【完結】月よりきれい

悠井すみれ

文字の大きさ
上 下
13 / 32
三章 想いの値段

1.羅生門河岸にて

しおりを挟む
 若いしゅ清吾せいごを案内したのは、吉原の東端、羅生門らしょうもん河岸かしと呼ばれる界隈だった。最下級の女郎の、必死かつ強引な客引きを、地獄の鬼が罪人の腕を取るのにたとえた命名だ。

(こんなところに、信乃しのが?)

 これまでにも、いくつかの見世を覗いたことはある。錦屋にしきやの豪奢な造りには及ぶべくもない、裏長屋のようなくすんだ狭い建物ばかりではあるが。女郎たちが客を取る部屋の、息苦しさや淀んだ空気も知ってしまっているだけに、信乃がいるとは思いたくなかった。若い衆がやたらと急がせた理由も──薄々と察しはしても、認めがたい。

 万字まんじ屋なる提灯ちょうちんが下がった敷居をまたぎ、土間に入ると、小さいながらに内所ないしょがあった。季節柄、火の入っていない火鉢を前に煙管をくわえているのが、楼主ろうしゅだろうか。諸徳をすべて手放した忘八ぼうはちに似つかわしい、いかにも強欲そうな面構えだ。そう思うのは、清吾が身構えているからかもしれないが。

「万字屋さん、こちらが、言ってた兄さんだ。その女のために骨折ってるお人だよう。会わせてやってくれるかね?」

 挨拶もそこそこに若い衆に問われて、万字屋の楼主は濃い煙を吐き出しながら答えた。

「ああ。もう長くなさそうだからな。あんた、良い時に来てくれたよ」

 言葉は思いのほかに優しいいっぽうで、万字屋が清吾に向けた笑みはいやらしくねばつく類のもので、蟇蛙ヒキガエルを思い出させた。歓迎されているなどと、信じられるものではない。しかも──

(長くない、だと……!?)

 何気なく言われた言葉が、したたかに彼の頭を殴った。蟇蛙ヒキガエルつらがぐらぐらと揺らぐ、目眩のような心地を呑み込んで、清吾は絞り出す。

「……俺が探してるのは信乃って女だ。会津の出で、歳は二十二、三ってところだ。間違いないのか?」
「ああ、会って確かめれば良い。一見いちげんの素人ならともかく、錦屋にしきやの──唐織からおり花魁からの口利きで、誤魔化すものかよ」

 万字屋の、やにに染まった歯の間から唐織の名が出るのは気分が悪かった。伝手つてがなければ悪びれることなく騙していたと、半ば白状しているのも信用ならない。

(だが、会えば分かる……!)

 信乃なら、清吾を覚えていないはずがない。いつも彼を呼んでいた声、見つけてやったあの夜のこと、故郷や家族の思い出について。会って、話して、声を聞けば確かめられる。

「じゃあ、案内してもらおうか」

 海千山千の忘八ぼうはちに遅れを取るまい、と。腹に力を込め声を低め、清吾は万字屋を睨めつけた。

      * * *

「さ、こっちですよ。八汐やしおさんも果報者だねえ。最後の最後に、好いた男に迎えに来てもらえるなんて」

 清吾と若い衆を先導するり手婆は、信乃──と思われる女──がもうすぐ死ぬものと決めつけた物言いで、彼の怒りと焦りを掻き立てた。婆を怒鳴りつけて時間を無駄にする愚を避けるため、信乃の里名さとなは八汐といったらしい、とだけ心に留める。羅生門らしょうもん河岸かしつぼね女郎でも、吉原よしわらの女は名だけは雅で美しい。大した欺瞞ぎまんだった。

 その部屋に入った瞬間に、こもった病の気配が清吾の五感をおかした。肌で感じる湿り気、えた汗の臭いは、喘いだ口にも粘りつくよう。灯りを惜しんでか、視界はほぼ真っ暗な闇。ただ、遣り手が携えた手燭によって、人の形に盛り上がった薄い布団の輪郭が辛うじて浮かび上がる。

 乱れ髪が仄かな灯りに照らされて、黒い蛇がのたうつようにも見える──その狭間に、やつれた女の横顔を確かに見て取って、清吾は慌てて枕元に膝をついた。

「信乃──俺だ、分かるか?」

 闇に目が慣れると、女の酷い有り様を否応なく突き付けられた。頬は痩せ、目は落ちくぼんで骸骨のよう。血の気の失せた肌は蒼白というより青黒く、かびた古紙を思わせた。唇も、紅ではなく墨を塗ったような色で──それでも、その隙間から、吐息のような声が絞り出される。

「せい、ご……?」

 確かに名を呼ばれて、清吾の胸に訳の分からない感情が込み上げた。再会の喜びでなどと、あるはずはない。こんな姿の幼馴染を見て、何が嬉しいものか。それでも間に合った、生きている間に会えたと思えば安堵もするし、一方で、痛ましさに胸が潰れる思いもするし、まともに治療もしていない万字屋には怒りがこみ上げる。

 千々に乱れて荒れ狂う想いに任せて、清吾は女の手を取った。その細さ、指先から伝わるもろさにまた心が揺さぶられて、考える間もなく口から言葉が漏れる。

「そうだ。俺だ。──信乃。お前、ここさいだんだなあ」

 国の訛りを聞いてか、女の指にわずかながら力がこもった。

「わっち……あたし、もう死ぬ、で思った……」
「そんなこと言うなよ。助けてやるから。せっかく、会えたんだから」

 清吾の声が震えたのは、死ぬ、という一語が恐ろしかったから。それに──分からなかったからだ。この女が本当にかつて手を引き、背に負った信乃なのかどうか。声を聞いても姿を見ても、名を呼ばれてさえ、確信が持てなかった。目の前の女はそれほどに窶れ果て、かつての健やかな童女の面影はどこにも見当たらなかった。

(分かるはずだったのに。信乃のことなら知ってるって……!)

 確信が持てない自分自身がひどく薄情に思えて、清吾の息は乱れた。これではまるで、女の惨状に怖気おじけづいたようではないか。そんなはずは、決してないのに。

「着物を、めくって良いか? 信乃は足にあざがあった。確かめさせてくれ」

 振り向いて万字屋に尋ねると、横着に肩を竦めるだけの返事が返ってきた。

「悪いな……信乃。ちょっとだけ、確かめさせてくれ」

 病人の熱がこもった布団に手を差し込むのも、それはそれで鼓動が乱れることではあったが。清吾はできるだけそっと布団を、ついでおんなの着物の裾をめくった。遣り手婆が、心得たように手燭をかざす。蝋燭の頼りない光が照らし出すのは──記憶にある通りの、花びらの形の痣だった。

 清吾の肩から力が抜けたのを見て取ったのだろう、万字屋がほくそ笑む気配が背中に伝わってきた。それ見たことか、と言わんばかりの嘲弄の笑みだ。

「分かってくれたかい」
「あ、ああ。間違いなく、信乃だ……」

 忘八にも、最低限の人の情が残っていたということなのか。何か、やり込められた気分で清吾が振り向くと──強欲な蟇蛙ヒキガエルの顔が、間近に迫っていた。

「じゃあ、引き取ってくれるんだな? 聞けば、幼馴染だか許嫁だとか。まともなとこで、ちゃんと看取ってやりてえよな?」
「できるのか、それが」
「ああ。花魁の身請けよりはずうっと簡単なことだ」

 蟇蛙ヒキガエルが、醜く笑う。人が死ぬ話をしながら、どうしてこうも楽しそうなのか──その理由は、すぐに知れた。

「残りの借金と、寝込んでた間の薬代、年季明けまでに稼ぐだった揚げ代で──きっかり五十両、ってところだな」
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

葉桜よ、もう一度 【完結】

五月雨輝
歴史・時代
【第9回歴史・時代小説大賞特別賞受賞作】北の小藩の青年藩士、黒須新九郎は、女中のりよに密かに心を惹かれながら、真面目に職務をこなす日々を送っていた。だが、ある日突然、新九郎は藩の産物を横領して抜け売りしたとの無実の嫌疑をかけられ、切腹寸前にまで追い込まれてしまう。新九郎は自らの嫌疑を晴らすべく奔走するが、それは藩を大きく揺るがす巨大な陰謀と哀しい恋の始まりであった。 謀略と裏切り、友情と恋情が交錯し、武士の道と人の想いの狭間で新九郎は疾走する。

お鍋の方

国香
歴史・時代
織田信長の妻・濃姫が恋敵? 茜さす紫野ゆき標野ゆき 野守は見ずや君が袖振る 紫草の匂へる妹を憎くあらば 人妻ゆゑにわれ恋ひめやも 出会いは永禄2(1559)年初春。 古歌で知られる蒲生野の。 桜の川のほとり、桜の城。 そこに、一人の少女が住んでいた。 ──小倉鍋── 少女のお鍋が出会ったのは、上洛する織田信長。 ───────────── 織田信長の側室・お鍋の方の物語。 ヒロインの出自等、諸説あり、考えれば考えるほど、調べれば調べるほど謎なので、作者の妄想で書いて行きます。 通説とは違っていますので、あらかじめご了承頂きたく、お願い申し上げます。

ファラオの寵妃

田鶴
歴史・時代
病弱な王女ネフェルウラーは赤ん坊の時に6歳年上の異母兄トトメス3世と結婚させられた。実母ハトシェプストは、義息子トトメス3世と共同統治中のファラオとして君臨しているが、トトメス3世が成長してファラオとしての地位を確立する前に実娘ネフェルウラーに王子を産ませて退位させるつもりである。そうはさせまいとトトメス3世はネフェルウラーをお飾りの王妃にしようとする。でも無邪気なネフェルウラーは周囲の『アドバイス』を素直に聞いて『大好きなお兄様』に積極的にアタックしてくる。トトメス3世はそんな彼女にタジタジとなりながらも次第に絆されていく。そこに運命のいたずらのように、トトメス3世が側室を娶るように強制されたり、幼馴染がトトメス3世に横恋慕したり、様々な試練が2人に降りかかる。 この物語は、実在した古代エジプトの王、女王、王女を題材にした創作です。架空の人物・設定がかなり入っています。なるべく史実も入れた創作にしようと思っていますが、個人の感情や細かいやりとりなどは記録されていませんので、その辺も全て作者の想像の産物です。詳しくは登場人物の項(ネタバレあり)をご覧ください。ただし、各話の後に付けた解説や図は、思いついたものだけで網羅的ではないものの、史実を踏まえています。 古代エジプトでは王族の近親結婚が実際に行われており、この物語でも王族は近親結婚(異母きょうだい、おじ姪)が当たり前という設定になっています。なので登場人物達は近親結婚に何の抵抗感も疑問も持っていません。ただし、この話では同腹のきょうだい婚と親子婚は忌避されているという設定にしています。 挿絵が入るエピソードのタイトルには*を付けます。 表紙は、トトメス3世とネレルウラーの姿を描いた自作です。こういう壁画やレリーフが実際にあるわけではなく、作者の想像の産物です。カルトゥーシュは、それぞれトトメス3世の即位名メンヘペルラーとネフェルウラーです。(2024/9/9) 改稿で話の順番を入れ替えて第4話を挿入しました。(2024/9/20) ネオページでも連載しています。

寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい

白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。 私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。 「あの人、私が

第一機動部隊

桑名 裕輝
歴史・時代
突如アメリカ軍陸上攻撃機によって帝都が壊滅的損害を受けた後に宣戦布告を受けた大日本帝国。 祖国のため、そして愛する者のため大日本帝国の精鋭である第一機動部隊が米国太平洋艦隊重要拠点グアムを叩く。

実は有能?

player147852
歴史・時代
桶狭間の戦いにて、父義元が討ち死にを 遂げてから三年の月日が流れていた。 父義元の後を継いだ今川氏真は、衆目の 予想に反して遠江、駿河の領国経営を 安定して行っていた。 しかし、氏真はこの現状に苛立ちを覚えて いた。というのも、氏真には人知れず秘めた 野望があったのだ。 それは、「武田を滅ぼすことである!」。 何故、武田なのか?と、いうと父義元が討た れた背景には織田と武田の密約があったことが 分かっているからだ。 密約の内容 織田家 今川義元を討つ→東からの脅威減少 武田家 今川義元が死ぬ→後を継ぐのは凡愚な氏真 なので、操りやすい(信玄の姉の子供だから) 登場人物 今川氏真・・・今川家第13代目当主 この物語の中では優秀な人 武田信玄・・・氏真の敵

淡々忠勇

香月しを
歴史・時代
新撰組副長である土方歳三には、斎藤一という部下がいた。 仕事を淡々とこなし、何事も素っ気ない男であるが、実際は土方を尊敬しているし、友情らしきものも感じている。そんな斎藤を、土方もまた信頼し、友情を感じていた。 完結まで、毎日更新いたします! 殺伐としたりほのぼのしたり、怪しげな雰囲気になったりしながら、二人の男が自分の道を歩いていくまでのお話。ほんのりコメディタッチ。 残酷な表現が時々ありますので(お侍さん達の話ですからね)R15をつけさせていただきます。 あッ、二人はあくまでも友情で結ばれておりますよ。友情ね。 ★作品の無断転載や引用を禁じます。多言語に変えての転載や引用も許可しません。

【完結】ふたり暮らし

かずえ
歴史・時代
長屋シリーズ一作目。 第八回歴史・時代小説大賞で優秀短編賞を頂きました。応援してくださった皆様、ありがとうございます。 十歳のみつは、十日前に一人親の母を亡くしたばかり。幸い、母の蓄えがあり、自分の裁縫の腕の良さもあって、何とか今まで通り長屋で暮らしていけそうだ。 頼まれた繕い物を届けた帰り、くすんだ着物で座り込んでいる男の子を拾う。 一人で寂しかったみつは、拾った男の子と二人で暮らし始めた。

処理中です...