1 / 27
防衛出動解説
しおりを挟む
海上警備行動が防衛大臣が出せる最高命令であるのに対し防衛出動それは内閣総理大臣が出せる最高命令である
日本国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある事態に際して、日本を防衛するため必要があると認める場合に、内閣総理大臣の命令により、警衛隊の一部または全部が出動すること。警衛隊法第6章「警衛隊の行動」のうち第76条に規定されている。
概要
防衛出動は、警衛権行使の一態様である。
防衛出動には国会の承認が求められるなど、様々な制約がある反面、武力攻撃を排除するため、警衛権に基づき必要な「武力の行使」が認められ、多くの権限が定められるなど、内閣総理大臣の指揮監督の下、警衛隊の幅広い活動を可能にする。日本国憲法下において過去に防衛出動が行われたことは一度もない。
警衛隊法には、「第6章:警衛隊の行動」として、この他、治安出動、警護出動、海上警備行動、破壊措置命令、災害派遣、地震防災派遣、原子力災害派遣などが第76条から第82条にかけて定められている。
これら、防衛出動以外の警衛隊の行動と防衛出動の大きな違いは、「武力の行使」にある。防衛出動時には、警衛隊法88条に基づき、出動警衛隊は「わが国を防衛するため、必要な武力を行使」することができる。
2003年有事法制を巡る議論のなかで「有事には防衛出動手当が支給される」と規定されたが、その額が決まっていない
防衛出動の特徴
武力攻撃事態又は存立危機事態の認定
①我が国に対する外部からの武力攻撃が発生した事態、
②我が国に対する外部からの武力攻撃が発生する明白な危険が切迫していると認められるに至つた事態(武力攻撃事態)又は、
③我が国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、これにより我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある事態(存立危機事態)が発生した場合においては、政府は、武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律(事態対処法)第9条の規定に基づき、対処基本方針を定めて、武力攻撃事態又は存立危機事態の認定を行う。同条第4項の規定により、警衛隊に防衛出動を命じることの承認を国会に求めるとき、又は国会の承認を事後として防衛出動を命じる場合は、その旨を対処基本方針に明記する。
対処基本方針は、事態対処法第9条第7項に基づき、閣議の承認を得たのち、国会の承認を得なければならない。
国会の承認
内閣総理大臣が防衛出動を命じるに当たっては、事態対処法9条に基づき、国会の承認を得なければならない(この承認は対処基本方針の承認とは別個のものである)。この国会の承認は、特に緊急の必要があり事前に国会の承認を得るいとまがない場合を除き、事前に得なければならない。承認の議決が得られた場合は、対処基本方針を変更して、その旨を記載する必要がある。また、対処基本方針について不承認の議決があったとき又は国会が対処措置を終了すべきことを議決したとき、対処措置を実施する必要がなくなったと認めるときは、内閣総理大臣は、対処措置を終了することを閣議にかけ、防衛出動を命じた警衛隊に撤収を命じなければならない。
武力の行使
防衛出動を命ぜられた警衛隊は、日本国を防衛するため、必要な武力を行使することができる[3]。なお、その際、国際の法規及び慣例によるべき場合にあってはこれを遵守し、かつ、事態に応じ合理的に必要と判断される限度をこえてはならないものとされている。
公共の秩序の維持
防衛出動を命ぜられた警衛隊は、警衛隊法88条の規定により武力を行使するほか、必要に応じ、公共の秩序を維持するため行動することができる。この公共の秩序の維持に当たっては、警察官職務執行法が準用されるほか、治安出動を命ぜられた場合と同等の権限も付与される。
物資の収用等
防衛出動時における物資の収用など、任務遂行するために必要な権限については、警衛隊法(103条以下)に詳細に定められる。具体的には次の区分に分けられる。
警衛隊の活動区域内では、都道府県知事(事態に照らし緊急を要する場合は、防衛大臣又は政令で定める者)は、防衛大臣又は政令で定める者の要請に基づき、①病院、診療所その他政令で定める施設を管理し、
②土地、家屋若しくは物資を使用し(この際、やむを得ない場合は家屋の形状を変更することができる。)、
③物資の生産、集荷、販売、配給、保管若しくは輸送を業とする者に対してその取り扱う物資の保管を命令、又はこれらの物資を収用することができる。
警衛隊の活動区域外でも、防衛大臣が定めた区域では、都道府県知事は、防衛大臣又は政令で定める者の要請に基づき、①病院、診療所その他政令で定める施設の管理、土地、家屋若しくは物資の使用若しくは物資の収用を行い、
②取扱物資の保管命令を発し、
③当該地域内にある医療、土木建築工事又は輸送を業とする者に対してその者が行う事務への従事命令を出すことができる。
海上保安庁の統制
内閣総理大臣は、防衛出動を命じた場合、特別の必要があると認めるときは、海上保安庁の全部又は一部をその統制下に入れることができる。
このとき、統制下に入れた海上保安庁は、防衛大臣に指揮させるが、防衛大臣の海上保安庁の全部又は一部に対する指揮は、海上保安庁長官に対して行うものとされている。
アメリカ軍への役務の提供
防衛出動を命ぜられた警衛隊は、日米安全保障条約に従って行動するアメリカ軍に対し、行動関連措置としての役務の提供を実施することができる。
緊急通行
防衛出動を命ぜられた警衛官は、当該警衛隊の行動に係る地域内を緊急に移動する場合において、通行に支障がある場所をう回するため必要があるときは、一般交通の用に供しない通路又は公共の用に供しない空地若しくは水面を通行することができる。
捕虜等の取り扱い
防衛出動下令時における捕虜等の取り扱いは、武力攻撃事態及び存立危機事態における捕虜等の取扱いに関する法律に基づき、ジュネーヴ条約に則って行われる。
防衛出動を命ぜられた警衛隊の警衛官(出動警衛官)は、武力攻撃が発生した事態又は存立危機事態において、服装、所持品の形状、周囲の状況その他の事情に照らし、抑留対象者に該当すると疑うに足りる相当の理由がある者があるときは、これを拘束することができる。
特定公共施設等利用法などの関連法律に基づく措置
武力攻撃事態・存立危機事態及び武力攻撃予測事態においては、武力攻撃事態への対処(警衛隊の防衛出動に伴う措置に限らず、住民の避難といった国民の保護や経済統制などにも適用される。)のため、武力攻撃事態等における特定公共施設等の利用に関する法律(特定公共施設利用法)に基づき、下のことができる。
内閣総理大臣による港湾施設の優先利用の要請・指示。この指示に従わない場合は、国土交通大臣に港湾施設の利用許可の取り消しなどの処分をさせることができる。
内閣総理大臣による飛行場施設の優先利用の要請・指示。この指示に従わない場合は、国土交通大臣に飛行場施設の利用許可の取り消しなどの処分をさせることができる。
海上保安庁長官による海域の航行制限。違反した場合は3月以下の懲役又は30万円以下の罰金に処される。
総務大臣による、防衛出動した警衛隊による無線通信を優先的に行えるようにするための、無線局へ付与した免許の条件の変更。
このほかにも、武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律(国民保護法)に基づき、市町村長(緊急の場合は都道府県知事によって代行することができるほか、警察官、海上保安官、警衛官も限られた場合においてこの処置を行うことができる。)による警戒区域の設定と住民の立ち退き、生活関連等施設の立ち入り制限や、航空法第80条などに基づき、飛行の禁止区域なども設定できる。これらの処置には罰則が付与されることも多い。
本項に掲げた他にも、防衛出動時に警衛隊などに認められる権限は多々ある。
日本国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある事態に際して、日本を防衛するため必要があると認める場合に、内閣総理大臣の命令により、警衛隊の一部または全部が出動すること。警衛隊法第6章「警衛隊の行動」のうち第76条に規定されている。
概要
防衛出動は、警衛権行使の一態様である。
防衛出動には国会の承認が求められるなど、様々な制約がある反面、武力攻撃を排除するため、警衛権に基づき必要な「武力の行使」が認められ、多くの権限が定められるなど、内閣総理大臣の指揮監督の下、警衛隊の幅広い活動を可能にする。日本国憲法下において過去に防衛出動が行われたことは一度もない。
警衛隊法には、「第6章:警衛隊の行動」として、この他、治安出動、警護出動、海上警備行動、破壊措置命令、災害派遣、地震防災派遣、原子力災害派遣などが第76条から第82条にかけて定められている。
これら、防衛出動以外の警衛隊の行動と防衛出動の大きな違いは、「武力の行使」にある。防衛出動時には、警衛隊法88条に基づき、出動警衛隊は「わが国を防衛するため、必要な武力を行使」することができる。
2003年有事法制を巡る議論のなかで「有事には防衛出動手当が支給される」と規定されたが、その額が決まっていない
防衛出動の特徴
武力攻撃事態又は存立危機事態の認定
①我が国に対する外部からの武力攻撃が発生した事態、
②我が国に対する外部からの武力攻撃が発生する明白な危険が切迫していると認められるに至つた事態(武力攻撃事態)又は、
③我が国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、これにより我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある事態(存立危機事態)が発生した場合においては、政府は、武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律(事態対処法)第9条の規定に基づき、対処基本方針を定めて、武力攻撃事態又は存立危機事態の認定を行う。同条第4項の規定により、警衛隊に防衛出動を命じることの承認を国会に求めるとき、又は国会の承認を事後として防衛出動を命じる場合は、その旨を対処基本方針に明記する。
対処基本方針は、事態対処法第9条第7項に基づき、閣議の承認を得たのち、国会の承認を得なければならない。
国会の承認
内閣総理大臣が防衛出動を命じるに当たっては、事態対処法9条に基づき、国会の承認を得なければならない(この承認は対処基本方針の承認とは別個のものである)。この国会の承認は、特に緊急の必要があり事前に国会の承認を得るいとまがない場合を除き、事前に得なければならない。承認の議決が得られた場合は、対処基本方針を変更して、その旨を記載する必要がある。また、対処基本方針について不承認の議決があったとき又は国会が対処措置を終了すべきことを議決したとき、対処措置を実施する必要がなくなったと認めるときは、内閣総理大臣は、対処措置を終了することを閣議にかけ、防衛出動を命じた警衛隊に撤収を命じなければならない。
武力の行使
防衛出動を命ぜられた警衛隊は、日本国を防衛するため、必要な武力を行使することができる[3]。なお、その際、国際の法規及び慣例によるべき場合にあってはこれを遵守し、かつ、事態に応じ合理的に必要と判断される限度をこえてはならないものとされている。
公共の秩序の維持
防衛出動を命ぜられた警衛隊は、警衛隊法88条の規定により武力を行使するほか、必要に応じ、公共の秩序を維持するため行動することができる。この公共の秩序の維持に当たっては、警察官職務執行法が準用されるほか、治安出動を命ぜられた場合と同等の権限も付与される。
物資の収用等
防衛出動時における物資の収用など、任務遂行するために必要な権限については、警衛隊法(103条以下)に詳細に定められる。具体的には次の区分に分けられる。
警衛隊の活動区域内では、都道府県知事(事態に照らし緊急を要する場合は、防衛大臣又は政令で定める者)は、防衛大臣又は政令で定める者の要請に基づき、①病院、診療所その他政令で定める施設を管理し、
②土地、家屋若しくは物資を使用し(この際、やむを得ない場合は家屋の形状を変更することができる。)、
③物資の生産、集荷、販売、配給、保管若しくは輸送を業とする者に対してその取り扱う物資の保管を命令、又はこれらの物資を収用することができる。
警衛隊の活動区域外でも、防衛大臣が定めた区域では、都道府県知事は、防衛大臣又は政令で定める者の要請に基づき、①病院、診療所その他政令で定める施設の管理、土地、家屋若しくは物資の使用若しくは物資の収用を行い、
②取扱物資の保管命令を発し、
③当該地域内にある医療、土木建築工事又は輸送を業とする者に対してその者が行う事務への従事命令を出すことができる。
海上保安庁の統制
内閣総理大臣は、防衛出動を命じた場合、特別の必要があると認めるときは、海上保安庁の全部又は一部をその統制下に入れることができる。
このとき、統制下に入れた海上保安庁は、防衛大臣に指揮させるが、防衛大臣の海上保安庁の全部又は一部に対する指揮は、海上保安庁長官に対して行うものとされている。
アメリカ軍への役務の提供
防衛出動を命ぜられた警衛隊は、日米安全保障条約に従って行動するアメリカ軍に対し、行動関連措置としての役務の提供を実施することができる。
緊急通行
防衛出動を命ぜられた警衛官は、当該警衛隊の行動に係る地域内を緊急に移動する場合において、通行に支障がある場所をう回するため必要があるときは、一般交通の用に供しない通路又は公共の用に供しない空地若しくは水面を通行することができる。
捕虜等の取り扱い
防衛出動下令時における捕虜等の取り扱いは、武力攻撃事態及び存立危機事態における捕虜等の取扱いに関する法律に基づき、ジュネーヴ条約に則って行われる。
防衛出動を命ぜられた警衛隊の警衛官(出動警衛官)は、武力攻撃が発生した事態又は存立危機事態において、服装、所持品の形状、周囲の状況その他の事情に照らし、抑留対象者に該当すると疑うに足りる相当の理由がある者があるときは、これを拘束することができる。
特定公共施設等利用法などの関連法律に基づく措置
武力攻撃事態・存立危機事態及び武力攻撃予測事態においては、武力攻撃事態への対処(警衛隊の防衛出動に伴う措置に限らず、住民の避難といった国民の保護や経済統制などにも適用される。)のため、武力攻撃事態等における特定公共施設等の利用に関する法律(特定公共施設利用法)に基づき、下のことができる。
内閣総理大臣による港湾施設の優先利用の要請・指示。この指示に従わない場合は、国土交通大臣に港湾施設の利用許可の取り消しなどの処分をさせることができる。
内閣総理大臣による飛行場施設の優先利用の要請・指示。この指示に従わない場合は、国土交通大臣に飛行場施設の利用許可の取り消しなどの処分をさせることができる。
海上保安庁長官による海域の航行制限。違反した場合は3月以下の懲役又は30万円以下の罰金に処される。
総務大臣による、防衛出動した警衛隊による無線通信を優先的に行えるようにするための、無線局へ付与した免許の条件の変更。
このほかにも、武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律(国民保護法)に基づき、市町村長(緊急の場合は都道府県知事によって代行することができるほか、警察官、海上保安官、警衛官も限られた場合においてこの処置を行うことができる。)による警戒区域の設定と住民の立ち退き、生活関連等施設の立ち入り制限や、航空法第80条などに基づき、飛行の禁止区域なども設定できる。これらの処置には罰則が付与されることも多い。
本項に掲げた他にも、防衛出動時に警衛隊などに認められる権限は多々ある。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
ULTIMATE〜M・S・O 海上警備行動 highest command (2154)THE CROSS
壱暉
ファンタジー
全国で多発する連続行方不明事件
そして発令される海上警備行動
受け継がれる自衛隊から警衛隊への最高位命令
主要登場人物一覧
峡睦也(37)…7代目主人公 礁耶島特別合同守衛総合基地司令補佐官 2等幹士 (警衛庁から出向中)
高塚晃大(41)…礁耶島特別合同守衛総合基地6代目基地司令 警視監(警察庁から出向中)
大倉奨(37)… 警衛庁島嶼防衛総監部 島嶼機動巡回連隊長 警視正 (警察庁から出向中)
一織将太(30)…礁耶島特別合同守衛総合基地 中央指令部所属 2等隊士(警衛庁から出向中)
一颯皇駕(30)…礁耶島特別合同守衛総合基地 中央指令部所属 2等隊士(警衛庁から出向中)
相模恭介(30)…礁耶島特別合同守衛総合基地中央指令部所属 2等隊士(警衛庁から出向中)
檜垣篤人(35)…礁耶島特別合同守衛総合基地 保安部基地警備課長 一等海上保安正(海上保安庁第三管区海上保安本部)
外島透也(35)…礁耶島特別合同守衛総合基地 保安部基地警備課主任 一等海上保安正(海上保安庁第三管区海上保安本部)
西倉瞬(39)…礁耶島特別合同守衛総合基地 中央指令部長 二等海上保安監(海上保安庁第三管区海上保安本部)
徳馬大輔(42)…礁耶島特別合同守衛総合基地 第1機動作戦群長 警視 (神奈川県警察から出向中)
高崎翔祐(37)…礁耶島特別合同守衛総合基地 第2機動作戦群長 警視 (警視庁から出向中)
紫藤幸伸(50)…礁耶島特別合同守衛総合基地管理官(大阪府警察から出向中)警視正
増井陸哉(56)…礁耶島特別合同守衛総合基地第3機動作戦群長(警衛庁から出向中)一等幹士
紀周龍友(50)…礁耶島特別合同守衛総合基地特殊機動連隊長(警衛庁から出向中)1等幹士
戸塚翔甫(48)…警衛庁島嶼防衛総監部 海上警備群 群司令部 管理官 (警視庁から出向中)警視
柳原辰信(51)…警衛庁7代目幕僚総監
ULTIMATE〜season23 (2108)INHERIT J.D.F
壱暉
ファンタジー
これから行われようとされている世界軍事大会。
この軍事大会で国保時代のイメージから払拭させようと目論む日本政府及び警衛隊上層部。
そんな中、ある事件が勃発
年月を経た恨みが起こした事件とは!?
主要登場人物一覧
来宮遼介(31)…5代目主人公 警衛庁参謀部所属 2等幹士
笹倉大志(31)…警衛庁参謀部所属 2等幹士
片岡優真(31)…警衛庁参謀部所属 2等幹士
海藤辰之(31)…警衛庁参謀部所属 2等幹士
中将一郎(44)…警衛庁参謀部主任管理官 将補
梶唯我(44)…警衛庁公安科国際軍事調査部隊主任 将補
滝藤誠弥(60)…警衛隊初代幕僚総監
ULTIMATE〜日湾戦争編 (2083) 日本防衛戦線後編
壱暉
ファンタジー
戦争は一気に集大成へ!!
日本の未来を守るため命をかける男たちの最後の勇姿を見届けろ!!
主要登場人物一覧
大石慶敬(28)…4代目主人公 国家保安庁専従特攻班第3分隊長
豊島敦也(28)…国家保安庁専従特攻班第3分隊副隊長
新屋智輝(28)…国家保安庁専従特攻班第3分隊主任
中将一郎(19)…国家保安庁専従特攻班第3分隊所属
梶唯我(19)…国家保安庁専従特攻班第3分隊所属
原快真(19)…国家保安庁専従特攻班第3分隊所属
甲賀彪馬(28)…国家保安庁専従特攻班第4分隊所属
日野悠矢(37)…国家保安庁専従特攻班第4分隊所属
達司蓮(46)…国家保安庁専従特攻班司令官補佐
武隈紀久(47)…国家保安庁専従特攻班長
柴崎冬弥(31)…国家保安庁専従特攻班第2分隊所属
滝藤誠弥(35)…国家保安庁専従特攻班第1分隊所属
初芝泰樹(63)…国家保安庁長官
睦月陸(51)…国家保安庁専従特攻班司令官
金条泰雅(21)…国家保安庁専従特攻班第5分隊所属
ULTIMATE〜season31(2147)THE CROSS
壱暉
ファンタジー
信仰宗教団体 ペガサスによる基地立てこもり事件が発生!!
島嶼防衛の前に待っていた課題とは!?
主要登場人物一覧
峡睦也(30)…7代目主人公 礁耶島特別合同守衛総合基地中央指令部 主任 隊尉 (警衛庁から出向中)
高塚晃大(34)…警衛庁島嶼防衛総監部 部隊運用部礁耶島衛監隊 監察官 警視正(警察庁から出向中)
大倉奨(30)…警衛庁島嶼防衛総監部 部隊運用部礁耶島衛監隊 監察官補佐 警視 (警察庁から出向中)
相模恭介(23)…礁耶島特別合同守衛総合基地中央指令部所属 2等隊士(警衛庁から出向中)
一織将太(23)…礁耶島特別合同守衛総合基地 中央指令部所属 2等隊士(警衛庁から出向中)
一颯皇駕(23)…礁耶島特別合同守衛総合基地 中央指令部所属 2等隊士(警衛庁から出向中)
西倉瞬(32)…礁耶島特別合同守衛総合基地 中央指令部所属 一等海上保安士(海上保安庁第三管区海上保安本部)
檜垣篤人(28)…礁耶島特別合同守衛総合基地 保安部基地警備課所属 二等海上保安士(海上保安庁第三管区海上保安本部)
外島透也(28)…礁耶島特別合同守衛総合基地 保安部基地警備課所属 二等海上保安士(海上保安庁第三管区海上保安本部)
徳馬大輔(35)…礁耶島特別合同守衛総合基地 第1機動作戦群副群長 警部 (神奈川県警察から出向中)
高崎翔祐(30)…礁耶島特別合同守衛総合基地 中央指令部長 警視 (警視庁から出向中)
中野凱翔(53)…礁耶島特別合同守衛総合基地5代目基地司令(警衛庁から出向中)隊将
紫藤幸伸(43)…礁耶島特別合同守衛総合基地司令補佐官兼基地管理官(大阪府警察から出向中)警視正
増井陸哉(49)…礁耶島特別合同守衛総合基地第1機動作戦群長(警衛庁から出向中)衛幹
紀周龍友(43)…礁耶島特別合同守衛総合基地第1機動作戦群所属(警衛庁から出向中)1等幹士
戸塚翔甫(41)…警衛庁島嶼防衛総監部 中央司令部 所属(警視庁から出向中)警部
本間敏明(56)…日本法衛庁機動広域遊撃隊長 警視正(警視庁から出向中)
柳原辰信(45)…警衛庁6代目幕僚総監
ULTIMATE〜season18 (2078) 日本防衛戦線
壱暉
ファンタジー
開戦に向け着々と準備を進める矢田派そして反戦派がぶつかり合う‼︎
日本の運命は?
主要登場人物一覧
大石慶敬(23)…4代目主人公 国家保安庁特殊空衛団特別作戦攻撃部隊第1班所属 機動員
豊島敦也(23)…国家保安庁特殊空衛団特別作戦攻撃部隊第1班所属 機動員
新屋智輝(23)…国家保安庁特殊空衛団特別作戦攻撃部隊第1班所属 機動員
甲賀彪馬(24)…国家保安庁特殊空衛団特別作戦攻撃部隊第1班所属 機動員
大野義也(30)…国家保安庁特殊空衛団特別作戦攻撃部隊第1班所属 機動員
日野悠矢(32)…国家保安庁特殊空衛団特別作戦攻撃部隊第1班所属 機動員
村島陽斗(28)…国家保安庁特殊空衛団特別作戦攻撃部隊第1班所属 操縦士
勝村有人(35)…国家保安庁特殊空衛団特別作戦攻撃部隊第1班所属 操縦士
海野崇(40)…国家保安庁特殊空衛団特別作戦攻撃部隊第1班副班長
浦渼祐輝(59)…国家保安庁特殊空衛団特別作戦攻撃部隊第1班班長
北海遼(38)…国家保安庁特殊空衛団特別作戦攻撃部隊長
河内慶六(49)…国家保安庁特殊空衛団長
睦月陸(46)…国家保安庁特殊空衛団管理官
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ULTIMATE〜season1 (2020)JAPAN最後の砦
壱暉
ファンタジー
警察、自衛隊から選りすぐりのメンバーが集まった精鋭部隊
命を張って国、民を守り抜け!!
登場人物一覧
真島俊(26)…警衛隊西日本方面本部室口班所属隊員候補生 主人公
永野瑛二(26)…警衛隊西日本方面本部室口班所属隊員候補生
沖琉太(23)…警衛隊西日本方面本部室口班所属隊員候補生
上倉翔吾(23)…警衛隊西日本方面本部室口班所属隊員候補生
室口俊信(54)…警衛隊西日本方面本部室口班班長
長内貴也(34)…警衛隊西日本方面本部室口班副班長
福浦一生(39)…警衛隊西日本方面本部室口班狙撃主任
小倉通憲(50)…警衛隊西日本方面本部統括官
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる