上 下
56 / 73
ファシズムの足音

シュシュニックという男

しおりを挟む
 ヒトラーに対してまともな抵抗をしなかったことへの言い訳? 貴方は本当に嫌なことばかり言うのね! 私たちは、当時のオーストリアにあっては弾圧される存在で、常に監視されていたのよ? 私たちがウィーン市街のカフェでカードゲームに興じていた──その振りで政治や国際情勢について語り合っていた──間も、ずっと制服の警官が貼りついていたのよ。長い付き合いの党の友人にも、指名手配されて身を隠さなければならなくなってしまった人たちもいた。そしてもちろん、困った人たちに手を差し伸べるのに、私たちが躊躇うことはなかったわ。この屋敷──庭の木々も見事でしょう? 通りからではちょっと見ただけでは人の出入りは分からないわ。だから、追い詰められた人を匿って、逃れるのに車を出してあげることもあった。その時にはお金も服も持たせてあげて、できるだけのことをしてあげたものよ。それだけのこと、と貴方は言うの? 命の危険を冒して何もかもをなげうつのでなければ勇気ある行為とは認めないの? ああ、貴方は私が行動した方向性が気に入らないのね。ナチスの牙がすぐ傍に迫っていたのに革命ごっこなんて、ということね? 国内で「一致協力」すべきだというなら、思想の違いを越えて、ヒトラーの野望に立ち向かうべきだったと言いたいのね? それならはっきりと教えてあげましょう、一致協力を拒んだのは政府の方よ。それは、社会民主主義者の方にも頑なな人たちはいたけれど、でも、同志を収容所に送られ、市井にいる人も監視され尾行され、犯罪者扱いしておいて──それで協力しろと言われてもできないのではないかしら。少なくともゴルディやレンナー──第一次と第二次、それぞれの大戦の後に首相になった偉大な人よ──は、シュシュニックに働きかけて協力を申し出ていたのよ。それをずっと無下にしてきたのはあちらの方だったのに!

 貴方がシュシュニックを高く評価しているのが不思議なくらいね。あの男自体を、というか、ヒトラーにさんざん脅されて、涙ながらに合邦アンシュルスを受け入れることになってしまった、という物語を好んでいるのかしら。頼みのムッソリーニは、スペイン内乱のどさくさに紛れてヒトラーと接近し、ドルフスに続いて首相暗殺計画も練られていたのも発覚した。ナチスの介入を理由にヒトラーを責めようとしても、ベルヒテスガーデンでの会談ではドイツとオーストリアの併合案を突き付けられるだけだった。国民投票でオーストリア国民に独立か合邦かを選ばせる案も、ついに国境へ軍を差し向けたヒトラーによって潰された。仕上げは、合邦を報じたあのラジオ放送よ! ドイツ軍の侵攻を防ぐためにはこれしかないと、無血でヒトラーを受け入れる決断をしたという演説。最後の言葉は──神よ、オーストリアを守り給え! 悲壮な決意、殉教者の祈りにも聞こえるのかしら。なんて感動的な。亡国の瞬間に立ち会わなければならなかった首相を、どうして助けてあげなかったのか、と言うことなの?

 いいえ、私はシュシュニックに対して恩があるとは思っていないわ。なぜだか貴方はよく知っているようだけど、確かに「うたかたの恋」とかいう映画が、少なくともこの国では制作されなかったのも、それに、父の女性関係にも赤裸々に触れた母の回想録の出版を差し止めることができたのも、シュシュニック政権下でのことだったわ。シュシュニックはそもそも保守派で、君主制にも理解と共感を持っていた。ナチスの圧力に対して、オーストリアが国として立ち向かう基盤──愛国心だとか国民としての意識だとか──はあまりにも弱かったから、それを過去の秩序に求めざるを得ないという事情もあった。だから、「旧き良き時代」の象徴として記憶されるハプスブルク家の名誉を傷つけるような本も映画も許さない、ということだったのね。そうね、私としては両親の醜聞を世間に広めたくないだけだったのだけど、そこだけは政府と利害が一致していたかもしれない。でも、だからといって感謝する気にはなれないわね。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

近江の轍

藤瀬 慶久
歴史・時代
全ては楽市楽座から始まった――― 『経済は一流、政治は三流』と言われる日本 世界有数の経済大国の礎を築いた商人達 その戦いの歴史を描いた一大叙事詩 『皆の暮らしを豊かにしたい』 信長・秀吉・家康の天下取りの傍らで、理想を抱いて歩き出した男がいた その名は西川甚左衛門 彼が残した足跡は、現在(いま)の日本に一体何をもたらしたのか ※この小説は『小説家になろう』『カクヨム』『アルファポリス』で掲載しています

枢軸国

よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年 第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。 主人公はソフィア シュナイダー 彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。 生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う 偉大なる第三帝国に栄光あれ! Sieg Heil(勝利万歳!)

武蔵要塞1945 ~ 戦艦武蔵あらため第34特別根拠地隊、沖縄の地で斯く戦えり

もろこし
歴史・時代
史実ではレイテ湾に向かう途上で沈んだ戦艦武蔵ですが、本作ではからくも生き残り、最終的に沖縄の海岸に座礁します。 海軍からは見捨てられた武蔵でしたが、戦力不足に悩む現地陸軍と手を握り沖縄防衛の中核となります。 無敵の要塞と化した武蔵は沖縄に来襲する連合軍を次々と撃破。その活躍は連合国の戦争計画を徐々に狂わせていきます。

日日晴朗 ―異性装娘お助け日記―

優木悠
歴史・時代
―男装の助け人、江戸を駈ける!― 栗栖小源太が女であることを隠し、兄の消息を追って江戸に出てきたのは慶安二年の暮れのこと。 それから三カ月、助っ人稼業で糊口をしのぎながら兄をさがす小源太であったが、やがて由井正雪一党の陰謀に巻き込まれてゆく。

つわもの -長連龍-

夢酔藤山
歴史・時代
能登の戦国時代は遅くに訪れた。守護大名・畠山氏が最後まで踏み止まり、戦国大名を生まぬ独特の風土が、遅まきの戦乱に晒された。古くから能登に根を張る長一族にとって、この戦乱は幸でもあり不幸でもあった。 裏切り、また裏切り。 大国である越後上杉謙信が迫る。長続連は織田信長の可能性に早くから着目していた。出家させていた次男・孝恩寺宗顒に、急ぎ信長へ救援を求めるよう諭す。 それが、修羅となる孝恩寺宗顒の第一歩だった。

新説 鄧艾士載伝 異伝

元精肉鮮魚店
歴史・時代
五丈原の戦いの翌年から始まる三国志末期。 そこで一介の農政官から一国を降す将軍となった鄧艾の物語。

我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~

城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。 一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。 二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。 三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。 四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。 五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。 六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。 そして、1907年7月30日のことである。

大日本帝国、アラスカを購入して無双する

雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。 大日本帝国VS全世界、ここに開幕! ※架空の日本史・世界史です。 ※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。 ※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。

処理中です...