11 / 13
終章 一
しおりを挟む晩秋の頃。山にはもう冬の便りが届いているだろうか。この日も風見壮真は離れの縁側で寝ころび、母屋の中庭を借景しての一人酒。真っ赤に燃える椛は既に葉を少しずつ落とし、木の下や鯉の泳ぐ池を赤く染めていた。
「あ、動かないで」
「いてっ」
酒は一人で飲んでるが、縁側には二人でいる。翔一郎の膝枕で、耳掃除をしてもらっているのだ。
「綺麗になったよ」
「んん、ありがとう。すっきりした……」
「それはなにより」
「おまえも飲めよ、ほら」
酒を注いだ盃を無造作に渡す。翔一郎は笑みを浮かべて受け取ると、くいっと飲み干した。
「ああ、昼間酒も悪くないね」
「だろ?」
あれから、善太郎は市邨屋に戻り、秋晴れの日、御城将棋の場に登場した。二人の熱戦は陽が落ちたところで千日手となり指し直しとなる。将軍家勝は、お互い一歩も引かない、その激しくも奥深い知の勝負に感動し、二人ともに褒美を与えた。
指し直し局は正月二日、将軍家ゆかりの寺、東照寺に奉納されることとなった。その際、宗亰が幼い善太郎の体を考慮して、勝負は日没で差し掛けにすると提案し了承される。その対局を待たず、善太郎は宗亰に弟子入り、市邨屋を去った。
「善太郎は、大橋家本家を継ぐのかなあ」
思い出したように、翔一郎が誰にでもなく呟く。善太郎が市邨屋を出たのはつい三日前のことだ。
「そうだな……。指し直し局で勝てば、有無もないだろう」
「壮真、あの根付のこと、善太郎に聞かれてたね」
膝の上にいる壮真の顎あたりをさすりながら、翔一郎が言う。あの根付。帯の上で揺れた将棋の駒だ。市邨屋の蔵の中、涙が落ち着いた善太郎が壮真に尋ねていた。
翔一郎のやつ、聞いていたのか。柔らかいはずの膝枕が少し硬くなったように感じた。
「ああ……この根付の伝説を聞いたことがあるって言われたよ」
歩駒の根付を指で回しながら手を読む少年。繰り出される一手は常に斬新で鬼手であった。家哉の治世、将棋流行の黎明期に江戸の街を騒がせた逸話だ。
だが、その少年は重い病を患い、戦いの場から忽然と消えてしまう。彼が残した才能溢れる棋譜は伝説となった。
「そうなんだ」
――――将棋家の宗亰にも言われた。それを持っていた少年も、鬼のように将棋が強かったと。あいつは、まだ名人を継ぐ前の宗亰と、将棋を指したことがあったんだな……。
壮真は行方不明だった善太郎が戻ったことを、自ら宗亰へ伝えにいった。宗亰は善太郎が無事であったことを殊の外喜んだ。
『善太郎殿は将棋の神に愛された棋士。なにかあっては取り返しがつかないと心配しておりました』
その言葉に嘘はないと壮真は見た。
『宗亰殿。その大切な棋士との一局なんだが……。将棋指しは短命、また幼くして天の才に恵まれたものが夭折してしまうのをなんと思われるか?』
宗亰は渋い表情を見せた。だが、彼自身その逃れようもない運命を憂いている。
『将棋の道も剣の道同様、険しく厳しいもの。命を賭すことは至極当然と思われてきましたが。確かに、長く広く伝えていくために、なにか良案を探る時が来ているのかもしれません。私も子を持つ親ですから……』
そのとき宗亰は、ふと壮真の帯から覗く駒の根付に気が付いた。
『ああ……そうでしたか。この根付を持っていた少年は、鬼のように強かった』
壮真がなぜこんなことを言いだしたのか、宗亰は理解した。明言は避けたが、胸に秘めた策があるようなそぶりだった。
――――日の入りを以って差し掛けにする。そんな当たり前のことが、ようやく可能になった。ま、一歩、一歩だな。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
ある同心の物語
ナナミン
歴史・時代
これはある2人の同心の物語である、
南町奉行所見習い同心小林文之進と西原順之助はお互いに切磋琢磨していた、吟味与力を父に持つ文之進は周囲から期待をされていたが順之助は失敗ばかりで怒鳴られる毎日だ、
順之助は無能ではないのだが事あるごとに手柄を文之進に横取りされていたのだ、
そんな順之助はある目的があったそれは父親を殺された盗賊を捕らえ父の無念を晴らすのが目的であった、例の如く文之進に横取りされてしまう、
この事件で文之進は吟味方同心に出世し順之助は同心を辞めるかの瀬戸際まで追い詰められる、
非番のある日ある2人の侍が道に困っている所を順之助と岡っ引の伝蔵が護衛した事からその後の順之助の運命を変える事になる、
これはある2人の同心の天国と地獄の物語である、
偽夫婦お家騒動始末記
紫紺
歴史・時代
【第10回歴史時代大賞、奨励賞受賞しました!】
故郷を捨て、江戸で寺子屋の先生を生業として暮らす篠宮隼(しのみやはやて)は、ある夜、茶屋から足抜けしてきた陰間と出会う。
紫音(しおん)という若い男との奇妙な共同生活が始まるのだが。
隼には胸に秘めた決意があり、紫音との生活はそれを遂げるための策の一つだ。だが、紫音の方にも実は裏があって……。
江戸を舞台に様々な陰謀が駆け巡る。敢えて裏街道を走る隼に、念願を叶える日はくるのだろうか。
そして、拾った陰間、紫音の正体は。
活劇と謎解き、そして恋心の長編エンタメ時代小説です。
鈍牛
綿涙粉緒
歴史・時代
浅草一体を取り仕切る目明かし大親分、藤五郎。
町内の民草はもちろん、十手持ちの役人ですら道を開けて頭をさげようかという男だ。
そんな男の二つ名は、鈍牛。
これは、鈍く光る角をたたえた、眼光鋭き牛の物語である。
二人の花嫁
糺ノ杜 胡瓜堂
歴史・時代
江戸時代、下級武士の家柄から驚異の出世を遂げて、勘定奉行・南町奉行まで昇り詰めた秀才、根岸鎮衛(ねぎしやすもり)が30年余にわたって書き記した随筆「耳嚢」
その「巻之七」に二部構成で掲載されている短いお話を、軽く小説風にした二幕構成の超短編小説です。
第一幕が「女の一心群を出し事」
第二幕が「了簡をもつて悪名を除幸ひある事」
が元ネタとなっています。
江戸の大店の道楽息子、伊之助が長崎で妻をつくり、彼女を捨てて江戸へと戻ってくるところから始まるお話。
おめでたいハッピーエンドなお話です。
忠義の方法
春想亭 桜木春緒
歴史・時代
冬木丈次郎は二十歳。うらなりと評判の頼りないひよっこ与力。ある日、旗本の屋敷で娘が死んだが、屋敷のほうで理由も言わないから調べてくれという訴えがあった。短編。完結済。
【受賞作】小売り酒屋鬼八 人情お品書き帖
筑前助広
歴史・時代
幸せとちょっぴりの切なさを感じるお品書き帖です――
野州夜須藩の城下・蔵前町に、昼は小売り酒屋、夜は居酒屋を営む鬼八という店がある。父娘二人で切り盛りするその店に、六蔵という料理人が現れ――。
アルファポリス歴史時代小説大賞特別賞「狼の裔」、同最終候補「天暗の星」ともリンクする、「夜須藩もの」人情ストーリー。
春雷のあと
紫乃森統子
歴史・時代
番頭の赤沢太兵衛に嫁して八年。初(はつ)には子が出来ず、婚家で冷遇されていた。夫に愛妾を迎えるよう説得するも、太兵衛は一向に頷かず、自ら離縁を申し出るべきか悩んでいた。
その矢先、領内で野盗による被害が頻発し、藩では太兵衛を筆頭として派兵することを決定する。
太兵衛の不在中、実家の八巻家を訪れた初は、昔馴染みで近習頭取を勤める宗方政之丞と再会するが……
陸のくじら侍 -元禄の竜-
陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた……
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる