清吾の身体の上から退こうとしない。汗ばむ彼の首筋を、ひやりとした指が撫でていく感覚に、清吾の肌がざわめいた。恐る恐る腕を持ち上げて、細い腰に回してみても、抵抗はない。

(これも、手管のうちなのか? この上、俺に何かを企んでいるのか?)

 疑いが、頭の隅をぎったが、深く追求することはしない。嘘が心を守ることもあると知ったばかりで、この女の心の盾を、剥ぎ取ろうとは思えなかった。もしも、万が一、駆け引きのないことであったなら──それならやはり、言われたことをそのまま受け止めるのが良いだろう。

「会えば分かると思ってたんだ。莫迦ばかだろう? 十年も会っていなけりゃ、顔も変わって当然なのに」
「芝居の筋書きのようなことは、そうそう起きいせん。会えば雷に打たれた心地がするとか、助けた相手が縁のある者だったとか──実のところは、誰も気づかず通り過ぎるのでありんしょう」

 きっと、そうなのだろう。吉原の人混みの中、あるいは市中の雑踏で、清吾も信乃とすれ違ったことがあるのかもしれない。甘く都合の良い夢想に浸りかけた時──唐織が彼の胸に零した溜息によって、清吾は我に返った。

「わちきも、清様の顔を覚えておりいせん」

 悲しく寂しげな声に耐えかねて、清吾は腕に力を込めた。今の唐織の顔を覗こうとするのは、無礼が過ぎるというものだろう。だが、放っておくこともできそうにない。

(ああ、これは──『信乃』にしたのと同じだな)

 長屋に置き去りにした女のことを思って、胸に痛みを感じたのも一瞬のこと。清吾は、今、腕の中にいる女を宥めるのに努めることにした。

「……こうやって『信乃』を慰めたんだ。いや、信乃じゃないんだが、ほかにどう呼べば良いか分からないから。捨ててくれるなって泣いて暴れるから、抱いていてやらないといけなくて──」

 唐織が身体を強張らせたのは、「信乃」に対してはさすがに思うところがあるのだろうか。違う女の名で呼ばれるように仕向けるのも、嘘が露見しはしないかと怯えさせるのも、非道と言えば非道だろうが──

(最期に良い目を見せてやったと、誇っても良いのに、なあ)

 あの女をもっとも震えあがらせたのは、わざわざ嘘を暴いた清吾であって、それもまた唐織に打ち明けるべき彼の罪、彼の愚かさだった。責めるのではなく、慰めるためにこそ、清吾は唐織を抱き締め、闇を見つめる。抱いている女は違っても、変わることない深い闇を。暗いと思った、その事実を伝えてやる。

「俺は、気付いていない振りをした。あの女は本当に志乃で、会えて嬉しいって顔をして、早く良くなれって言って聞かせるんだ。みんな嘘だって、分かってるのにな。俺も、あんたくらい嘘が上手けりゃ良かったが」

 そうだ、騙し切ることができれば良かったのに。「信乃」も、自分も。自嘲を込めて少しだけ笑い、清吾は続ける。「信乃」にしたように、唐織の背を撫でながら。

「嘘を吐く度、何もかもが暗くなっていく気がして──あんたの言った、みそかの月を思い出してたよ。俺には月は見えねえな、って」

 清吾の腕の中、唐織は身じろぎをしてから、おずおずと顔を上げた。その拍子に滴った汗が、ぽつりと清吾の頬に落ちる。闇にほの白く浮ぶ唐織の顔は、いつもと変わらず美しく見えるけれど、明かりのもとに出てみれば、化粧が崩れてしまっているかもしれない。花魁には、さぞ不本意なことだろう。

「わちきは、主の月を隠してしまったのでありんすな……」

 そして、化粧だけでなく、唐織の声も乱れていた。いったいどんな顔で言っているのだろう。唇がわなないているのが、肌に感じる空気の震えで分かる。

(そんなこと、言わなくてもいのに……)

 この女が、清吾に対して申し訳なさそうにするなど似合わない。勝ち誇り、晴れやかに笑っていれば良いのだ。唐織花魁は、そうでなくてはいけないはずだ。

「あんたは正しかった。まことがないのは男だって、俺だって同じだった。あんたは教えてくれただけだ。だから──良いんだ」

 言葉によってだけでなく、伝えるために。清吾は腕に力を込め、再び唐織を抱え込んだ。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

葉桜よ、もう一度 【完結】

五月雨輝
歴史・時代
【第9回歴史・時代小説大賞特別賞受賞作】北の小藩の青年藩士、黒須新九郎は、女中のりよに密かに心を惹かれながら、真面目に職務をこなす日々を送っていた。だが、ある日突然、新九郎は藩の産物を横領して抜け売りしたとの無実の嫌疑をかけられ、切腹寸前にまで追い込まれてしまう。新九郎は自らの嫌疑を晴らすべく奔走するが、それは藩を大きく揺るがす巨大な陰謀と哀しい恋の始まりであった。 謀略と裏切り、友情と恋情が交錯し、武士の道と人の想いの狭間で新九郎は疾走する。

お鍋の方

国香
歴史・時代
織田信長の妻・濃姫が恋敵? 茜さす紫野ゆき標野ゆき 野守は見ずや君が袖振る 紫草の匂へる妹を憎くあらば 人妻ゆゑにわれ恋ひめやも 出会いは永禄2(1559)年初春。 古歌で知られる蒲生野の。 桜の川のほとり、桜の城。 そこに、一人の少女が住んでいた。 ──小倉鍋── 少女のお鍋が出会ったのは、上洛する織田信長。 ───────────── 織田信長の側室・お鍋の方の物語。 ヒロインの出自等、諸説あり、考えれば考えるほど、調べれば調べるほど謎なので、作者の妄想で書いて行きます。 通説とは違っていますので、あらかじめご了承頂きたく、お願い申し上げます。

ファラオの寵妃

田鶴
歴史・時代
病弱な王女ネフェルウラーは赤ん坊の時に6歳年上の異母兄トトメス3世と結婚させられた。実母ハトシェプストは、義息子トトメス3世と共同統治中のファラオとして君臨しているが、トトメス3世が成長してファラオとしての地位を確立する前に実娘ネフェルウラーに王子を産ませて退位させるつもりである。そうはさせまいとトトメス3世はネフェルウラーをお飾りの王妃にしようとする。でも無邪気なネフェルウラーは周囲の『アドバイス』を素直に聞いて『大好きなお兄様』に積極的にアタックしてくる。トトメス3世はそんな彼女にタジタジとなりながらも次第に絆されていく。そこに運命のいたずらのように、トトメス3世が側室を娶るように強制されたり、幼馴染がトトメス3世に横恋慕したり、様々な試練が2人に降りかかる。 この物語は、実在した古代エジプトの王、女王、王女を題材にした創作です。架空の人物・設定がかなり入っています。なるべく史実も入れた創作にしようと思っていますが、個人の感情や細かいやりとりなどは記録されていませんので、その辺も全て作者の想像の産物です。詳しくは登場人物の項(ネタバレあり)をご覧ください。ただし、各話の後に付けた解説や図は、思いついたものだけで網羅的ではないものの、史実を踏まえています。 古代エジプトでは王族の近親結婚が実際に行われており、この物語でも王族は近親結婚(異母きょうだい、おじ姪)が当たり前という設定になっています。なので登場人物達は近親結婚に何の抵抗感も疑問も持っていません。ただし、この話では同腹のきょうだい婚と親子婚は忌避されているという設定にしています。 挿絵が入るエピソードのタイトルには*を付けます。 表紙は、トトメス3世とネレルウラーの姿を描いた自作です。こういう壁画やレリーフが実際にあるわけではなく、作者の想像の産物です。カルトゥーシュは、それぞれトトメス3世の即位名メンヘペルラーとネフェルウラーです。(2024/9/9) 改稿で話の順番を入れ替えて第4話を挿入しました。(2024/9/20) ネオページでも連載しています。

寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい

白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。 私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。 「あの人、私が

第一機動部隊

桑名 裕輝
歴史・時代
突如アメリカ軍陸上攻撃機によって帝都が壊滅的損害を受けた後に宣戦布告を受けた大日本帝国。 祖国のため、そして愛する者のため大日本帝国の精鋭である第一機動部隊が米国太平洋艦隊重要拠点グアムを叩く。

実は有能?

player147852
歴史・時代
桶狭間の戦いにて、父義元が討ち死にを 遂げてから三年の月日が流れていた。 父義元の後を継いだ今川氏真は、衆目の 予想に反して遠江、駿河の領国経営を 安定して行っていた。 しかし、氏真はこの現状に苛立ちを覚えて いた。というのも、氏真には人知れず秘めた 野望があったのだ。 それは、「武田を滅ぼすことである!」。 何故、武田なのか?と、いうと父義元が討た れた背景には織田と武田の密約があったことが 分かっているからだ。 密約の内容 織田家 今川義元を討つ→東からの脅威減少 武田家 今川義元が死ぬ→後を継ぐのは凡愚な氏真 なので、操りやすい(信玄の姉の子供だから) 登場人物 今川氏真・・・今川家第13代目当主 この物語の中では優秀な人 武田信玄・・・氏真の敵

淡々忠勇

香月しを
歴史・時代
新撰組副長である土方歳三には、斎藤一という部下がいた。 仕事を淡々とこなし、何事も素っ気ない男であるが、実際は土方を尊敬しているし、友情らしきものも感じている。そんな斎藤を、土方もまた信頼し、友情を感じていた。 完結まで、毎日更新いたします! 殺伐としたりほのぼのしたり、怪しげな雰囲気になったりしながら、二人の男が自分の道を歩いていくまでのお話。ほんのりコメディタッチ。 残酷な表現が時々ありますので(お侍さん達の話ですからね)R15をつけさせていただきます。 あッ、二人はあくまでも友情で結ばれておりますよ。友情ね。 ★作品の無断転載や引用を禁じます。多言語に変えての転載や引用も許可しません。

【完結】ふたり暮らし

かずえ
歴史・時代
長屋シリーズ一作目。 第八回歴史・時代小説大賞で優秀短編賞を頂きました。応援してくださった皆様、ありがとうございます。 十歳のみつは、十日前に一人親の母を亡くしたばかり。幸い、母の蓄えがあり、自分の裁縫の腕の良さもあって、何とか今まで通り長屋で暮らしていけそうだ。 頼まれた繕い物を届けた帰り、くすんだ着物で座り込んでいる男の子を拾う。 一人で寂しかったみつは、拾った男の子と二人で暮らし始めた。

処理中です...