161 / 215
その161.水道水が飲める国は少ない
しおりを挟む
とあるオタク外国人の知人が、「日本人の胃腸って頑丈だよね」とヘンな感心の仕方をしていました。
日本のアニメやマンガに「キッチンの水道の蛇口からコップに水を注ぎ、その水を飲む」シーンがあるから、なんだとか。
「水道水なんて、とてもそのまま飲めないよ。そもそも飲む水は、お店で買うものでしょ?」
という認識の国は、世界的に見ると多いのかもしれません。日本に住んでいると、あまり意識しませんが。
「水道水は、水洗トイレを流す時に使うくらいかな」
またトイレの話題か。エッセイで四回も連続でトイレ関連だと、さすがに読者が離れてしまうぞー。
話題を戻すとして。
世界には大小様々な約200の国がありますが、国道交通省の調査によると、世界で安全に水道水を利用できる国は、アイスランド、アイルランド、ノルウェー、フィンランド、ドイツ、オーストリア、スロベニア、南アフリカ共和国、そして日本を含めて世界でわずか9カ国。
(ひとつレベルを下げて、「水道水は飲めるが、注意が必要な国」という分類も30カ所くらいあります)
特に、日本の水道水の品質基準は世界最高峰で、逆に「キレイな水道水」に体が慣れてしまっているからこそ、海外旅行で「水が合わなくて体調を崩した」ということが起こり得ます。
外国では、市販のミネラルウォーターを買って飲みましょう。その方が安全です。
水道水が飲める国、ニッポン。
今でこそ、コンビニで普通にミネラルウォーターも売ってますし、店舗だけではなく一般家庭にウォーターサーバーがあったりしますが、ひと昔前の認識は違っていました。
1980年代末くらいから、飲料水メーカーがペットボトルの「ミネラルウォーター」の販売を初めて開始した時、まだ「水を飲むのに、なんで金を払って、店で買わなきゃいけないんだ、自分の家の水道水を飲むわい」という認識が常識だったように思います。
1993年の新聞には、ミネラルウォーターの500mlペットボトルを、革製ホルダーに入れて持ち歩くという若者のファッションが流行し、これらの若者を「オアシス族」と呼んだ、という記事が掲載されています。
この頃から、ペットボトルのミネラルウォーターが認知され、売り上げを伸ばしていったようです。
「水は買う物」ではなかった時代もあった、ということですね。
その前は、「お茶」が缶の自販機で出た時、「自分の家でお茶を沸かして、水筒に詰めて持ち歩けば済むのに、なんでわざわざ外で買うのか?」という時代もあったようですし。
科学の進歩、人々の常識は、知らぬ間に次々と更新され、アップデートされていきます。
周囲を見回して……次に「買うのが当たり前」になる物は、何でしょうか?
日本のアニメやマンガに「キッチンの水道の蛇口からコップに水を注ぎ、その水を飲む」シーンがあるから、なんだとか。
「水道水なんて、とてもそのまま飲めないよ。そもそも飲む水は、お店で買うものでしょ?」
という認識の国は、世界的に見ると多いのかもしれません。日本に住んでいると、あまり意識しませんが。
「水道水は、水洗トイレを流す時に使うくらいかな」
またトイレの話題か。エッセイで四回も連続でトイレ関連だと、さすがに読者が離れてしまうぞー。
話題を戻すとして。
世界には大小様々な約200の国がありますが、国道交通省の調査によると、世界で安全に水道水を利用できる国は、アイスランド、アイルランド、ノルウェー、フィンランド、ドイツ、オーストリア、スロベニア、南アフリカ共和国、そして日本を含めて世界でわずか9カ国。
(ひとつレベルを下げて、「水道水は飲めるが、注意が必要な国」という分類も30カ所くらいあります)
特に、日本の水道水の品質基準は世界最高峰で、逆に「キレイな水道水」に体が慣れてしまっているからこそ、海外旅行で「水が合わなくて体調を崩した」ということが起こり得ます。
外国では、市販のミネラルウォーターを買って飲みましょう。その方が安全です。
水道水が飲める国、ニッポン。
今でこそ、コンビニで普通にミネラルウォーターも売ってますし、店舗だけではなく一般家庭にウォーターサーバーがあったりしますが、ひと昔前の認識は違っていました。
1980年代末くらいから、飲料水メーカーがペットボトルの「ミネラルウォーター」の販売を初めて開始した時、まだ「水を飲むのに、なんで金を払って、店で買わなきゃいけないんだ、自分の家の水道水を飲むわい」という認識が常識だったように思います。
1993年の新聞には、ミネラルウォーターの500mlペットボトルを、革製ホルダーに入れて持ち歩くという若者のファッションが流行し、これらの若者を「オアシス族」と呼んだ、という記事が掲載されています。
この頃から、ペットボトルのミネラルウォーターが認知され、売り上げを伸ばしていったようです。
「水は買う物」ではなかった時代もあった、ということですね。
その前は、「お茶」が缶の自販機で出た時、「自分の家でお茶を沸かして、水筒に詰めて持ち歩けば済むのに、なんでわざわざ外で買うのか?」という時代もあったようですし。
科学の進歩、人々の常識は、知らぬ間に次々と更新され、アップデートされていきます。
周囲を見回して……次に「買うのが当たり前」になる物は、何でしょうか?
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる