居候同心

紫紺

文字の大きさ
上 下
10 / 13

参の二

しおりを挟む


 細いがはっきりした口調だ。はああ、と父親が息を吐く。その隣で母親がしくしくと泣きだした。哀れに思ったのか、翔一郎が母親の肩に手を置いた。

「ここには盤も駒もねえな。ずっとどうしてた?」
「頭の中で、指していました。盤も駒もなくても、将棋はできます。でも、やっぱり盤と駒があったほうがいいです。それと、できたらお相手も」

 両親がしょんぼりしているのを知りながら、それでも止められないのだろう。胸に詰まっているものを吐き出したいようだ。壮真は翔一郎に合図する。

「さあ、ゆっくり話してみな。まだ夜は暮れたばかりだ」

 翔一郎は市邨屋夫婦を促し、その場から出て行く。蔵に敷かれた畳の上には壮真と善太郎だけになった。

「両親の気持ちはよくわかっているのです。私の体のことを心配してくれている。将棋指しは体は動かさないのに頭の中だけ物凄い勢いで働かせます。だから、心の臓には良くないのかもしれません」
「そうだなあ。長い対局となると、日を跨ぐこともあるんだろう?」

 善太郎は町人の子らしく結った丁髷の頭をこくりと落とす。

「私はまだ、日のあるうちに終わる局しか指したことがないのでわかりませんが、眠ることなく続けられるのだとしたら、大変なことだと思います」
「大橋家の養子の話は聞いてるのか?」
「ああ……」

 善太郎は小さくため息を吐いた。

「大会で宗亰様のご子息と指しました。その一番に勝ったとき、養子に来てほしいと言われました。それが叶わないのであれば、自分と対局してくれと」

 その結果が御城将棋での対局となった。

「おまえはどうしたいんだ? 将棋指しになりたいなら、宗亰のところに行くのも有りだと思うが」

 しっかりと正座をし、善太郎はじっと畳を見つめている。膝に置いた両手の拳をきゅっと握った。

「私の両親は、私が『市邨屋』を継ぐことを願っています。私もそのつもりでおりました。だから……ご自分の進退をかけて挑んでこられる宗亰様の待つ御城将棋に、私は挑めなくて……。両親からここに、御城将棋のその日まで身を隠せと言われて従ったんです」

 膝に置かれた拳はそのまま、善太郎は言い終わると唇を噛んだ。

「そうか……じゃあ、俺がここに来たのは無駄足だったんだな。別に誰も悪いことをしてるわけじゃない……」
「風見様……お待ちください」

 余計なお世話だったかと膝を立てたところで、善太郎が慌てて口をはさんだ。壮真は再び胡坐になる。

「ここで七日間、じっと私は将棋を指していました。たった一人、お腹が減るのも忘れて、ただひたすら、ずっとやってみたいと思っていた戦法を試したり、長手数の詰みを考えたり。こんな暗くて寂しい場所なのに、全然苦にならなくて、時間もあっという間に過ぎていきました」

 いつの間にか、善太郎の目に涙が浮かんでいる。それがもう堤を越えるほど溢れ、今にも流れ出しそうになっている。

「私には将棋しかないのだと、ここでつくづく悟りました。この道を……私は捨てきれません。父と母には申し訳ないけれど、市邨屋は弟の庸二郎に継がせてほしい。私は……私はどのような試練があろうとも、将棋の道を極めたいのです……」

 堰切れて頬に流れる涙は、善太郎のここに至るまでの葛藤と、そのうえで得た強い思いを言葉よりも如実に表していた。



しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ある同心の物語

ナナミン
歴史・時代
これはある2人の同心の物語である、 南町奉行所見習い同心小林文之進と西原順之助はお互いに切磋琢磨していた、吟味与力を父に持つ文之進は周囲から期待をされていたが順之助は失敗ばかりで怒鳴られる毎日だ、 順之助は無能ではないのだが事あるごとに手柄を文之進に横取りされていたのだ、 そんな順之助はある目的があったそれは父親を殺された盗賊を捕らえ父の無念を晴らすのが目的であった、例の如く文之進に横取りされてしまう、 この事件で文之進は吟味方同心に出世し順之助は同心を辞めるかの瀬戸際まで追い詰められる、 非番のある日ある2人の侍が道に困っている所を順之助と岡っ引の伝蔵が護衛した事からその後の順之助の運命を変える事になる、 これはある2人の同心の天国と地獄の物語である、

偽夫婦お家騒動始末記

紫紺
歴史・時代
【第10回歴史時代大賞、奨励賞受賞しました!】 故郷を捨て、江戸で寺子屋の先生を生業として暮らす篠宮隼(しのみやはやて)は、ある夜、茶屋から足抜けしてきた陰間と出会う。 紫音(しおん)という若い男との奇妙な共同生活が始まるのだが。 隼には胸に秘めた決意があり、紫音との生活はそれを遂げるための策の一つだ。だが、紫音の方にも実は裏があって……。 江戸を舞台に様々な陰謀が駆け巡る。敢えて裏街道を走る隼に、念願を叶える日はくるのだろうか。 そして、拾った陰間、紫音の正体は。 活劇と謎解き、そして恋心の長編エンタメ時代小説です。

鈍牛 

綿涙粉緒
歴史・時代
     浅草一体を取り仕切る目明かし大親分、藤五郎。  町内の民草はもちろん、十手持ちの役人ですら道を開けて頭をさげようかという男だ。    そんな男の二つ名は、鈍牛。    これは、鈍く光る角をたたえた、眼光鋭き牛の物語である。

二人の花嫁

糺ノ杜 胡瓜堂
歴史・時代
 江戸時代、下級武士の家柄から驚異の出世を遂げて、勘定奉行・南町奉行まで昇り詰めた秀才、根岸鎮衛(ねぎしやすもり)が30年余にわたって書き記した随筆「耳嚢」  その「巻之七」に二部構成で掲載されている短いお話を、軽く小説風にした二幕構成の超短編小説です。  第一幕が「女の一心群を出し事」  第二幕が「了簡をもつて悪名を除幸ひある事」 が元ネタとなっています。  江戸の大店の道楽息子、伊之助が長崎で妻をつくり、彼女を捨てて江戸へと戻ってくるところから始まるお話。  おめでたいハッピーエンドなお話です。

【受賞作】小売り酒屋鬼八 人情お品書き帖

筑前助広
歴史・時代
幸せとちょっぴりの切なさを感じるお品書き帖です―― 野州夜須藩の城下・蔵前町に、昼は小売り酒屋、夜は居酒屋を営む鬼八という店がある。父娘二人で切り盛りするその店に、六蔵という料理人が現れ――。 アルファポリス歴史時代小説大賞特別賞「狼の裔」、同最終候補「天暗の星」ともリンクする、「夜須藩もの」人情ストーリー。

忠義の方法

春想亭 桜木春緒
歴史・時代
冬木丈次郎は二十歳。うらなりと評判の頼りないひよっこ与力。ある日、旗本の屋敷で娘が死んだが、屋敷のほうで理由も言わないから調べてくれという訴えがあった。短編。完結済。

春雷のあと

紫乃森統子
歴史・時代
番頭の赤沢太兵衛に嫁して八年。初(はつ)には子が出来ず、婚家で冷遇されていた。夫に愛妾を迎えるよう説得するも、太兵衛は一向に頷かず、自ら離縁を申し出るべきか悩んでいた。 その矢先、領内で野盗による被害が頻発し、藩では太兵衛を筆頭として派兵することを決定する。 太兵衛の不在中、実家の八巻家を訪れた初は、昔馴染みで近習頭取を勤める宗方政之丞と再会するが……

陸のくじら侍 -元禄の竜-

陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた…… 

処理中です...