13 / 43
第13話 毛劉寺
しおりを挟む
毛劉寺(もうりゅうじ)の境内。
宝來雅史たち一行は、コケシ塚を見学した後に、車を取りに伊藤力丸宅に戻った。
この後に霧湧神社の北側にある、毛劉寺を見に行くのだと言うと、解説を申し出てくれた。毛劉寺には安産を祈るために観音菩薩が奉られているのだそうだ。
毛劉寺山門の前に車を置き、四人は境内に入って行った。
「ここは廃寺なんですか?」
山門の扉は雨風などで傷みが激しくなっており壊れかけていた。本堂のあらゆるところも傷みが生じて壊れかけ、窓ガラスも割れている。美良のメールにはそんな事は触れて無かったが、荒れた手の様子を見て雅史は山形誠に聞いたのだった。
「はい、廃寺では無く住職が不在なんですわ。 無人になってから既に十年以上経つと思います」
修理してあげたいのだが、村の予算が厳しくて中々手が出せないと誠はボヤいていた。
「じゃから、わしらみたいな村民が境内を掃除したりしておるんじゃ」
本堂の正面横にある無数の石仏は、伊藤力丸爺さんによると無縁仏なのだそうだ。かなり古い時代のものみたいで、雨風にさらされた様子からそれが伺えた。
「霧湧神社が五穀豊穣と子宝祈願の神社なんで、この寺には観音菩薩様が納められているんですよ」
山形誠が寺の境内を歩きながら雅史と姫星に説明をした。二人とも本殿の中をキョロキョロしながら歩いている。つい、一週間前には姉の月野美良が同じように歩いていたはずだ。どこかに痕跡が残ってないのかと見回しているのだ。
「ひっそりとした佇まいのお寺ですね……」
雅史が聞いた。田舎の寺という事もあるのか、境内には誰もおらず、ひっそりとしているのだ。
「少子高齢化で檀家がどんどん居なくなってしまっているので…… 飯が食えないんですわ」
清掃等は地元、地域の方達が行なっているのだそうだ。
「冠婚葬祭などで坊さんが必要な時には、遠鳴市から住職さんがやってきてくれます」
限界集落などにある寺では良く有る制度なのだそうだ。
「ほぉ、そうなんですか」
村の規模の割に寺が多いと感じる雅史。しかも、両方の寺は江戸の初期の時代に建立されている。
「両方とも少なくとも四百年位の歴史があるんじゃがな……」
力丸爺さんは鼻を鳴らしながら言った。
「歴史が古いだけでは飯が食えないんですよ……」
誠が苦笑いしながら言っていた。
「ここのお寺もコケシ塚みたいな逸話があるんでしょうか?」
雅史は寺が出来たときの逸話を力丸爺さんに訊ねてみた。
「おお、もちろんあるぞ。 この寺の先代の住職から聞いた話なんじゃが……」
そう言って、力丸爺さんが話を始めた。
話は江戸時代までさかのぼる。
コケシ塚を建立してから、落ち着いた日々を送っていた村に異変が起きる様になった。
いつの頃からか雨が激しく降る夜になると、コケシ塚から赤ん坊の泣き声が聞こえるようになったのだ。
それだけなら良く有る怪談話だが、この村では違っていた。その泣き声が聞こえ始めると、村の家々を訊ねてくる者が出没するのだ。
尋ねて来ると言っても、夜中に戸を叩かれるだけだ。戸を叩かれた家主は仕方なく『誰が来たのか?』と、戸を開けて外に出て見るも誰もいない。そんな事が何軒か続くのだ。大概の場合には一回戸を叩かれるだけなのだが、稀に同じに家に二回続けて来るときがある。
その時には、家族全員は決して寝てはいけない。家人の誰かが二度と起きることが出来なくなってしまうからだ。
そんな出来事が頻繁に起こるようになり、困った村人が通り掛かりの坊さんに相談してみた。
村人の話を黙って聞いていた坊さんは、『きっと、居なくなった母親を探し回っているのだろう』と、言って赤子の霊を慰めるために、観音菩薩を納めた寺を建立したのだそうだ。
元の観音菩薩は坊さんの手作り品だった。だが、昭和の初めごろに盗難に合い、今は作り直された物が納められているそうだ。
「中々、趣のある話でしたね……」
例え小さな集落であろうと、こういった逸話が残されているので民俗学が好きだったのだ。
宝來雅史たち一行は、コケシ塚を見学した後に、車を取りに伊藤力丸宅に戻った。
この後に霧湧神社の北側にある、毛劉寺を見に行くのだと言うと、解説を申し出てくれた。毛劉寺には安産を祈るために観音菩薩が奉られているのだそうだ。
毛劉寺山門の前に車を置き、四人は境内に入って行った。
「ここは廃寺なんですか?」
山門の扉は雨風などで傷みが激しくなっており壊れかけていた。本堂のあらゆるところも傷みが生じて壊れかけ、窓ガラスも割れている。美良のメールにはそんな事は触れて無かったが、荒れた手の様子を見て雅史は山形誠に聞いたのだった。
「はい、廃寺では無く住職が不在なんですわ。 無人になってから既に十年以上経つと思います」
修理してあげたいのだが、村の予算が厳しくて中々手が出せないと誠はボヤいていた。
「じゃから、わしらみたいな村民が境内を掃除したりしておるんじゃ」
本堂の正面横にある無数の石仏は、伊藤力丸爺さんによると無縁仏なのだそうだ。かなり古い時代のものみたいで、雨風にさらされた様子からそれが伺えた。
「霧湧神社が五穀豊穣と子宝祈願の神社なんで、この寺には観音菩薩様が納められているんですよ」
山形誠が寺の境内を歩きながら雅史と姫星に説明をした。二人とも本殿の中をキョロキョロしながら歩いている。つい、一週間前には姉の月野美良が同じように歩いていたはずだ。どこかに痕跡が残ってないのかと見回しているのだ。
「ひっそりとした佇まいのお寺ですね……」
雅史が聞いた。田舎の寺という事もあるのか、境内には誰もおらず、ひっそりとしているのだ。
「少子高齢化で檀家がどんどん居なくなってしまっているので…… 飯が食えないんですわ」
清掃等は地元、地域の方達が行なっているのだそうだ。
「冠婚葬祭などで坊さんが必要な時には、遠鳴市から住職さんがやってきてくれます」
限界集落などにある寺では良く有る制度なのだそうだ。
「ほぉ、そうなんですか」
村の規模の割に寺が多いと感じる雅史。しかも、両方の寺は江戸の初期の時代に建立されている。
「両方とも少なくとも四百年位の歴史があるんじゃがな……」
力丸爺さんは鼻を鳴らしながら言った。
「歴史が古いだけでは飯が食えないんですよ……」
誠が苦笑いしながら言っていた。
「ここのお寺もコケシ塚みたいな逸話があるんでしょうか?」
雅史は寺が出来たときの逸話を力丸爺さんに訊ねてみた。
「おお、もちろんあるぞ。 この寺の先代の住職から聞いた話なんじゃが……」
そう言って、力丸爺さんが話を始めた。
話は江戸時代までさかのぼる。
コケシ塚を建立してから、落ち着いた日々を送っていた村に異変が起きる様になった。
いつの頃からか雨が激しく降る夜になると、コケシ塚から赤ん坊の泣き声が聞こえるようになったのだ。
それだけなら良く有る怪談話だが、この村では違っていた。その泣き声が聞こえ始めると、村の家々を訊ねてくる者が出没するのだ。
尋ねて来ると言っても、夜中に戸を叩かれるだけだ。戸を叩かれた家主は仕方なく『誰が来たのか?』と、戸を開けて外に出て見るも誰もいない。そんな事が何軒か続くのだ。大概の場合には一回戸を叩かれるだけなのだが、稀に同じに家に二回続けて来るときがある。
その時には、家族全員は決して寝てはいけない。家人の誰かが二度と起きることが出来なくなってしまうからだ。
そんな出来事が頻繁に起こるようになり、困った村人が通り掛かりの坊さんに相談してみた。
村人の話を黙って聞いていた坊さんは、『きっと、居なくなった母親を探し回っているのだろう』と、言って赤子の霊を慰めるために、観音菩薩を納めた寺を建立したのだそうだ。
元の観音菩薩は坊さんの手作り品だった。だが、昭和の初めごろに盗難に合い、今は作り直された物が納められているそうだ。
「中々、趣のある話でしたね……」
例え小さな集落であろうと、こういった逸話が残されているので民俗学が好きだったのだ。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
ゴーストバスター幽野怜
蜂峰 文助
ホラー
ゴーストバスターとは、霊を倒す者達を指す言葉である。
山奥の廃校舎に住む、おかしな男子高校生――幽野怜はゴーストバスターだった。
そんな彼の元に今日も依頼が舞い込む。
肝試しにて悪霊に取り憑かれた女性――
悲しい呪いをかけられている同級生――
一県全体を恐怖に陥れる、最凶の悪霊――
そして、その先に待ち受けているのは、十体の霊王!
ゴーストバスターVS悪霊達
笑いあり、涙あり、怒りありの、壮絶な戦いが幕を開ける!
現代ホラーバトル、いざ開幕!!
『この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません』
校長先生の話が長い、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
学校によっては、毎週聞かされることになる校長先生の挨拶。
学校で一番多忙なはずのトップの話はなぜこんなにも長いのか。
とあるテレビ番組で関連書籍が取り上げられたが、実はそれが理由ではなかった。
寒々とした体育館で長時間体育座りをさせられるのはなぜ?
なぜ女子だけが前列に集められるのか?
そこには生徒が知りえることのない深い闇があった。
新年を迎え各地で始業式が始まるこの季節。
あなたの学校でも、実際に起きていることかもしれない。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる