上 下
26 / 73
崩壊する世界

訃報

しおりを挟む
 オットーとの離婚裁判での証言? よく調べているのね。そんなに何もかも知っているのに、どうしてわざわざこの屋敷にやって来たのかしら。私の顔色を見れば事実を見極められるとでも思っていた? 私の動揺や後悔の表情を、間近で眺めたかった? 声を荒げるところをじっくりと観察したかったのかしら。それなら貴方はがっかりしていることでしょう。私は思ったよりも冷静で、しかも真実を述べていると分かるでしょうから。

 そもそも、レルヒとの火遊びだって、いずれ終わりが来るのは決まっていたことだったわ。祖父の帝国がいつまでも安泰だったら、オットーと別れた後、船乗りの妻になる人生も良かったかもしれない。海辺の屋敷に子供たちと暮らして、バルコニーから艦の上にいる夫に手を振るの。時には航海に連れて行ってもらったり、船上で共に潮風を浴びたりして──でも、そんな夢を見続けられるような時代ではないのは、私にはもう分かっていた。私は、父の言葉を信じていたもの。祖父の死と共に帝国は終わる、という不吉な予言を。たとえ戦争がなかったとしても、遠からず時代が変わるのは目に見えていた。オットーとはもう共に人生を歩むことはできないのは当然としても、レルヒだって私の伴侶には相応しくなかった。身分や財力の問題ではなく、子供たちを共に育めるかどうかという点で頼りなかったということよ。

 それに、今になって彼とのことを掘り返そうなんて趣味が悪いにもほどがある。私については、まだ良いでしょう。こうしてまだ生きているし、出自も、これまでに辿った人生も、貴方たちの関心を惹いてしまうのは仕方ない。でも、可哀想なレルヒは海の藻屑と消えてしまったのよ。あの美しいアドリア海が、彼の墓場になってしまった。彼の乗っていた潜水艦が撃沈されたということは分かっても、彼が最期に何を思ったかはもう誰にも知ることはできない。彼は、髪のひと筋も還らなかった。私の手元に残ったのは、彼の写真と、何通かの手紙だけよ。そんな最期を迎えた人を、まだ邪推であれこれ貶めようというの? 国のために命を捧げた人に対して? 私が今日まで生きてきたのは、彼のために弁明するためだったのかもしれないわね。

 祖父は、レルヒを称えてお母様に彼を叙勲する旨の電報を打ってくれたわ。彼の勇敢さを思えば当然のことよ。私との関係にはかかわりなく、祖国のために命を捧げた英雄は相応の栄誉で報いられなければならないでしょう。ええ、だから、彼は決して私の心の特別な場所を占めているという訳ではないの。恋とか愛ではなくて──貴方たちの不躾な憶測とはまったくかけ離れて、彼はただ魅力的で優れた人だったというだけよ。

 私には世界が崩れ落ちていっているように思えたわ。レルヒが、身近な人が死んでしまった。オットーは戦場から手を伸ばして私を追い詰めようとしていた。レルヒとの噂を盾に取って、私から財産や子供たちを奪おうとして! 戦争はいつまでも終わらないように見えたし──何より、祖父が弱り切っていた。
 祖父や祖国を思って、私は戦争中はオットーとの交渉にできる限り譲歩していたのよ。なのに、レルヒの死で私がよほど堪えているとでも思ったのでしょう、あの男は卑怯にも時節を弁えずに私を責め立てたのよ。当時の私が身勝手だと貴方が信じているとしたら、あることないこと吹聴したオットーのせいよ。あの男は私が邪魔で仕方なくなった癖に、私との結婚で得た財産は手放したくなかったのよ。子供たちの養育権を求めたのも、私を苦しめるために違いなかったでしょう。

 だから、オットーの主張を信じてはいけないわ。あの男は、自分が吐いた嘘を自分でも信じ込んでしまったか、それか、世間を欺くために信じているように振る舞っただけ。それに、特別に親しかった人の訃報に接して、冷静でいられる女がいるはずないでしょう。ただそれだけのことなのに、意地悪な言い方をするのはやめてちょうだい。たとえ恋人ではなくても、知っている人が亡くなれば悲しいの。どうして分かってくれないのかしら。それとも、分かろうとしないだけなのかしら。私が実際に何を思っていたか、どのように感じていたかを聞きたいのでしょうに、どうして私が言うことを疑ったりするのかしら!
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

つわもの -長連龍-

夢酔藤山
歴史・時代
能登の戦国時代は遅くに訪れた。守護大名・畠山氏が最後まで踏み止まり、戦国大名を生まぬ独特の風土が、遅まきの戦乱に晒された。古くから能登に根を張る長一族にとって、この戦乱は幸でもあり不幸でもあった。 裏切り、また裏切り。 大国である越後上杉謙信が迫る。長続連は織田信長の可能性に早くから着目していた。出家させていた次男・孝恩寺宗顒に、急ぎ信長へ救援を求めるよう諭す。 それが、修羅となる孝恩寺宗顒の第一歩だった。

新説 鄧艾士載伝 異伝

元精肉鮮魚店
歴史・時代
五丈原の戦いの翌年から始まる三国志末期。 そこで一介の農政官から一国を降す将軍となった鄧艾の物語。

近江の轍

藤瀬 慶久
歴史・時代
全ては楽市楽座から始まった――― 『経済は一流、政治は三流』と言われる日本 世界有数の経済大国の礎を築いた商人達 その戦いの歴史を描いた一大叙事詩 『皆の暮らしを豊かにしたい』 信長・秀吉・家康の天下取りの傍らで、理想を抱いて歩き出した男がいた その名は西川甚左衛門 彼が残した足跡は、現在(いま)の日本に一体何をもたらしたのか ※この小説は『小説家になろう』『カクヨム』『アルファポリス』で掲載しています

織田信長 -尾州払暁-

藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。 守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。 織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。 そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。 毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。 スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。 (2022.04.04) ※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。 ※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。

魔斬

夢酔藤山
歴史・時代
深淵なる江戸の闇には、怨霊や妖魔の類が巣食い、昼と対なす穢土があった。 その魔を斬り払う闇の稼業、魔斬。 坊主や神主の手に負えぬ退魔を金銭で請け負う江戸の元締は関東長吏頭・浅草弾左衛門。忌むべき身分を統べる弾左衛門が最後に頼るのが、武家で唯一の魔斬人・山田浅右衛門である。昼は罪人の首を斬り、夜は怨霊を斬る因果の男。 幕末。 深い闇の奥に、今日もあやかしを斬る男がいる。 2023年オール讀物中間発表止まりの作品。その先の連作を含めて、いよいよ御開帳。

枢軸国

よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年 第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。 主人公はソフィア シュナイダー 彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。 生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う 偉大なる第三帝国に栄光あれ! Sieg Heil(勝利万歳!)

三國志 on 世説新語

ヘツポツ斎
歴史・時代
三國志のオリジンと言えば「三国志演義」? あるいは正史の「三國志」? 確かに、その辺りが重要です。けど、他の所にもネタが転がっています。 それが「世説新語」。三國志のちょっと後の時代に書かれた人物エピソード集です。当作はそこに載る1130エピソードの中から、三國志に関わる人物(西晋の統一まで)をピックアップ。それらを原文と、その超訳とでお送りします! ※当作はカクヨムさんの「世説新語 on the Web」を起点に、小説家になろうさん、ノベルアッププラスさん、エブリスタさんにも掲載しています。

武蔵要塞1945 ~ 戦艦武蔵あらため第34特別根拠地隊、沖縄の地で斯く戦えり

もろこし
歴史・時代
史実ではレイテ湾に向かう途上で沈んだ戦艦武蔵ですが、本作ではからくも生き残り、最終的に沖縄の海岸に座礁します。 海軍からは見捨てられた武蔵でしたが、戦力不足に悩む現地陸軍と手を握り沖縄防衛の中核となります。 無敵の要塞と化した武蔵は沖縄に来襲する連合軍を次々と撃破。その活躍は連合国の戦争計画を徐々に狂わせていきます。

処理中です...